• ベストアンサー

父親の借金の連帯保証人

父の借金の連帯保証人をしております。 お知恵を拝借願えませんでしょうか? 区役所の行っている「応急小口資金」の融資を 父親が受ける際、私(息子)がその連帯保証人となりました。 連帯保証人を頼まれた時、私はこれを頑なに拒否していたのですが、 『妻(私の母親)の葬儀の代金が払えない』と言うので、 仕方なしに判を押してしまいました。 (*しかしこの話は嘘で、母方の親族が支払いをしていました) 当初、月一万円の支払いを約束していたのですが、 ものの数ヶ月で滞り、ついには一年以上の延滞となっていました。 私の方にも催促の手紙が来るようになり、初めてこの事実を知り 父親に何度も支払うように連絡をしました。 残金が三十万円残っておりますが、父親は不真面目ながらも 会社に勤めておりますし、年金も貰っていますので 多くはありませんが毎月の「収入」はあるはずです。 しかし父親は払う気は無く、勤め先の会社の上司から聞かされたのですが 『育ててやったんだから代わりに払うのは当たり前だ』 と言っているようです。 父親は休みとなれば麻雀ばかりしており(もちろん賭け)、 以前に住んでいたアパートの家賃も踏み倒そうとして、 保証人だった実弟に支払わせております(百数十万円)。 連帯保証人の責務がどれほどのものか、この様な状態になって 初めて理解いたしました。 ですが、敢えてお知恵をお借りできませんでしょうか? ・父親に払わせる何か良い方法はございますでしょうか? ・「内容証明」というのは方法として良い効果が生まれるものでしょうか? 長くなって申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

質問者様には酷な結論かもしれませんが 通常の保証人ならば催告の抗弁(まずは主債務者【父親】に請求しろと言える権利)、検索の抗弁(主債務者に弁済する資力がある時は先に主債務者の財産から取り立てさせる権利)があるのですが、連帯保証人にはそれが認められません。 したがって債権者から請求された時、父親が支払える資力がある場合でも、連帯保証人である質問者様が支払い請求に応じなくてはなりません。 また、今回、質問者様は父親に騙されて連帯保証人になってしまったわけですが、債権者がこの事情(保証人が主債務者に騙されて保証人になった)に関して知らない限り、保証契約を取り消す事も難しいと思われます。 私の知識不足で「応急小口資金」がどのようなものか分からないのですが、支払を請求されている額はいくらでしょうか?30万なのでしょうか? もし、放っておくとこの借金がこれ以上膨れるようなら、まずは残りの30万を支払い、債務を消滅させ、債権者に保証人の立場から下ろしてもらうべきだと思われます。 後は、主債務者から委託を受けて(頼まれて)保証人になった保証人は、債務を弁済した後、主債務者に立て替えた分を請求できますので(求償権と言います 民法459条)、父親に請求できます。 ただ、この場合、支払(弁済)前と支払後に、それぞれ主債務者に対して「支払う旨」「支払った旨」を通知しないと、求償が制限される場合があります。(民法463条・443条) 内容証明に関しては、相手に文書を送った事が証明されます(例え受け取り拒否で返ってきても、相手が受け取れるのに受け取らなかったという事が証明されます)ので、父親に債務の支払を内容証明で請求した場合に、後に裁判で争いになった場合などに証拠として残ります。 あるいは、上記の求償に関する通知も、内容証明でやれば証拠となるでしょう。 とりあえず、弁護士や司法書士に相談する事をオススメします。初回相談なら無料や3000円くらいの事務所もけっこうありますから。 参考URL 求償について http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312914103 内容証明について http://tantei.web.infoseek.co.jp/assure/naiyou.html

edonis888
質問者

補足

お答え頂き、ありがとうございます。 小額訴訟での争いも視野に入れておりますが、 その場合は残金三十万円を「支払う前」か 「支払った(立て替えた)後」のどちらがベターでしょうか? 重ね重ねの質問になってしまい申しわけございません。

その他の回答 (4)

回答No.5

#1です。すみません、文字の入力ミスがありました。 4行目の、支払目に請求する場合 →支払前に請求する場合 でした。申し訳ないです!

