• ベストアンサー

悪徳家主と戦う方法は・・・?

noname#52086の回答

noname#52086
noname#52086
回答No.6

xxairinxxさんこんにちは みなさんが書かれた回答を読まれて少しは冷静になられたでしょうか? どうしても納得いかないのであれば、すでに警察にも行かれたようですが、ずばりこの質問をコピーして持参の上もう一度、防犯課に相談されては如何ですか? 警察では法律にそって常識ある回答が貰えると思います。 相談に行く時にはANo1.さんの回答もコピーして持っていった方が良いかも知れませんね。

関連するQ&A

  • 家主さんが「出て行け」と言わんばかりの行動に・・・

    3年契約のマンションの一室を借りて1年になります。 契約時は不動産会社を通して借りたので、家主さんとは一度も面識がありませんでした。 周りの方も親切な方が多くて、とてもいい住み心地でした。 数ヶ月前、マンション前で近所の方と遊んでいたら、見たことのない親子連れが来て、他の方と大変親しそうに話していました。 以前近くにでも住んでいた方なのかな?と思いましたが、特別気になる事もなかったので、そのまま遊んでいました。その親子も私には特に話してきませんでした。 それからほとんど毎日のように、その親子連れが遊びにくるようになり、私たち親子以外の近所の人たちと遊び始めました。イヤでも気になるので、その方が遠くにいるときに、お友達ママの一人に「あの方どなた?近所の人?」と聞いてみると、何だか言いづらそうな感じ。それ以上聞けませんでした。 そんなある日に、その親子連れの子供のほうが、我が家の前の廊下で遊んでいて、しきりにうちを覗いてくるので、「どうしたの~?」と聞くと、「ここ僕の家」というのです。 それを聞いてわかったのが、その親子連れは今住んでいる部屋の元の家主さんで、3年を目処に引っ越していたのが、何かしらの理由で早めに戻ってきている、ということでした。 それからというもの、その子供は毎日のように我が家の前で遊び、遊ぶたびに「ここ僕の家~早く戻りたい~」と大声を出すし、他のママ達もうちの子供と遊ぶよりも、その子と仲良く遊ぶようになり、「早く戻っておいでよ~」と子供達で話しているのを聞きます。 また、そのお母さん(家主さん)は決して私とは話さず、他のママとばかり話して、その話し声が聞こえるのですが、どうやら早めに戻ってきたせいで、別に家を借りることになり、その家賃が自腹のため、大変家計が苦しい、我が家に早く出て行って欲しい、みたいな事を話しています。 我が家も3年契約のため、もちろん契約満了後には出て行く予定で、実は出て行った後は私の実家で親と同居する予定でいることを他のママに話したことがあり、どうやらそれを聞いた家主さんは「行く先が決まっているなら、早めに引っ越されてもいいのにね~」と聞こえるように言ってきます。 子供が春にここの幼稚園に入園したこともあり、きりのいい2年後(契約満了後)に引っ越す予定で、実家にも話してあるし、実家のリフォームもそれに合わせて考えているので、今すぐ引っ越すわけにもいきません。 でも、家主さんはこのマンションでかなり顔のきくような方?みたいで、かなり強く退去を迫るような事を言ってきます。(直接ではありません) 最近は周りのママ達も私と付き合いを遠慮するようになったり、私と話しても「いずれは実家に行くのよね~」とか「●●さん(家主さん)もなんか大変そうだし、退去を早めては?」のような露骨な事を言われたりもします。 我が家は何もしていないし、普通に暮らしているだけなのに、このような退去を迫るような行動は、何か法的に違反ではありませんか? どこかに相談することはできませんか? すみませんがよろしくお願いします。

  • 退去を家主から求められています。

    高齢80代の知人夫婦です。 契約者の主人が6年ほど前にお亡くなりになりましたが家主には何も伝えていませんでした。この度、賃料の値上げを求められた折にそのことを知られてしまいました。すると奥様は契約者でないので契約者がお亡くなりになった以上退去してくださいと求められました。 求めに応じなければならないのでしょうか?

  • 家主の不法侵入??

    3月14日に引越しをしました。そして、今日3月28日に不動産屋・家主を含めて退去の契約(立ち会い)をする予定になっていました。 そして、予定の時間をずらして欲しいと家主から連絡があったのですが、内容を聞いていると勝手に15日以降に家に入ったことがわかりました。 家主曰く、故意の損傷などがないかの確認をしたと言っていたのですが、不法侵入ではないかと伝えました。 その後、謝ることもなくうやむやなまま一方的に電話を切られました。 不動産屋にそのことを報告すると、まだ鍵も返してない状況では明らかに不法侵入だと言われました。 その後、家主から不動産屋に連絡があったそうで、立ち会いはもうせずに、不動産屋が私の所へ鍵を取りに来て引き渡しは終了するということになったそうなのですが、そういったところも含め話が二転三転するところや、すぐに謝らないことにもどうしても納得がいかず、私の方から不動産屋に行き、鍵を渡してきました。 その際に、引越しした後なので、特に荷物もなく被害があった訳ではないのですが、きちんとした形で家主から詫びてもらいたいと伝えて頂くことになりました。 もし今後、家主から謝罪が無いようであれば、制裁とまでいかなくとも何とか出来ないものでしょうか?

