• ベストアンサー

重心について

中心角2θ、半径Rの扇形の中身をくりぬいた物体、つまり、線密度ρの等質円弧の重心の求め方が分かりません。質量が2Rρ(1+θ)ってことと、対称性から中心角のほうの頂点を原点においてy軸に関して対称に置けば楽に求まりそうってことぐらいしか分かりません。どなたか教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Meowth
  • ベストアンサー率35% (130/362)
回答No.1

対称性から中心角のほうの頂点を原点においてy軸に関して対称に置くと、 y方向はx軸上 円弧のみ考えると、 x方向は、 弧上の線素dsについてx軸となす角をφとすると、 ds=Rdφ x=Rcosφ McGcx=∫xρds=∫xρRdφ(0→θ) =ρR^2∫cosφdφ(0→θ) =ρR^2sinθ Mc=∫ρds=∫ρRdφ(0→θ)=ρRθ Gcx=Rsinθ/θ 半径部分はついでに積分で求めれば、 x=rcosθ ds=dr MrGrx=∫xρds=∫rcosθρdr(0→R) =cosθρ∫rdr=ρR^2cosθ/2 Mr=ρR Grx=Rcosθ/2 全体では、 (Mr+Mc)Grx=ρR^2cosθ/2+ρR^2sinθ ρR(1+θ)Gx=ρR^2(cosθ/2+sinθ) Gx=R(cosθ/2+sinθ) (R(cosθ/2+sinθ),0)

関連するQ&A

  • ある物体の重心と慣性モーメントを求める問題で

    半径aの半円と直線からなる細い針金でできた物体がある。ただし、針金は太さが無視でき、密度は一様で単位長さ当たりの質量がσである。 という物体の重心と直線部分の中心に垂直な軸まわりの慣性モーメントを求める問題なんですが、 横方向の重心xgは物体が対称なので0ということはすぐ分かるのですが、 縦方向の重心ygなんですが 半円の部分の重心を積分を使い求め、2a/π 直線部分の重心はその直線の中心なのでy方向で言えば0 これから yg = (m1 * y1 + m2 * y2) / (m1 + m2) の式を使って計算し、 2a/(π+2) と求めたのですがこのような方法で大丈夫でしょうか? それと慣性モーメントなんですが、こちらも半円部分と直線部分に分けて考え、それぞれの慣性モーメントを足し合わせて Iz = σa^3(2/3 + π) と求めたのですが求め方は合っていますか? どうかよろしくお願いします。

  • 重積分

    重積分について、問題を解いてください。 形状D物体の密度がρ(x,y,z)で与えられているとき、その物体の質量Mと重心(x_g,y_g,z_g)は M=∮∮∮D ρ(x,y,z)dxdydz (x_g,y_g,z_g)=(1/M)(∮∮∮D xρ( x,y,z)dxdydz,∮∮∮D yρ(x,y,z)dxdydz,∮∮∮D zρ(x,y,z)dxdydz) で求めることができる。このことをふまえて、以下の問いに答えよ 1.半径Rの一様な密度を持つ半球の重心を求めよ。ただし、原点を中心とする球のうち、z≧0の部分のを考えること。 2.底面の半径R、高さhの一様な密度を持つ円錐の重心を求めよ。ただし、図のように円錐の頂点を原点にとると、図のようにz軸からの距離r=√(x^2+y^2)とzが、r=Rz/hの関係になることを利用すること。 途中式もお願いします。

  • 大学の物理の問題が分かりません。教えてください><

    (1)半径aの一様な半球体の重心を球心からの距離で求めよ。 (2)半径aの扇形板(中心角α)の重心を円の中心からの距離で求めよ。 (3)半径aの半円板の重心を円の中心からの距離で求めよ。 (4)半径aの円弧(中心角α)の重心を円の中心からの距離で求めよ。  以上の密度は一様とする。 (5)長さLの細い棒の線密度ρが、一端でρ1で、棒に沿って一様に増加し、多端でρ2になっている場合の重心を求めよ。 (6)基準点Oに対するn質点系の重心rGは   n n rG=(Σmiri)/Σmi i=1 i=1 と書ける。これは他の基準点O´を用いても常に同一の点になることを示せ。 の6問です。多くてすみません><1つでも分かる方がいらっしゃればどうか回答よろしくお願いいたします。

