• 締切済み

まだやりたい事がわからずこのまま就職するのに抵抗があります

manamatyの回答

  • manamaty
  • ベストアンサー率50% (27/53)
回答No.2

おはようございます。 私は娘さんの気持ちが理解できるひとりです。 >学校卒業してフリーターになって考えるとかいってますがそれはだめだといいました。 これは、どうしてダメなのでしょうか? 娘さんのことが信用できませんか? 具体的にどうのような感じでお話されているのか、もちろん知らない上でですが、娘さんにとっては明確な理由がある上での選択肢のひとつだと考えてらっしゃるようで、「周りがこうしてるから~」と流される子より、よっぽどたくましいと思います。 「経験」として、畑違い?の場所で仕事をしてみるのも、もちろん悪くないと思います。お母様にとってはこういう気持ちがあるのだろうと思います。実際に経験してみないと分からないことは多いですし。 でもお母様も二兎追おうとしないで、ひとつはお母様のアドバイスを受け入れてもらうぶん、もうひとつは娘さんの意思を受け入れてあげてはいかがでしょうか? お母様は娘さんにどのようになってもらいたいのか、明確ではありませんが、例えばフリーターになることが認められないないなら、とりあえず今可能なところに就職する方向で社会経験を積みながら、それでもやっぱり自分には向いてないと感じるならば、方向転換をすることを認めるとか。逆もまたしかり。 嫌いなことをしつつ、しかもそれを続けろなんて娘さんにとってはひどい話だと思います。 >やりたい事を仕事に出来るほうが難しいと思いますが・・・とありますが、難しいというより苦労は多いと言う方が適切かと思います。 事実、私は大学で西洋文学専攻でしたが、在学中から興味は東洋に向いてしまい、だからと言って大学では学科の変更は認めてもらえませんでした。 私も当時19歳でしたが、やっぱり母親というものはそういうものなのか、「とにかく卒業だけはしてくれ・・・」と同じようなことを言われたもんです。 私は現在、自分の思う道を進んでいます。 それはしがない個人事業ではありますが、自分の人生を捨てず、自分で歩いている意識はありますので、苦労は尽きませんがひとつひとつのことが充実しています。 親心は分かるつもりです。 でも今は人生長いですから。四半世紀も生きてない娘さんにとって、今後歩むであろう70年のことを現在確定させるのはまず無理です。 また今の世はめまぐるしいですから、臨機応変に対応できる柔軟性を身につけておくことも大事だと思います。 ダラダラと書いてしまってすみません・・・。

piitoto
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 >私は現在、自分の思う道を進んでいます。 manamatyさんの現在のお仕事は大学で学んだこともベースになっていらっしゃるのでしょうか?それとも全然違う分野の道を進まれたのでしょ か?

関連するQ&A

  • 専攻と就職についての迷いと不安

    私は高校卒業後にアメリカのコミュニティーカレッジをAASで卒業し、4年制大学に編入しました。大学ではビジネスのinternational tradeで卒業しようと思い勉強していましたが、考えすぎてしまう性格からか専攻に付いて迷いが出てきてしまいました。 私がビジネスを専攻しようとした理由は無難だからと言うのが本音です。小物のお店を経営する事などには興味がありますが、「無難」で専攻を選んで良いのかと考えています。ビジネスを専攻すると何の特別な技術も知識も得ないまま卒業してしまうのではないかと言う不安があります。 雑貨に興味があるのですが、残念ながらこの学校にはプロダクト デザイン等のMajorはありません。しかし、グラフィック デザインがあり、ビジネスに比べるとはるかに興味があります。 そこでグラフィック デザインを専攻にしようかと考えているのですが、アメリカの普通の4年制大学をグラフィックデザインで卒業して果たして就職先が見つかるのかと言う心配も出てきました。日米どちらにしても就職は難しいと思いますが、ビジネスはグラフィックデザインに比べて幅が広い分就職には有利な気がします。 私は既に3年アメリカにいますが、英語にも全く自信がもてません。自分なりに頑張っていましたが、良く他の留学生が言うような「寝る暇もなく勉強した」と訳ではありません。普通に勉強してB位で卒業しました。英語に自信もないので更に就職時に役立つような特別な事や技術の基礎でも学んでおきたいという気持ちです。 長くなりましたが、質問としては無難だからと言うだけで好きでもないが就職に有利な専攻を選ぶか、就職口は狭いが好きな専攻を選ぶかです。今年23歳になり卒業は2年後の25歳と言うのも気になります。何が1番大切なのか考えがまとまらず本当に情けないです。 何かアドバイスや自分はこう専攻を決めたなど教えていただいたら嬉しいです。その専攻が就職時にどう役に立ったかもお願いします。

