• 締切済み

ACカップリング

25MHz~500Hzの信号をACカップリング したいのですが、どれぐらいのコンデンサを選定 すればよいのか、教えてください。

みんなの回答

  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.3

やはり前後の回路のインピーダンスと信号の大きさ、それから回路の目的がはっきりしないと本当のところは、設計できないと思います。 たぶん前の方の回答の数値くらいか、もう少し大きいくらいでしょうけれど。 あとは、カットアンドトライで、実験する手もありますよ。 多重信号などでしょうが、かなり広い帯域の増幅器と思われます。 目的によっては、コンデンサーの選択も一種類ではなく、低周波向きのものと高周波向きのものと並列に使用したりもするかもしれません。

  • nubou
  • ベストアンサー率22% (116/506)
回答No.2

コンデンサの容量をC[F]とし 信号の周波数をf[Hz]とし 信号を受ける方の入力インピーダンスがR[Ω]とすると 1/(2・π・f・R)≪C であればいいのです f=500,R=10000とすると 0.00000003183098862≪C すなわち32[nF]を大きく上回る容量にすればいいのです 実際はRがもっと大きいのでこの程度の容量でいいでしょう だいたい0.1~1.0[μF]でしょうね セラミックコンデンサがいいのでは?

  • pen2san
  • ベストアンサー率37% (260/696)
回答No.1

500Hzはオーディオ帯域ですし、25MHzは短波帯域ですが、広帯域増幅器でしょうか。 一般に通過帯域の100分の1から100倍の通過帯域で設計しますがご希望の帯域ですと無理ですので1Hz~25MHzの帯域増幅器と考えて良いのでしょうか。 信号レベル、次段のインピーダンスや位相の回転の可否、当段の出力インピーダンスにもよりますが回路の使用目的でも分かればアドバイス可能です。

関連するQ&A

  • AC/DCカップリングのそれぞれの特徴について

    宜しくお願い致します。電気は素人の人間です。 高速伝送用のモジュールを取り扱うことになり、色々カタログ等を見ているところなのですが、その中で結合にAC/DCカップリングの2通りあり、その違いが判らず困っています。 周りの人に聞いても、結合部の途中にキャパシタンスが有るか無いかの違いまでしか教えてもらえず、信号パルスを伝えるだけならACでパルス信号を伝えるだけでいいとも思うのですが、DCで結合する利点が良く判りません。 AC/DCカップリングでそれぞれ何が利点、欠点となるのかお教えいただけ無いでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • オシロスコープのACカップリング測定について教えて下さい

    下記質問について教えて下さい。 オシロスコープでDC成分の含まれた信号をACカップリングで測定する時 波形は常に0点を中心に表示されると思うのですが、V/divで波形を拡大すると上の方にずれて表示されてしまうことがあります。何か理由があると思うのですが教えて下さい。

  • NMRのカップリングについて

    最近1H-NMRの解析を行っています。 そこで質問があります。 今分析している物質のNMRチャートには トリプレットやそれ以上の分裂パターンがあります。 しかし、カップリング定数の合うシグナルが見られないのです。 そこで昔のことを一生懸命思い出したところ たしか、カップリング定数には誤差が生じるとか。 それは、NMRの測定するポイントが1ポイントずれると(プロトンの場合、通常36000ポイントぐらいで測定しますよね?) それだけでカップリング定数が何Hzかずれるとか・・・・ ものすごくうろ覚えでうまく表現できないのですが・・・・ 当時は、0.06Hz(だったかな?)のずれは同じカップリング定数とみなせるとかいわれた記憶があります。 ここら辺のこと、どなたか詳しい方おられましたら ご教授願います。 ちなみにNMRは270MHzを使用しております。

  • ACカップリングの回路定数の決定の仕方に関する質問

    75ΩBNCケーブルを使って入力抵抗1MΩの機器に接続したとします。 そこのBNCコネクタと機器の間にコンデンサを挟み、ACカップリングを行ったとすると 回路定数計算のために使用する抵抗値は75Ωと1MΩどちらを使えば良いのでしょうか? 例えばコンデンサを挟む位置がBNCケーブルと機器の間ではなくBNCケーブルの入力段に接続したのでは 計算に使用する抵抗値は異なるのでしょうか? それと、使用する機器の入力抵抗値とは別に入力容量なるものが書かれていた場合 これはACカップリングのカットオフ周波数に影響するのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • カップリングコンデンサについて

    カップリングコンデンサは、アイソレータのひとつなのでしょうか? 分かる方、教えて頂ければと思います。

  • オシロスコープのカップリング

    オシロスコープの設定で、 “DCカップリング”か“ACカップリング”かを 設定する項目があるのですが、 どの様に使い分ければいいのでしょうか。 測定する波形によって使い分けるのだと思うのですが、 単に直流波形を測定する時はDCカップリング、 交流波形を測定する時はACカップリング ではダメなのでしょうか?

  • 直流を通さないカップリングコンデンサーは交流を通す?

    真空管アンプのカップリングコンデンサーは、直流を通さないというその機能を利用しているということですが、直流を通さず、交流を通すということなんのでしょうか。増幅各段を移って伝わる信号電圧の電流は、交流なのでしょうか?

  • 【電気】カップリングコンデンサとは何ですか?

    【電気】カップリングコンデンサとは何ですか? 普通のコンデンサとの違いを教えて下さい。

  • カップリングの選定

    減速機付のACサーボモータに接続するカップリングを選定しています。 カップリングの許容トルクと比較するトルクは 減速機後の瞬時最大トルク or モータ単体の瞬時最大トルクでしょうか? また、その時、上記トルクの何倍を安全率として見るべきでしょうか? 3倍と推測しますが・・・ 加減速に掛かる時間:0.3s程度 基本的な質問で申し訳ありません。 ご教授願います。

  • カップリングコンデンサのエージングについて

    1チップICのLM380Nを利用した、小出力アンプを製作しております。 無事音がなることまでは確認し、コンデンサのエージングを兼ねて音量を上げたり、波 の音の入っているCDをかけたりいろいろやっているうちに、はたしてこのエージング方 法は、カップリングコンデンサのエージングについて意味があるのかと疑問を持ちまし た。 自分の作ったアンプは、いわゆる「革命アンプ」です。 革命アンプでは、負帰還をかけていますので、ゲインは23dB、つまり14倍程度まで制限 されます。LM380Nの入力信号は最大±0.5Vにクリップされるので、0.5Vx14は7Vにより、 出力される最大電圧は7V。 つまり最大音量時でも、カップリングコンデンサにかかる電圧は7Vとなる。 定格16Vや25Vのカップリングコンデンサに対し、それ以下の7V以下の電圧をかけ続け たとして、果たしてエージングの効果はあるのでしょうか。 なお、自分が普段音楽を聞く音量はボリューム1/5~1/4の位置です。Aカーブのボリュ ームを利用してるので、単純に計算することはできないと思いますが、これにより入力 信号が1/4に制限されているとします。 入力信号の最大振幅が0.5Vだとして、0.5x1/4=0.125V 0.125Vの入力を14倍して出力して、1.75V つまり出力される電圧は1.75Vにしかならないと思うのですが。 これは間違っておりますでしょうか。 間違ってそうだなぁ。