• 締切済み

心理学の可能性

現代 心の病を意識する人が増えています。 何故だと思いますか。 心理学や精神医学はその原因を突き止め その快復に寄与している。 もしくは その快復に寄与できる。 と思いますか?

noname#42619
noname#42619

みんなの回答

  • wajima
  • ベストアンサー率24% (15/62)
回答No.3

心の病を意識する人が増えているとすれば それだけ心の病に苦しむ人が増えてきているということでしょう。 応用心理学においては悩みを三次元の固体とみることにより、 その固体がどのような要因、要素の集まりから成立しているのかをつきとめ、 その要因のうち取り除くことの出来るものをそこから除外することにより、その悩みそのものを成立しないようにします。 心理学は悩みの回復に十分寄与出来るのではないでしょうか。

noname#42619
質問者

お礼

心を固体とみること自体が根本的に間違っていると思われますが。。。 また凝り固まったものを雲散霧消させるのは個々人に帰すると思います。 三次元の固体とみなしたものを発生させる原因には共通性があると思いますか。 心理学や精神医学はそれを突き止めていると思いますか。 研究の対象であっても快復させる能力はないのではないか。 そして心の本質を知らない。 ところで悩みと病とは違いますよね。

回答No.2

残念ながら思いません。 科学的手法(心理学とか精神科学分野)は、結局技法の学問で、人間の本質に迫るものではありません。技法というものは結局、手に負えるものしか相手にできない(単純記憶とか条件付けとか)哲学的人間観を扱うには、あまりにも網が荒すぎます。 未来永劫、人間の本質について射抜くような学問はありえないんじゃないですか・

回答No.1

>心の病を意識する人が増えています。何故だと思いますか。 この種の大きな気の流れが押し寄せているからです。 >心理学や精神医学はその原因を突き止めその快復に寄与している。 個人に対する対症療法としての成果は大きいです。 しかし、本当は共通意識に影響を与えられる有効な手段が必要で、メディア、インターネットが感染源なら、有効な治療手段もここにあるような気がしますね。政治、経済、社会、教育の問題か・・むしろ、何を伝えるか、どう伝えるかが大きいと思いますね。 包括的な研究成果が望まれます。

関連するQ&A

  • 精神科医と臨床心理士

    私は、医学部を目指して勉強している浪人生です。精神科医になり、精神疾患などの心の病について研究したいという理由で医学部を目指しているのですが、精神科医と臨床心理士との違いについて調べているときに「臨床心理士のほうが精神科医よりも心の病に精通している場合もある」という文を拝見し、今後の進路に迷ってしまいました。 そこで質問なのですが、精神疾患等の知識が多く得られ、それについて研究がしやすいのは、精神科医であるのか、臨床心理士なのか、どちらなのでしょうか。 また、医学部でなく、教育学部や人文学部などの中の心理学科に進んだとして、臨床心理士の試験資格を有する指定大学院に向けそこで勉強するのは心理学のみであり、精神疾患等については詳しく学ばないのでしょうか。 よろしければ回答をお願いいたします。

  • 東洋医学的心理学(仮名)ってあるでしょうか?

    西洋医学に対して東洋医学があるように 心理学に対して、東洋医学的心理学、なるものは存在するでしょうか? 病気の存在を認めその治療を主とする西洋医学、心理学に対して、東洋医学は、健康な人がなぜ健康でいられるのか、健康な人が病気になるのはなぜなのか、あるいは病気になってもなるべく早い地点で回復させようとします。(未病の考え方)健康という中心からのずれが小さいうちに直してしまおうというものです。 また、気、血、水などの、科学の範疇外ではありますが論理的な体系をもって、健康な人が健康でいられる理論をもっています。 同様に、心理学においても、精神的に健康な人はなぜそのまま精神的に健康でい続けることが可能なのか、の心の健康の理論があり、そこから心の健康からずれた人、ずれが小さいうちに治療するという考え、精神における未病(自律神経失調症や登校拒否、ひきこもり、心の風邪と言われるうつ病など)に相当するものをおはことして扱えるような、そんな心理学があったらいいのにと思ってます。 そういうのは現在、人生哲学や、個人の豊富な人生経験が担ってるもので、それらの体系化がされれば素晴らしいと思うのです。 もうあるでしょうか?なければ、同様のことを考えてる人はおられるでしょうか?

