• 締切済み

社会保険労務士について

退職した職場と給料について少々揉めているのですが、職場側がやたらと「社労士と相談している」と言ってきます。 制服の返却と引き換えに、給料を支払うかどうか検討すると言われており、またその発言は社労士のアドバイスによる物だと言う事です。 給料日は過ぎており、給料は支払われていませんでしたが(こちらは請求済みです)職場が労働基準法24条に違反するおそれがある事を知りながら、社労士の方はそのようなアドバイスをしたのでしょうか? また、給料支払いに関してもいつも社労士に確認してもらってから支払っているとの事でした。その割には、8時間を越える時間外労働に対する割り増し賃金をもらった事がありません。 社労士はそのような事を注意する権限はないのでしょうか? 職場が本当に社労士と相談しているのか、社労士とはそのようなものなのか、不思議です。 社労士に詳しい方などいらっしゃいましたら、コメント頂けると幸いです。

みんなの回答

  • kojijapan
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.4

とりあえず賃金払わないのは違法なんで 社労がどうこう言おうが関係ありません まず労働基準監督署に通告してみては? で、もし社労が本当にそのようなアドバスをしているなら その社労を都道府県の社労士会に通告して下さい。 懲戒事由にあたります。 まぁやくざの顧問やってる弁護士もいますから、 結局は人それぞれですよ 資格もっていてもそれは知識があるだけであって、その人が言うことが正しいわけではありません。 資格でビビるなんてほんとばからしいです。

amakuma
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。ご回答ありがとうございました。 先週支払い請求をし、さらに労基署へ申告すると言った所今日振り込まれていました。とりあえず一安心です。 また、その社労士の名前を聞いても教えてもらえませんでした。 院長たちは知識がある人の言う事を鵜呑みにしてしまいがちなので、今回もそうだったのかもしれません。 ご回答ありがとうございました。

  • uoza
  • ベストアンサー率39% (326/827)
回答No.3

社会保険労務士法 ≪(目的)第1条 この法律は、社会保険労務士の制度を定めて、その業務の適正を図り、もつて労働及び社会保険に関する法令の円滑な実施に寄与するとともに、事業の健全な発達と労働者等の福祉の向上に資することを目的とする。≫ 「事業の健全な発達と労働者等の福祉の向上」とは、要するに「労務管理」です。 よくある「弁護士に相談している」という内容とまぁ似ていますね。この場合、相手の話に信憑性がなければ威嚇しているだけにすぎません。いずれにせよ、極端に言えば国家資格者の業務(でなくとも)は、裁判官が否認すれば終わりです。社労士の場合は行政実務取扱いなどをメインにしますのでややこしいですが。 さて、社労士が期日どおりに賃金を払わなくてもよいとアドバイスすることはまずありません。おそらく、相談を受けていないと思われます。少なくとも、正式には。 給料計算(事務)と時間外労働判定(労務管理)とは別の業務です。おそらく会社は、社会保険労務士に労務管理に関する契約はしておらないのかも知れません。報酬が高くなりますから。社会保険労務士は違法を知っていて指導もしたことがあると思われますが、会社にその気がなければそれまでです。 したがって、労組がありそのため経営を監視される、上場(尤も、上場基準は財務面以外はユルユルなので、上場企業の不祥事が普通によくあるというわけです。)に向けて経営をきちんとする、など前向きな企業には良きコンサルタントとなりますが、後ろ向きであればamakumaさんの会社のようにせいぜい事務代行しか頼まれないということになるかと思われます。なお、時間をかけて少しずつ改善していくというかたちが定着していますが、そういう場合はそのプランを全社員に説明すると同時に、体制も組みますが、amakumaさんの会社はそうではないようです。 少し参考になりましたでしょうか。労働弁護団や労働組合にならって、労働者の味方を中心にする社労士団もあります。 http://www.roudou-sr119.jp/                             以上

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S43/089.HTM
amakuma
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 ご回答誠にありがとうございました。 大変詳しいご回答でとても勉強になりました。社労士の事に関してはほとんど無知でしたので、その仕事に関することを知るいい機会となりました。 HPも載せて頂きありがとうございます。そちらも参考にしてみますね。 本当にありがとうございました。