  • 就職の事でとても悩んでいます。

    就職の事でとても悩んでいます。 必要になるので、私の高校卒業後の学歴です。 高卒 ↓翌年 私立大学薬学部・中退 ↓翌年 公務員専門学校・2年制の1年目在学中 学校の雰囲気が自分合わない、公務員という仕事に対するモチベーションが低い、という理由で学校を辞めようか迷っています。 A.このまま専門学校を卒業し、公務員となる。(地方初級か、国IIIです。) 無事に就職できれば公務員となりますが、仕事内容が国民の雑用係(公務員の方は申し訳ございません)といった印象で、自分には向かないのではないかと思い始めました。また、私は気が弱いので「税金泥棒!」なんて言われた日にはおかしくなってしまうんじゃないかと不安です。 給料の面でも不安です。公務員の給料、あまり高くない気がしました。(若い時です)それに給料カットなど人件費削減も続きそうです。 B.来年より大学に入り民間企業を目指す。 民間になりますが、公務員よりはモチベーションが高いと思います。どの企業というのは具体的に決まっていませんが、在学中に決めていきたいです。 就職の際、年齢で+2まで新卒扱いということでしたので、私はストレートで卒業してもギリギリです。 私の希望としてはBですが、就職のことを考えるとAが現実的なのだろうかと思います。 大学に行って楽しく、充実した4年間を送り、人間的にもう少し成長したいという気持ちがあります。でも、就職のことを考えると一年でも早く社会に出た方がいいのではないか・・・・とかずっと答えが出せないまま、数日間ずっと考え事ばかりしています。 皆さんの意見も聞きたいので、読みにくい文章で申し訳ございませんが、アドバイスをお願いします。

  • 就職について

    初めて質問させて頂きます。 21歳男です。 現在就職について悩んでいます。 自分自信どのような仕事をしたいのか毎日考えているのですが、 これがしたいという物が見つかりません。 今はアルバイトをしながら職を探しています。 以前はデザインの専門学校を卒業し、 約半年間消防設備士の仕事(現場仕事)をしていたのですが 働いていく中で デザインや絵に関わる仕事がしたいと思うようになり、 仕事を辞め職業訓練にてwebデザインの勉強をする事にしました(3ヶ月弱です) 訓練中からwebデザイナーやグラフィックデザイナーの求人に何十社と応募はしていたのですが 面接までにたどり着くのがやっとという状態で卒業をするまでに内定をもらえず、 卒業してからもアルバイトをしながら数ヶ月間webデザイナーやグラフィックデザイナーの求人に応募していたのですが、 内定をもらう事が出来ず違う職も考えようと思い始め、 営業の仕事ならつぶしが効くし長い間働けるだろうと思い 営業職の求人に応募し 内定を頂く事が出来ました。 ただ完全歩合制という面が厳しくその仕事を約1ヶ月くらいで辞めてしまいました。 いくらか契約は取れるだろうという甘い考えが自分の中にあったと自覚しています。 そして現在に至るという感じなのですが、 お仕事なされてる方にお聞きしたいのですが 今の仕事を選んだ理由やきっかけなどありましたら 聞かせて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • フェリシモに就職したい

    こんにちは。私は福岡在住の現在高3女子で、今春に高校を卒業し4月から福岡市内の2年制デザイン系専門学校の、主にグラフィックデザインや雑誌などの誌面編集を学べる学科(コース?)に入学予定です。本題に入りますが、私はフェリシモという企業に就職したいと思っています。カタログを作る仕事がしたいのです。ですがいろいろ不安が…。専門学校卒でも応募資格はあるようですが、大卒の方のほうが有利なのかなとか、そもそも私なんかが入れるようなレベルじゃないんじゃないかなとか、いっぱいです。それに募集しているのは毎年10名程度みたいなので、競争率がものすごい気がして…。まだ専門学校に入学してもいないのに気が早いですか? 実際の就職活動は一年後には始まっているのかもしれませんが…。このまま「フェリシモに就職したい」という目標で、専門学校での勉強をスタートさせても大丈夫だと思いますか? 努力さえすれば大丈夫と信じてもいいんでしょうか…。専門学校での勉強は、誰よりも頑張る覚悟はできています。どなたかご意見ください。お願いします。