  • 家主都合による退去時に関して

    家主都合による退去時に関して 現在、分譲賃貸に住んでいます。現在の契約状況は以下の通りです。 ・2年契約の通常契約 ・次回の更新は、来年の1月 ・契約書に六ヶ月以上前に家主側より退去の申し出ができる ・保証金70万で、そのうち敷引40万 昨日、仲介不動産業者より「家主が部屋を使用したいと言っているので、来年三月を目処に退去を」と連絡を受けました。 その際、不動産屋から聞いた条件は「敷引分を放棄する(70万すべて返還する)」との事でした。 家主さんの生活も有る為、部屋を渡しても良いとは思っています。 70万すべて返却して貰えるので満足しなければならないのかもしれませんが、 引っ越し費用、次の住居の手数料等は請求できないものでしょうか? 色々調べてみると、普通ならば敷金、礼金戻り、さらに六ヶ月分の家賃を迷惑料とするのが相場かなと思っています。 しかし、私の場合、「敷引」となっている為、通常と異なるかなと思います。 できれば出費無く、次の住居に移りたいと考えています。 私の要求(保証金だけでなく、引越代金、手数料の補填)は、通用しないでしょうか?

  • アパート退去を家主に知らせる時期

    今度引越すことになったのですが、賃貸契約書を読むと退去の1ヶ月前までにその旨を連絡するよう書いてあります。引越日の決定をするにあたり、家賃が日割り清算できるかどうか等、家主に質問したい事が幾つかあるのですが、ぎりぎりになって聞くより余裕をもって準備したいと考えてます。2ヶ月ぐらい前に引越す旨を申し出ても大丈夫なものでしょうか? 何かこちらに不利なことはありますか? 敷金礼金のないマンスリーマンションからの退去は経験したのですが、それ以外は初めてなので分からない事だらけです。どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションを出る何カ月前に家主に通知すべきか?

     知人のマンションに賃貸で住んでいます。知人なので、特に契約書を取りかわさずに、月々決まった金額を支払っています。仕事の事情で、そのマンションを退居するかもしれないのですが、まだ100パーセント退去するわけでもないので、現段階で家主に退居の事前通告をしたいと思っておりません(結局出なかった場合、気まずいので)。  ただ、もし仮に例えば「退居の3か月前に家主に通告しなければならない」、等の法律が定められているならば、それをしなかったために、余分な家賃や賠償金を支払いたくないので、そうした法律があるならば、その法律に従いたいと思います。  ご存知の方、教えていただけますでしょうか?よろしくお願い申し上げます。

  • 家主が亡くなったら?

    家主が亡くなったら? 結婚前に彼氏と同棲することになりました。 ちょうど1ヶ月前、 アパート探しをしていて、気に入った物件がみつかりました。 前に住んでいた人が14年すんでいたため、かなりボロボロの状態でしたが、 貸し出し前にはリフォームしてくれるということだったので、 家賃、立地、間取りを見た上で その日のうちに契約したい旨を不動産屋の担当者に伝えました。 個人情報などの資料を作成している最中に 担当者が家主とは別の管理者に連絡したんです そうしたら 管理者は「家主としっかり相談したところ、貸し出すのをもっと先にしたい」といって、 契約をストップさせました。 これは貸し出さないという意味だと思い、他の不動産屋を回って、 別の物件を探し、1件目の条件には劣りますが、 なんとか、物件を決めて、 これまた契約書に記入している最中に、 不動産屋から電話。 「●●さん(私)に貸し出せることに決まりました。リフォーム後、もう一度部屋を見てもらって正式に契約となります」 2件目の不動産屋には謝って、第一希望の物件に決めました。 リフォームの期間も不動産屋と連絡を取り合って、 契約の日をまっていたところ、本日、 「リフォームが終わり、明日、中が見られます」 との連絡があったので、 楽しみにしていたのですが、 夜になって再び電話。 「家主がさきほど亡くなられたそうで、遺産相続の問題で貸し出しがストップになった」 というのです。 現状、そのアパートには多くの住人が住んでいますし、 入居前とはいえ、私だけ貸し出しストップになるのは納得がいきません。 管理者の電話番号、大家さん側の電話番号を教えてほしいといいましたが、 教えることができないといわれました。 今月29日には今のアパートの退去が決まっており、 引越し業者の段取りも決まってしまっています。 月曜日からは長期出張で引越しまで時間がなく、 新たに部屋探しするのも骨が折れる状態です。 正式に契約を結んでいない状態ではありますが、 大変な迷惑をこうむっています。 契約前になって2度のドタキャン。 こうなると、大家さんが亡くなったというのも信じられず、 たんに私たちに今提示している値段で貸したくないとしか考えられません。 こういった場合、なにかうまく、対処できないでしょうか。 法的にどうなんでしょうか。 うまく説明できたか不安ですが、 不動産業界、法律に詳しい方、 ご教授願います。