  • monzou
  • ベストアンサー率61% (189/307)
回答No.2

いくつかのパターンは考えられますね。 1.ただのハッタリで社労士に相談なんてしていない 2.社労士には会社に都合のいいことしか伝えずに相談している 3.社労士も違法承知で答えてる 全くいないとは言いませんが、3のような人はあんまりいませんよ。 違法と知っていてそんな助言していたら、社会保険労務士法に抵触してしまいます。 そもそも、どんな理由があろうとも給与を支払わないなんてことは認められる事ではないんです。 制服云々はちょっと詳細不明ですが、仮に何らか会社に弁済するものや、賠償するものがあったとしても、それは給与とは別の問題で、相殺できるものではありません。 「こちらは労基署に相談しています」と伝えて、本当に労基署に行って相談してください。 やらたと社労士とか弁護士なんて言葉を持ち出す会社に限って、労基署や税務署なんてのに弱かったりするもんです。

amakuma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私としては1じゃないかなぁと思っています。職場は歯医者なのですが、院長夫人が社労士の事を「社会労務士」という間違った名称で何度も呼んでいました(根拠としては弱いですが) とにかく、歯医者のバックには社労士などが付いている~という脅しのように感じられます。 労基署には相談に行き、とりあえず自分で請求してダメならまた来てと言われています。 >やらたと社労士とか弁護士なんて言葉を持ち出す会社に限って、労基署や税務署なんてのに弱かったりするもんです。 そうですね、医者ですが一応商売ですし、院長も世間体などをとても気にする人なので、労基署等には弱いかもしれません。 給料を全額もらえるように粘りたいと思います。 ありがとうございました。

  • doll2007
  • ベストアンサー率35% (127/359)
回答No.1

以前、同じ目にあいました。 退職の際、約束の賞与が支払われない。 社長は、一度は支払うと言ったのに社会保険労務士に相談したら問題ないと言われたとのこと。 内容証明郵便で、催促したら、社会保険労務士の住所と名前を記載した内容証明郵便で、文句があるならそっちへ言えと返事がきました。 お抱えの社会保険労務士なんて会社の味方に決まっています。 だって、そっちから報酬をもらっているんだから。 相手にしてもしかたないので、 さっさと簡易裁判所に支払い督促の申し立てをしました。(簡単です。) こちらは、これでダメなら、本人控訴やるつもりだったんですが、。 社長はかなりびびったようで、強気が一転、あっさりと振り込んでくれましたよ。^^V けっきょく、その社会保険労務士は、ウンともスンとも言ってきませんでした。 http://www.jibunde.net/siharai/

amakuma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じような状況ですね。職場と契約している社労士は、所詮職場の味方なのですね。 一般的に見て職場のほうに非があるのに。言葉は悪いですが、職場と社労士は共犯ですね。納得がいきませんが・・・ こっちは悪い事をしている訳ではありませんし、私も強気で対応しようと思います。 ご回答誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会保険労務士

    1分の遅刻で30分の労働時間分の賃金をカットするのは労働基準法に違反するでしょうか? どの規定に違反するか示していただけるとより参考になります。 別記 ※すでに社労士試験の受験票届いた方いませんか?

  • 労務について。

    割増賃金について教えて頂きたくお願い申し上げます。 日給月給制から、やる気を出してもらいたく、月給制への変更を 検討してます。 そこで、質問ですが、労働基準法に従ってやると、 月所定労働時間が変動するので、割増賃金も変動します。 これは問題ないのでしょうか。 最低賃金については、年間平均の時給でクリアしてますが、 最低賃金をクリアしてれば問題ないでしょうか。 給与を低くする目的ではなく、上げる目的で頑張りたいのですが。 回答のほど宜しくお願い致します。

  • 社会保険労務士の不正

    社会保険労務士事務所で社労士が多々の不正手続きをしてます。 (1)助成金 (2)労働保険 (3)基礎算定 (4)就業規則の改ざん (5)労働条件の改ざん 等々 顧問先の労働者より苦情が多数。 会社の指示でも虚偽手続きを行ったのは私です。 職場を退職しなければならなかった人、国の助成金の不正手続きより得た報酬が私の給与だったことを思うと眠れません。 こんな虚偽手続きをする事務所を辞める事にしました。 このような社労士がいてはいけませんよね。 不正の内部申告を行う事にしました。不正手続きの書類も自宅のパソコンに保管しました。 しかし内部申告先はどこですかね。 私の事務所の社労士は多分資格停止で3年間仕事が出来なくなると思うのですが、 内部申告しても調査されなければ意味がありませんよね。 どうすれば良いでしょうかね

  • 社会保険労務士で、未払い賃金専門で、どうでしょうか?