回答No.4

#1です。 その場合は残金三十万円を「支払う前」と「支払った(立て替えた)後」のどちらがベターでしょうか? という事ですが、支払う前ですと、連帯保証人が主債務者に「先に払え」という事を少額訴訟で請求できるか、申し訳ないですが分からないです。 というのも、少額訴訟の対象となるのは「60万円以下の金銭債権」ですので、支払目に請求する場合、これが「金銭債権」に該当するか分からないです・・・該当しない気もするのですが・・・ 「支払った後」なら問題なく少額訴訟できるでしょう。 ですから、結論としては、「支払い前」に少額訴訟ができるなら支払い前の方がいい」と思われます。 少額訴訟について参考に載せておきます。 http://www009.upp.so-net.ne.jp/law/ あと、支払督促という制度もありますのでこちらも参考にしてみてはいかがでしょうか。少額訴訟より手軽にできます。 http://www.jibunde.net/siharai/

edonis888
質問者

お礼

daybreak88様には度々ご回答頂き、まことにありがとうございます。 支払催促という手段は初めて知ることができました。 ご意見とリンク先を参考にさせて頂き、 最善と思われる方法を検討いたします。 大変ありがとうございました。

  • Tadkashy
  • ベストアンサー率27% (104/382)
回答No.3

 全くお気の毒です。  しかし、連帯保証人になった以上は質問者様が支払うしかないでしょう。そうしないと質問者様の方が差押などということになりかねません。払わないと言っているものに払わせるのは並大抵ではありませんから、債権者も連帯保証人がおられるのなら取りやすい方から取ることになります。  結局質問者様がお支払いになってからお父上を相手に裁判しかないでしょう。しかし、経費もかかりますし、裁判官によっては『育ててやったんだから代わりに払うのは当たり前だ』というお父上と同じ考えの人も居そうです。だいたい、金の無い方が勝ちます。  内容証明も、訴訟前提なら証拠と言う意味では効果がありますが、お話のような方には全く効果は無いでしょう。『親に向かって何事だ!』くらいに逆切れされておしまいです。

edonis888
質問者

お礼

お答え頂きましてありがとうございます。 私の姉は「半分ずつ払って終わりにしよう」と言っておりますが、 父親の’ごね得’に屈するのは納得が行きませんので、 訴訟も検討いたしております。 ありがとうございました。

回答No.2

#1です。申し訳ありません・1箇所訂正があります! 3つ目の段落ですが また、今回、質問者様は父親に騙されて連帯保証人になってしまったわけですが、債権者がこの事情(保証人が主債務者に騙されて保証人になった)に関して【知らない限り】、保証契約を取り消す事も難しいと思われます。 【知らない限り】→【知らない場合】 つまり、債権者がこの事情を知らなければ取消ができない(知っていれば取消の余地がある)という事です。まぎらわしい表現で申し訳ありません・・・

関連するQ&A

  • 連帯保証人について

    自分の親が会社を経営していて、父親が亡くなり兄が相続した時点で数千万円の借金がありました。弟はプラスの財産のみ相続しました。そして弟は30年程前に家を建てる際、父親から1000万円をもらい毎月ローンの半分を出してもらっていました。父親が亡くなった後も数年間兄は弟の家のローンの半分を支払っていたようです。 父親が残した借金が多く、景気の影響もあり支払いが大変になり、兄は母親と共に弟から100万円を借りました。また、弟は仕入れ先から支払えなくなった場合に支払うという連帯保証人になっていました。そして兄は昨年亡くなり、弟は兄家族に貸した残金の80万円ほどと連帯保証人になって請求が来ている230万円を支払えと言ってきました。弟は弁護士に依頼し連帯保証人の230万円を半分にしてもらったのですが、その弁護士費用も10万円支払えと言ってきました。その後兄の母親が弟と話し、80万円は払わなくて良くなりました。10万円も支払っておりません。 その後、弟夫婦は兄家族が留守の時に売れそうな鉄くずや農機具を勝手に家から持ち出していきました。兄の会社は破産宣告をし、家も手放すため持ち出しはしないでくれと弁護士に注意され翌日戻しにきました。 弟たちはお金もあり、裕福です。 長くなってしまいましたが、連帯保証人になった場合、いかなる理由でも自分が悪いのでしょうか?