  • 家主からの退去通告について

    はじめまして。 退去通告についてご質問させていただきます。  現在の賃貸マンションに引っ越して、約6ヵ月ほどになりますが、突然家主から約1年10ヵ月後に物件の明け渡しを要求されました。理由は、家主の個人的な都合から、「貸借人のいない空の状態にしたい」というとても曖昧なものでした。  また、その代わりというか、家賃を9千円値下げ。その際、普通賃貸借契約から定期借家契約に変更し、その再契約は1ヵ月後までに交わしたいとのことです。  そもそも定期借家になるなら、入居しませんでしたし、理由が「正当」とは思えません。入居後たった半年でのことなので驚いています。また、家賃を9千円下げられたところで、1年10ヵ月で同じ地域で引っ越すのに必要な資金を用意することは難しいです。 こういった場合、この家賃の値下げだけで引き下がるしかないのでしょうか? お手数おかけしますが、アドバイスの程何卒よろしくお願いいたします。

  • 賃貸人(家主)の電話番号は教えてもらえない?

    賃貸マンションの契約をするところです。 契約書を見ると、家主の住所と名前は書いてあるのですが、電話番号が明記されておりませんでした。 今までマンションを借りたときの契約書には、家主さんの電話番号はしっかりと記載されておりました。 管理会社を間にはさんでおり、管理会社の名前住所電話番号は明記されています。 こちらは入居者本人と連帯保証人の氏名住所電話番号を記載して、勤め先なども連絡しています。 管理会社に委託しているといえど、 こちらとしては、あくまでも契約するのは家主さん本人となので、 ご本人の住所氏名電話番号は教えてもらううのが、契約上、当然と思っておりました。 が、不動産屋と管理会社は 「オーナー様は管理会社に全て委託されておりますので、入居者様に電話番号は教えられない、電話などがかかってきたら嫌なので、管理会社をはさんでいるのだから」といわれました。 業務を委託しているのは当然分かっているのですが、、 わたしが契約するのは家主さんとなので、、万が一の為にも、 氏名と住所、電話番号くらいの身元ははっきりしておきたいと思うのですが、こちらが常識外れなのでしょうか? 今までの家主さんも管理会社をはさんでおりましたが、普通に契約書に電話番号なども明記されていたので、不思議です。 電話などがかかってきたら嫌だから委託しているから!と、電話番号を教えたがらないのは分かるのですが、 契約する相手の電話番号も知らないままでは少々不安もあります。 教えてほしいと伝えても、委託しているからと教えてもらえないのが当たり前なものでしょうか? 分かる方いらしたら教えてください!

  • 家主に2年後に立ち退きを言われました

    先日、賃貸契約延長の書類に「2年後に立ち退きしてほしい」と 明記がありました。 理由は家主が高齢の為に権利を息子さんに譲るらしく、その際に 駐車場にする為だそうです。 ややこしいのですが、家主から実母宅(約35年住んでます)と 嫁いだ私の家(約3年住んでます)と2件の家を賃貸契約しております。 (今回は母宅が契約の時期に来たので先に立ち退きの事を言われたと 思いますが、私の家も同じ敷地なので時期に言われるはずです。) 私は3年前に結婚したのですが、同時期に実父が亡くなったので 母を一人にしておけないと母宅の横の家を借りました。 その時に家主の許可をとり約1000万をかけて内装を改装しました。 こんなに早く立ち退きを言われるなら改装等しませんでしたが、 たぶんこれを家主に言っても「勝手にしたんやろ」と言われそうです。 まだ契約書には判は押してないです。 当方は父の時代から自営業で住んでいる家の近くに仕事場として マンションを購入しており、猫や犬も飼っており、2年後といっても 途方にくれております。 一体、どうしたらよいのか困り果ててます。 引っ越し費用や立退料等一切、泣き寝入りなのでしょうか? (ちなみに契約書に立ち退きの場合は引っ越し費用等請求はしないという欄がありました。) どなたかよい知恵をお貸し下さい。。。お願い致します。 読みにくい、分かりにくい文章で申し訳ありません。