• ベストアンサー

太陽、月、星での方角や時間の見方

短針を太陽の方向にあわせると、それと12時の中間は南など、方角弥時間を見る方法が知りたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#43018
noname#43018
回答No.2

北極星で北が分かります・・・・って、そんなのではだめです? 南半球なら、南十字星で南がわかります。 あるいは、満月なら、太陽と同じで短針をあわせる方法で南が分かりますね。太陽とちょうど反対にあるわけですから。 惑星は、使えませんね。 星空を惑いめぐっていますので。 星座も季節によって位置が変わるので、ちょっと見込み薄でしょうか。

aposuthi
質問者

お礼

いえいえ。そういった答えを求めていました。日本で利用したいので、北半球でお願いします。月も短針に合わせると12時の間が南なのですか?星座などでも季節でわかるなら、教えて頂けると嬉しいです。

その他の回答 (4)

noname#46899
noname#46899
回答No.5

#1です。こういったことは昔の知恵を参考にするのが一番です。 >太陽で時間を知る方法などがあれば教えて頂けるとうれしいです。 日時計を作ってください。方位磁石があり、日時計の構造がわかっていれば、どこでも簡単に作れます。 http://www.j-muse.jp/study/kousaku/kousaku_hidokei/hidokei.html データに頼らずに方角も太陽で知るためには、同じ日の太陽が昇る位置と沈む位置の両方を確認することが必要でしょう。 >星座でどれを見るのが目安なのでしょうか? #1のリンクページにある、北極星を知る星座がメインでしょう。その他、どの星座も、季節によって天のどこにあるかが決まっていますので、それを覚えて、今日がいつかがわかれば、方角も時刻もおおむねわかります。現在のような精密な時計やコンパスが無かった昔の航海士などは、そうやって方角や時刻を知りました。私も、空を見上げて、オリオン座があんなに高いからもう夜も遅いな、と思ったりします(冬の話)。 http://www.zero-co.com/seiza/ >都会でも見えますか? 10年ほど前、品川の住宅街に住んでいた頃でも、空が澄んでいて月が無いときには3等星以上の星は簡単に、4等星程度でも目を凝らせば見えました。ただこれは、私が田舎育ちで星を見慣れていたせいで簡単だったのかもしれません。ともあれ、目立つ星座であれば、目を凝らせば星座早見板にあるような輪郭はわかると思います。逆に言えば、田舎であふれるような星くずの中では星座もわかりにくいかもしれませんが、都会だとちょうど星座早見板にあるような星の見え方をするので、星座を探すのは簡単なのかもしれません。 http://www.h2.dion.ne.jp/~kazuf/sao/machistar/index.htm

参考URL:
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/index-j.shtml,
aposuthi
質問者

お礼

ありがとうございます。星座はロマンがあっていいですね^^ なれるのに時間は掛かるでしょうが、徐々に知って行きたいと思います。ありがとうございます。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.4

基本的なことが理解されていれば可能です(正確性は難しいですが) 日本国内では、太陽と月は必ず南側です(東西を結んだ線より北になることは無い) 太陽が南中するのは12事前後です(南中時に高度が最も高くなります) 日の出日の入りの時刻、南中高度は時期により変化しますが、その時期のその日のその場所での日の出日の入りの方角・時刻、南中高度は調べられます) 月は月齢に従って太陽と所定の関係を持ちます(この関係を理解できれば月齢で太陽との時間差=方位差が判り、太陽と同様に使用できます) 星座についても同様に、季節時期で出・入・南中の時刻が決まります 以上を総合的に判断すれば、かなり詳しく判ります 一番確認しやすいのは、水平線への日の出日の入りです 南中を確認するには、日の出日の入りのように瞬間での確認は難しいです、ある程度の時間をかけて最大高度に達したことの確認が必要です 精度を落とせば、必要な情報量が少なくなります 方角が判っていれば、太陽の位置で時刻は判ります 時刻が判れば、同様に方角が判ります

aposuthi
質問者

お礼

つまり、月でも満月なら同じように使える事と言う事でしょうか?これは、知識をつければつけるほど情報が増えていくのですね。憶える事が色々見えてきて面倒ですけど新鮮です。ありがとうございました。

noname#43018
noname#43018
回答No.3

#2です。 月といっても、満月のときだけですよ。 太陽と同じで、短針を満月にあわせて、12との間が南です。 満月は、太陽とちょうど反対の方向にあることが分かっていますので、そうできるのです。三日月など欠けた月は、太陽との位置関係がはっきりと分かりませんので、この方法は使えません。 ただ、半月のときは、90度ずれていることがはっきりしているので、この方法を応用して、なにかできそうです。 私は、今、明確な答えを持っていませんが、考えてみませんか? 星座では、四季の代表的な星座とその姿勢を覚えておくと、だいたいの方角が分かります。 冬なら、オリオン座がはっきり見えます。 オリオン座の形はご存知ですか?これが直立していれば、その方向が南です。今の時期なら明け方の3時か4時ごろです。 今の時期の8時くらいは、これといって目立つ星座がありませんので、ちょっと説明がつらいですね。 いや、目立つ星座はあるのです。ペカスス座の大きな四角形はすぐに分かりますが、その時間ちょうど頭の真上にあるので、方角を示す目印にはなりません。 あるいは、北極星を探す目印として有名なカシオペア座や北斗七星は、どちらかは必ず見えています。ですから、この姿勢からいつでも方角がわかりますが、北極星を探せば北は明らかですね。 誕生日と関連している12星座の順番と形と姿勢を覚えていれば、時間もある程度わかります。 例えば、11月3日生まれは、さそり座ですね。この誕生星座の意味は、生れたときに太陽がその星座にいる、というのが本来の意味です。ですので、その反対側、6ヶ月後の星座、さそり座+6ヶ月で牡牛座ですが、その牡牛座の位置は太陽のちょうど反対です。つまり、これが真南に来ていれば、夜の0時です。 ただ、なぜか知りませんが、占星術でつかう星座は1ヶ月ずれているので、実際には、さそり座+5ヶ月の牡羊座をみてください。 星座早見盤というのが一般に売られています。 この道具の本来の使い方は、ある日、ある時刻の星座の見え方を調べる物です。しかし、星座の形が頭に入っていれば、逆に使うことができます。星座の形と姿勢をあわせると、その日の時刻がわかります。

aposuthi
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。日の出と日没を6時と考えて、短針を月にあわせるとすると、上弦(右半分が見える時)だとその間が南。下弦(右半分が見える時)だとその間が北になる。であっていますか?ステキな提案をして頂いたのですが、アホだから頭が混乱しちゃいました。憶えるなら星座がいいですね。ロマンティックですし♪^^ 時間までわかるなんて便利ですね。私はこういうの苦手で理解するのにとても時間がかかり返事が遅くなりますが、これからもよろしくお願いします。ありがとうございました。

noname#46899
noname#46899
回答No.1

時間は太陽を基準に作られているので、太陽以外の天体で知ることはできません。 方角については、当たり前ですが、星座を知っていれば東西南北を知ることができます。 http://homepage2.nifty.com/turupura/guide/mark/hokkyokusei.htm

aposuthi
質問者

お礼

太陽で時間を知る方法などがあれば教えて頂けるとうれしいです。あと、星座でどれを見るのが目安なのでしょうか?都会でも見えますか?

関連するQ&A