  • 父親の会社の連帯保証人

    8~9年程前に信用保証協会から連帯保証人となっている件の支払い催促が書面にて来ました。まったく覚えが無いので保障協会へ出向き問い合わせたところ、父親が経営する会社の銀行融資の連帯保証人になっていました。日付は20年以上前で、会社は随分以前に閉めました。書類の提示を求めたところ、渋々出してきましたがそこには金額として¥300万と¥400万の銀行の書面に私の筆跡でサインが有りました。どうしても思い出せずにいましたがようやく心当たりを思い出したところ「¥30万借りるので保証人でサインしてくれ」と父親に言われ書面にサインしたのですが金額の欄は空白だったようです。2件の借り入れも「控えにも・・・」と「2枚」にサインしたようです。それが実際には¥300万と¥400万の二口だったのですが利息が膨らみ現在の請求額は合計で¥2300万にもなっています。父親は現在毎月¥5000程を返済しているようです。連帯保証人という以上、この請求からのがれる事は出来ないのでしょうか?現在家を建てる計画があり困っています。

  • 連帯保証人について

    自己破産申請をすると連帯保証人にその後の支払いを請求されますよね? 弟が中古車を買うときに父親が連帯保証人となりました。 その弟が自己破産を考えていますが、車のローンを組むときに 以前乗っていた車の残債や、車検代などとあわせてローンを組んだようです。 自己破産をし、父親に請求される金額は残っているローン全額ですか? それとも、たとえば残債が100万円で車を引き上げられ売れた金額が 60万円だったら40万円が父親のほうに請求されるのですか? また、引き上げられて手元にない車の分の支払い(たとえで言うと40まねん)を しなければいけないのでしょうか。

  • 連帯保証人について教えてください。

    父親が、叔父の経営する会社の債務の連帯保証人になっていました。父親は、四年前に突然の事故で亡くなりました。その後、叔父と相談ののち、連帯保証人からぬけたことになっていましたが、先日、整理回収銀行より、法定相続人である母親のもとに一括請求書が届きました。こんな場合、支払はしなくてはならないのでしょうか。連帯保証人を解消できていないというのはどうしてなのでしょうか。手続き等に不備があったと考えるべきなのでしょうか。まだ、連帯保証人となっているのなら、今からでもぬけることはできるのでしょうか。 今後の対策など、教えていただけるとさいわいです。 法律には詳しくないので、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 連帯保証人の権利について

    平成10年、債務整理のため、自分名義の自宅を担保にして金融機関から約1千万円の融資を受けました。 この際に、融資の条件として、身内の連帯保証人2名を要求され、妻と実弟にお願いしました。 実弟には支払いでは絶対に迷惑をかけない、という約束で連帯保証人になってもらいました。 現在まで支払いは一度も滞ったことがありません。 相談内容ですが、数年前に妻が長女を妊娠したときに、実弟から電話があり、 「連帯保証人になっている自分に許可なく子供を作られては困る。事前に許可をもらってから作れ!!!」という内容でした。 当時、ごく親しい友人にも相談しましたが、「言っていることは間違ってはいないが、人間としてそれは言ってはいけないことだ。」 という回答をもらいました。 このことは実弟にも話しましたが、納得してもらえませんでした。 この件について、公の意見を伺いたいのです。 どちらの言い分が正しいのか? 連帯保証人にそこまでの権利があるのかどうか? 最近では、私が加入している生命保険の内容を質問してきたのですが、「長期入院した場合、現在加入している保険の給付金では支払いが不能になる可能性がある、その場合はどのように対処するのか?」と質問してきました。 「今月中に支払いに不足のない保険に加入する」と回答しました。 現在加入する保険を検討中ですが、保険に加入してないかったことに大して、「迷惑をかけたのだから謝罪するのは当然だ」と言ってきました。 また、「保険に加入後、証券を確認したい」とも言ってきました。 証券の確認は異議はありませんが、謝罪については私自身、納得いきませんし、その必要はない、と考えています。 理由は、支払いの事で迷惑をかけたことは一度もないからです。 実弟は何かあると「保証人だから当然」と言いますが、連帯保証人の債務者に対する権利と言うのは、どの程度あるものでしょうか? 連帯保証人の言うことは全て聞き入れなければならないのでしょうか? 私も随分と悩みましたが、この際、第三者の意見を伺おうと思った次第です。 妻の妊娠したときの発言に対しての御意見、保険の加入問題に対して謝罪の必要性の有無に付いての公平な立場での御意見を伺いたいのです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 倒産後の連帯保証について