  • 将来ゲーム業界に就職したんですが・・

    工業高校2年です。卒業したら専門学校に行きたいと思っています。 将来はゲーム業界に就職をしたいと思っています。 ・ゲーム業界には、どのような職種があるでしょうか??(デザインとかグラフィックなどは、絵が苦手なので多分できません;) ・また、その職種の主な仕事内容を教えていただきたいです。

  • 工業デザイン系の就職

    私は3年制のデザイン専門学校を今年卒業しました。現在は工業デザイン系に就職(アルバイトでも良いのですが)したいと思いさがしているのですが、上手く探せ出せません。何か良いデザイン系の求人サイト等知っている方は教えて下さい。またどのように就職活動をするのが望ましいのか、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 33歳のリスタート

    こんにちは、33歳、男、独身(彼女なし),一般のサラリーマンです。現在の会社で10年位働いています。現在の会社では給料は安いし、昇級、昇格等待遇はありません。とにかく不満ばかりで転職を考えています。グラフィックデザイン系の仕事を目指したいのですか、その業界に入るため、2年間フールタイム専門学校に通う事になります。家賃、学費等約6百万円掛かります。現在の資産は約一千万あります。 1. 皆さん、33歳に再学校に行き、転職って現実的にどう思いますか? 2. 専門学校卒業後36歳になるので、グラフィックデザイン系の仕事に就職できる可能性は高いですか? ありがとうございます。

  • 就職か・・・やりたい事か・・・。

    現在21、今年22になるフリーター(男)です。 学歴は、工業高校卒。 これからの進路に迷っています。 テレビ業界に興味を持ち、どんな形であってもテレビや放送関係の業界で働きたいと思っています。(フジなどの大手じゃなくても) そこで現在、就職するか、専門学校でやりたい事をやるかを悩んでいます。 後者の道を選ぶには金銭的な援助が僅かしか得られないので、 バイトや学生ローンなどで払うしかありません。 ですが就職率も必ずしも100%ではないので、もし就職できなかった時が心配です。 1年働いて・・・という道も考えましたが、そうすると卒業時には25歳。 1歳しか変わりませんが、自分の中では24と25の差は大きくて・・・。 学生ローンや奨学金などのシステムもいまいち分からないので、 そこを踏まえた上での意見もいただきたいです。

  • グラフィックデザイナーとして就職したい。

    専門学校卒業後、新卒で入ったデザイン会社を4ヶ月で辞めてしまい、その後雑貨店の販売員として3年働きました。 でもどうしてもまたモノづくりを仕事にしたくて、現在仕事を辞めて転職活動をしています。 デザイナー経験(と呼んでいいものなのか・・・)もとても短く、しかも3年もブランクがあるので就職はかなり厳しいものになるだろうと覚悟はしていましたが、やはりなかなか就職できません。 スキルの面で不安があるのも事実なので、未経験者可の求人をあたっていました。 年齢的にも(現在24歳/女)長く勤めてしっかりとキャリアを積みたいと考えています。 そこで現在2つ進路を考えています。 (1) グラフィックデザイナーのアルバイトをして、実務経験を積む。 (2) 半年~1年で修了する専門学校、DTPスクールに通う。 (バンタンか、市ヶ谷クリエイターズ、Macデザインアカデミーなどを考えています。) どちらが将来的に有利でしょうか。。。。 クリエイティブ業界にお勤めの方や、業界に近い方のご意見をいただけたら・・・と思います。 また、スクールでおすすめがある、もしくは既卒者の方がいらっしゃいましたらお話を伺いたいです。

  • 就職について悩んでいます

    私は2012年に新潟のデザイン専門学校を卒業しました。内定が得られないまま卒業してしまいました。今、現在無職です。地元は山形です。父は東京で出稼ぎで働いており、埼玉で一軒家を借りて生活しています。父が就職が決まらなかったら母と一緒に山形に戻ろうと言われました。東京で就職したいです。地元に戻った時に希望する仕事があるのかもわかりません。かといって、就職できなかったらアパートも借りられないし、今住んでいる一軒家も出て行かなければなりません。バイトでも生活していけるのか不安です。東京での就職は不可能になります。私はどうすれば良いのでしょうか。アドバイスをください。