    自分は自営(会社)で、仕事は季節や環境によってすごい波があります。そこで、以前取得している社労士も兼業できないかなあ、と思っています。もちろんこの不況の中、楽ではなくむしろ厳しいもの、と認識 していますが、専門分野いつにしぼって、あくまで副業的にではありますが、やっていけないかなあ、と思っています。そこで未払い賃金の請求相談(労働者側へ)はどうかなあ、と思ったのです。しかし、片手間では厳しいでしょうね?・・・それと、社労士登録と年間で労務士会へ 払うお金ってどのくらいでしょうか?大した稼げないときつい支払いになりそうで。

  • 社会保険労務士

    40代前半の男性です。 社会保険労務士の資格を取ろうかと考えています。 仕事の合間に勉強したり、通信講座を受講したりしながらの受験になりますので、時間もお金も使う事になります。 やるなら真剣に向き合いたいのです。 もし試験に合格したら転職に有利に働くでしょうか? また社労士に関わる仕事につけるでしょうか? この2点に不安があります。 勉強は努力次第だと思っていますが、不安があると試験勉強にも迷いが出るので、ぜひアドバイスや経験談など伺いたいです。 働き方改革などで社労士の需要は増えるとのことですが、本当でしょうか? 未来の事をわかる人はいないと思いますが、経験者様や現在活躍されている方からの予測も聞いてみたいです。 できれば、転職するにあたって、どのような方法が社労士としての仕事を見つけやすいかなどアドバイスいただけたら助かります。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 社会保険労務士

    35歳2児(3歳と9ヶ月)の母です。独身時代に受けた不当解雇をきっかけに3年かけて去年社会保険労務士の開業資格を取得しました。今は子供が小さいので外で働く事はできません。ですが5年後くらいには、弱い立場といわれる労働者(障害を持つ方や、パート労働者、外国人労働者の方など)の役に立ちたいと事務所を持ちたいと思います。今は子供が寝た後に、関係の本を読んだり、手話、英語の勉強をしていますが、専門にしたいと思っている社会保険労務士の勉強について何をしていいのか分かりません。ゆくゆくは特定社労士の資格もとろうと思っています。 勉強不足やキャリア不足を子育てのせいにしたくないので、何とか実務をしているかたに少しでも追いつきたいと思うのですが、どなたかよきアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 社会保険労務士資格をとりたいが、教材は古くても大丈夫ですか?

    会計事務所で賃金計算や労務相談などの実務補助をしています。やっぱり、資格は必要と思い、社労士資格取得を考えてます。学校に通った方がよいか、独学でもできるのか?悩む所ですが、まず、教材。4年ほど前、友達が通信教育で購入した本を一式頂いたのですが、古くても大丈夫でしょうか。実務では、法定の改訂など、変更が生じているのは、知っているのですが、やはり教材を新しく購入する必要があるものなのでしょうか。また、勉強するのに最適な順序があれば、教えて下さい。挫折しないためにも、経験者の方、アドバイスをお願いします。

  • 社会保険労務士について!

    29歳既婚の女性です。子供はいません。教育訓練給付金を利用し、LECに通学しようと思っています。資格をお持ちの方、又は実際に実務に就いている方、勉強中の方に質問です。 本当は通学で通おうと思っているのですが、夫の転勤がいつあるのか分からない状況なので通信にしようか迷っています。しかしなかなか通信では資格取得は難しいと聞きます。やはり通学の方が良いでしょうか?(今まで信販会社のOLとして勤務の為、全く知識はありません。大学は経営学を学びました) もう一つ質問があります。先月まで求職活動をしており、少しでも経験になれば!と思い、社労士事務所や民間の給与計算センターなどを受けていましたが、そこで社労士を目指しているというと、「逆に実務を先にしてしまうと、資格取得は難しいですよ!」と言われました。それは時間がなくなるという事ではなく、資格取得の為の勉強と実際の実務にはギャップがるという感じのお話でした。実際はどうなのでしょうか?ぜひアドバイスお願いします。

  • 残業代のない管理職を設けるには?

    小規模なチェーンのスーパーの人事です。 現在会社には5~6名の主任職の社員がいます。 スーパーの店長のようなものです。 この方達には現在は残業による割増賃金を払っていますが、 本来なら会社としてはこの社員たちには管理職として割増賃金の対象からはずしたく思っています。 パートの採用の権限も与えていますし、もちろん基本給も他の社員より高くしています。 割増賃金を払いたくないと言うのは、お金の面だけではなく、現在の責任のある業務で労働時間を気にした仕事をしてもらいたくないのです。 この社員達を割増賃金の対象からはずす、いわゆる管理職とするにはどのようにしたら良いのでしょうか? これを満たせば管理職というような基準はあるのでしょうか? 支払う給料は現在の残業代も含めた金額の維持で考えています。 どなたか専門的な知識がある方にアドバイスを頂きたく思っています。何卒宜しくお願い致します。

  • 時間外労働と割増賃金について

    あるの職場の社員構成は下記の通りです。 雇用形態A…1日の所定労働時間7時間20分 雇用形態B…1日の所定労働時間6時間20分 Aが7時間20分を超えて勤務すると割増賃金がつきます。 Bが6時間20分を超えて勤務しても割増賃金の対象になりません。Bも7時間20分を超えた分の労働時間について割増賃金の対象となっています。 Bの割増賃金の扱いに違法性はないでしょうか? よろしくお願いします。