    経営している会社が倒産した場合ですが、連帯保証人は役員全員にかかってくるのでしょうか。 現在、自分と母と嫁が役員として登記してますが借り入れの連帯保証人は自分のなのですが土地の担保(寝担保)は母も入っています。 倒産した場合、当然ですが私には連帯保証の責務が出てきますが役員(専務・会長)にも支払い義務が出てくるのでしょうか。 せめてですが嫁には責務か及ばないようにするにはどうしたらよいでしょうか。

  • 賃貸契約の連帯保証人

    私の母の話です。母の実弟のアパート賃貸契約の連帯保証人に父親がなってます。弟は契約当時大手電機メーカー勤務で収入も安定しており安心していました。 しかし数年前に弟が家賃を滞納し連帯保証人である父に支払い請求がきました。連帯保証人ですから代わりに払わなければいけないだろうとそれ以来ずっと払い続けています。 ですが先週父親が脳梗塞で倒れてしまいこれ以上支払い続けるのが困難になってきました。以前からこの家賃支払いで家計は火の車になっていたようです。ローン会社などのDMが来ていたので借金してまで払ってたかもしれません。 このままいつまでも支払わなければいけないのでしょうか?連帯保証人の解約?解除などは出来ないのですか? 母の話では弟とは連絡が全く取れず以前勤めていた会社も退社してしまい家にも帰ってないようです。 恥ずかしい話ですが実家は貯金ゼロ。父の退職金もなく生命保険も解約、その上今回の入院手術でこの先の生活費も全くありません。私も出戻りの身で(同居はしてません)援助出来るほどの余裕もなく途方にくれてます。 どなたかお知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。

  • 連帯保証人の債務について。

    今年の1月に父が亡くなり、遺産相続の手続きをするためにいろいろと整理をしているところ、父が叔母の連帯保証人になっていたことを思い出し、その金融業者へ念のために確認をしてみたところ、まだ支払が終わってないとのことでした。 連帯保証人になったのは5年程前で当時借りたのは50万円だったのですが、 業者の話によると叔母はその後保証人を更に増やしお金を借りなおししたらしいのです。 こちらが今回連絡をするまで、そういった連絡は一切来ていませんし、今回確認をした時には、今残金がいくらあるのかと言う事も教えてくれませんでした。 叔母とは連絡が取れず、家にもいない状態です。 現在でもきちんと支払を続けているらしいのですが、とても不安です。 こちらに投稿されているものを読むと亡くなったからと言って連帯保証人をはずして貰うことは出来なく、また遺産を相続したものに支払の義務が生じるようですが、納得が行きません。 金融会社は借りなおした時に連絡する義務があったのではないでしょうか? 一時期商工ローンで取りあげられた内容とすごく似ているような気がします。 同じであるなら、母が支払うべき債務は最初の50万だけのように思えます。 もし支払う義務があるものが50万円だけだとした場合に、それを法的な手続きで確固たるものとすることは出来ないのでしょうか? 取立が来た時に手続きを行うというのではなく今のうちに手を売っておきたいのです。 でなければ借入の額が分からない以上遺産相続の放棄も考えなくてはならないと思っています。が、できればそれは避けたいです。 金融業者は母が改めて連帯保証人として契約書を交わしてくれるなら残金の公表をしますと言っています…。

  • 知人の借金連帯保証人で、簡易裁判所から訴状が!

    H14年に知人のオートローン連帯保証人となりました。何度か、延滞を繰り返しながらも本人が支払いをしていましたが支払最終期限を過ぎた為、残金約32万円の「立替金請求事件」と言う件名で信販会社からの訴状が届きました。約1週間後の口頭弁論期日呼び出し状・答弁書催告状が、来ていますがこれは対応しないとどうなるのでしょうか?弁護士でも雇わなければとても出頭出来ないですが弁護士を雇う予定はありません・・・出頭しないとしても、完全無視はやはり財産差押えなどになるのでしょうか?当の知人とは連絡が取れない状態です。もう1人の連帯保証人が、知人の母親(64歳)で今日電話で話しましたがそちらにはまだ訴状など届いていないそうです。残金については母親が何とかすると言っていました。私も、知人の母親に支払ってもらう予定でいますが出頭通達が来ている以上、まずこちらは何をどうすれば良いのかどなたかアドバイスお願い致します! ※無知な頃になってしまった連帯保証人の分際で、言える事ではありませんが宜しくお願いします・・・

  • 息子が父親を内緒で借金の連帯保証人に、支払い義務は?、どういう罪に?

    息子が父親を内緒で借金の連帯保証人に、支払い義務は?、どういう罪に?