  • 中心からの距離に密度が比例する球体

    半径a、質量Mの中心対称的な密度分布をもつ球体物体がある。その密度は中心からの距離に比例している。球体物体の密度をρ(r)=ρor,(0≦r≦a)と置き、ρoをaとMを使って表せ。 という問いなのですが、よくわかりません。 与えられているρ(r)が、面密度なのであれば、M=∫[a,0] 4πr^2 × ρ(r) dr だとは思うのですが。

  • 扇形と円の重なった面積

    半径R、Θが0からπ/2の扇形と、半径r0の円の中心がΘ=π/4軸上を移動するとき、 扇形と円の重なったところの面積を求める式がわかりません。 半径r0の円の大きさは扇形に内接する大きさです。 図では実践と点線の円の大きさは異なりますが同じ半径r0の円です。 半径r0の中心は扇形と重なりがなくなるところまで動きます。 扇形の原点から半径r0の円の中心まではrです。 よろしくお願いします。

  • 教えてください。

    質量mが4.0kg、半径r(中心O1)が6.0mの一様な厚さで一様な密度の円盤から、図のように半径r/2(中心O2)の円盤aをくり抜いた。図のO点を原点とし、O1、O2を通るx軸をとる。くり抜かれた板の重心の位置は、原点Oから測って[ ]mのところにある。有効数字を考慮して答えよ。という問題です。x=rになり、xG=m1x1+m2x2/m1+m2を使ってみたのですが。

  • 扇形の中心角と円弧の求め方

    扇形の中心角と円弧の求め方を教えて下さい(~_~;) 双方わからない状態です。(半径はわかります)

  • どうか教えてください!!

    とある問題についてなんですが・・・ 鉛直面内にあり、原点を中心とした半径rの円周上を質量mの質点が滑らかに運動するとする。このとき、原点と質点を結ぶ直線とy軸(鉛直)のなす角θとする。 (1) 円の頂点から質点を落下させた時、θが十分に小さい時の運動を求めよ。ただし初期条件t=0 θ=0 θ=ω とする。 (2) 円の底の付近での運動を論じよ。(θ=π-ρ とおいて、ρが十分小さいことを考えよ) とあるのですが、(1)の「運動を求めよ」とは何をしたらいいのでしょうか?また、(2)の「論じよ」は何を答えたらいいのかわかりません。 どなたかお教え下さい。

  • 高校物理 重心

    下図(問題に載っていた図)のように底面と30°の角度をなす斜面をもつ質量Mの物体が水平面上に置かれ、斜面上には質量mの小物体をのせる。mと斜面の間に摩擦がない場合を考える。Mを水平面に固定せずに滑らかに動けるようにし、静止した状態のときmから手を離した。mが斜面上を距離Lだけ滑る間にMの動く距離Xを求めよ。 はじめ二物体は静止しているから、二物体の重心は静止し続ける。下図(自分で勝手に作った図)のように、はじめmはMの右端にあり、Mの重心がMの右端にあるとする。原点OをMの右端にとり、右側を正としてx軸をとると、はじめの重心の位置はxG=0である。mがLだけ斜面上を滑ったとき、xG'={MX-m(Lcos30°-X)}/(M+m)=0より、X=√3mL/2(M+m) この問題ではMの重心をどこにとってもXの値は変わらないのですが、どうして上記のようなやり方(Mの重心をわかりやすい位置にとるなど)が通用するのですか? また、実際にこのような実験を行ったとき、均質な物体と密度に偏りのある物体とではXの値は同じなのでしょうか?

  • 重心計測法に関して

    重心(質量中心)位置を計測する方法として 1物体の幾何学形状と密度分布から計算する. 2パラメータ既知の2支点の梁の上に載せて支点反力から求める. 以外の方法をご存知の方居られませんか? お願いします.