  • 医学部で、心理学は学べますか

    こんにちは。私は、心理学と哲学に興味をもっています。そして心の面から人々をたすけたい、力になりたいと思うようになりました。実は医者になりたい、と小さい頃から夢みてましたが、高校に入ってから、精神的・心理的な面の方に興味を持つようになりました。 そこで、はじめは文系の心理学部や哲学(医療倫理?のようなもの?どういう分野に属すのかよくわかりません)を考えていたのですが、心理学だと大学院を出たあとに臨床心理士になれるそうですね。でもそれは、学校のカウンセラーのようなものが多いと聞き、また医療的なものはできないとも聞きました。 そうなると、精神科医が一番私のなりたいものなのだと思います。 精神科医は医学部で6年学んだあとにどちらにするか決めるそうですね。でも、医学部でしっかり人の心などを学びたい(もちろん医学の勉強が先決ですが)と思います。日本の大学医学部の勉強では、心理学はちょこっとしかやらないときいて・・。そのまま卒業したら精神科医になれるとはいっても・・。医学部で心理学をしっかり学ぶことはできるんでしょうか。また、医学部を出てから心理学部に入ったりするのがいいんでしょうか。留学も考えているのですが、海外には医学と心理学を両方学べる大学などはあるんでしょうか。精神・心理についてたくさん学び、その第一線で働けるようになりたいと思っています。 長くなってしまいましたが、どんなことでもよいので教えて下さったら幸いです。お願いします。

  • 心理学を学ぶ人の動機

    心理学や精神医学を学ぶ人は、どんな動機で始めるんでしょうか?人の心に興味があるとか、精神的に壁にぶつかったりしたことがある人が多いのでしょうか?

  • 「病は気から」について

      病気は病に気と書きます。 また昔から病は気からと言います。 つまり病気の元は心であると。 例えば心が病めば胃が痛くなるとか。 しかし一方でうつ病をはじめとする精神病の原因は心ではなく元々の身体的欠陥にあるとゆー医者もいます。 現代医学は「病は気から」なる昔からの教えをどのよーに捉えているのでしょうか。  

  • 精神科医?臨床心理士?

    こんにちは。 今の世の中、心の病を持つ方が増えていますが、その患者さんの家族も心労などで心が疲れていると思うんです。 私は、そういった心の病を持つ患者さんを持つ家族の心のケアをしたいのですが、それは精神科医の仕事でしょうか?心理士の仕事でしょうか? 教えてください。

  • 心理学と精神病学に関わるゲーム

    今心理学と精神病学についてのゲームを作ろうと思っていますが、このタイプのゲームはまだあるかと疑っています。ちょっと検索してみても役に立てる結果を見つけていないから、この質問を聞きます。皆様は心理学の要素が満載したゲームで遊んだことがありますか。 例として、「ALICE MADNESS RETURNS」(アリス マッドネス リターンズ)を参考にしてください。主人公は心の病があり、精神病院に住んでいる間に治療を受け、安定した精神を取り戻して、まだ心理世界の冒険(アドベンチャー)を展開するゲームです。精神・記憶・無意識・心などの要素に構成された世界を舞台としてすばらしいですね。皆さん、これに類似しているゲームは教えていただけませんか。

  • 心理教育的プログラムについて

    みなさんの病院では心の病を持つ患者さんを家族はどう援助するか、精神分裂病をもつ人たちと家族のための心理教育的プログラムはどのように行っていますか?ぜんかれんや薬品会社の資料を今は使っていますが、良い資料やサイトがありましたら教えて下さい。

  • 心理療法

    神奈川県で生活してます。 長年パニック障害と不安神経症で安定剤とSSRi(デプロメール)を服用してます。 心理ドッグ横浜では戦略的短期療法で短期間で治るそうです。 それには30万円先払いという事です。 本当に短期間で治るでしょうか? どなたか心理ドッグ横浜で精神的な病が心理療法で治った方いますか。 その他心理療法で精神的な病が治った人はいますか?

  • 心理学について

    現在心理学について勉強しているのですが、現代の心理学は「こころ」に対して科学的な方法を用いてアプローチしていますが、なぜそうしなければならないのか教えてください。お願いします。