• ベストアンサー

主婦が自宅で輸入子供服のお店を起業します

mas0400の回答

  • mas0400
  • ベストアンサー率33% (26/77)
回答No.3

いやいやいや、文字を3分読んでいると眠ってしまう私の妻に比べれば、月とスッポン、ご立派です! (^^) まずは、「法人(会社)」ではないので、「個人事業」ということになりますから、あまり手続きなど深くお考えにならない方がいいと思いますよ。(というか必要ないです) 起業というと手続が大変そうに思えますけど、 個人で勝手に商売を始めても、誰からも文句は言われません。 誰にも迷惑はかけていませんので。 まずは、月の売上から経費を引いた額が3万円以上くらいになってからでいいです。手続きのことを考えるのは。 (月に路面店でコンスタントに3万円以上の利益を出すのは大変なことです。手続きより何よりこれが一番難しいです) 個人事業の手続きというのは、最初に税務署に届ける「開業届け」と、3月に前年の所得を税務署に申告する「確定申告」の2つだけです。

locomama
質問者

お礼

ご立派なんてとんでもないです…わからない事だらけで「わからん…」と読み返しても「わからない」ことばかりです(泣) とりあえずただひたすら前に突き進むのみです~ 個人と法人とではぜんぜん違うのですね。 融資というか、娘の貯金・主人の貯金を今のところ借りていますが子の分の返済は経費に入るんでしょうか?それとも、利益のなかからの返済になるんでしょうか? >個人事業の手続きというのは、最初に税務署に届ける「開業届け」と、3月に前年の所得を税務署に申告する「確定申告」の2つだけです。 こんなわかりやすい回答ありがとうございました。これですっきりしました。

関連するQ&A

  • 子供服Babyluluを個人輸入したい

    Babyluluの子供服が大好きなのですが日本で購入 できる種類がわりに少ないのでネットで個人輸入を 考えています。詳しくご存知の方いましたらアドバイス 下さい。個人輸入の経験が無いのです。

  • 会社って?

    自分ひとりで会社を起こしたと思っていました。税務署に行って開業届けを出して都税事務所に行って個人事業税の登録に行ってと・・・。でも警察官からそれは会社でも事業でもないと言われました。そうなんですか?登記しないと会社とは認めてくれないんですか?町の一人でやっているラーメン屋とか駄菓子屋(あんまり見なくなりましたが)とかも登記しているんですか?登記ってしなくちゃいけないんですか?個人事業の始め方の本を読んだら税務署に届出をだして完了とあったんですけど

  • 給与支払事務所の届出はひつようなのでしょうか?

    個人で開業したのですが、店舗には事務的スペースがなく自宅で事務を 行うようにしているのですが、それには税務署への届け出が必要なおでしょうか?

  • 法人の設立について

    現在、個人事業主として税務署に届出を行って自営を行っているものが 自己の預金で法人登記しようとした場合に、法人成りではなく今までの個人事業主としての商いはそのままで、別の事業として法人を設立するというこは法的に問題はないのでしょうか? また、その場合の出資金は何で処理すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 法人設立届出書の提出場所について

    会社登記が完了しました。 法人設立届出書は税務署以外にも届出をしなければ ならないのでしょうか。 税務署への提出は完了しました。 他、書籍などを読むと県税事務所と市町村役場への提出が 必要だと書いてあります。

  • 有限会社設立時の貸借対照表について

    有限会社を設立することになり、本日登記の予定です。 会社設立後の届出について調べたなかで、税務署に提出する法人設立届出書の添付書類に、「設立時の貸借対照表」とありますが、どのように作成したらよいのでしょうか? 資本金300万円を、別段預金に預けてある時点での作成になるのでしょうか、それとも普通預金または、当座預金に移してからの作成なのでしょうか? 備品等については、リサイクルショップを利用したので10万円を超えるようなものはなく、電話加入権もまだ会社の名義になっていません。開業にかかった費用約150万円は、代表者が立替えていますが、それは借入金として処理できるのでしょうか? 質問が多くて申し訳ありません。どなたかお教えくださいますよう、よろしく御願い致します。

  • 個人事業主の提出書類について。

    こんばんわ。 個人事業主の提出書類について、お聞きしたく、質問させて頂きます。 先日、個人事業主としての届出をするべく、税務署に開業届と青色申告申し込み書を提出してきました。 これで、とりあえずの書類提出が終わったと思っていたのですが、イーバンク銀行に個人事業主用の口座を作ろうと思い、(個人ビジネス口座)、口座開設のための必要書類を請求したところ、確認資料として、 下記のものが必要だと記載がありました。 ●個人事業開業届 ●個人事業開始申告書 ●商号登記簿謄本 当方、上記記載のとおり、個人開業届のみしか、提出していないのですが、個人事業開始申告書、商号登記簿謄本は提出が必要なものなのでしょうか。 個人事業開始申告書は、市民税等の納付に関わってくるようなので、必要な気がしますが、WEBで調べたところ、開業開始日から、2週間以内と記載があったように思います。 当方、個人事業開始届に記載の開業開始日から2週間以上経っているのですが、この場合、何か、ペナルティ等あるのでしょうか。 記載があった商号登記簿謄本は、自宅での開業の場合にも、必要なのでしょうか。 ご存知の方、ご教示頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 個人事業の開業届出書について

    お世話になります。 今年から個人事業を開業し、「青色申告承認申請書」と「個人事業の開業届出書」を税務署に提出しました。 ネットで見たところ、県税事務所にも「個人事業の開業届出書」を提出しなければならないと書いてありましたので、県税事務所に出向き、手続きをしたいと申し出ると、きょとんとした顔をされて、「そんなの書いてました?」と言われました。 そしてその手続き自体が分かる人が不在とのことで、数人がかりで、「これかな?」といった具合に、「個人事業の開業届出書」を出され、記入&提出して控えをもらって帰ってきました。 今になって不安になってきたんですが、もしかして書類を提出するのは、税務署だけで良かったんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 法人設立前の仕入れ経費と領収証

    会社設立前の経費は開業費とのことですが、 販売する為の商品を仕入れた場合も開業費ですか? 設立後なら「仕入れ/現金預金」だと思うのですが・・・ また、計上時期はいつにすればよいでしょう? 登記前に登記予定の会社名で領収証をもらって問題ないですか? やはり個人名でもらったほうが無難ですか?

  • 個人事業の納税地

    これから個人事業を始めようと思っており、開業届と青色申告承認申請書を税務署へ提出するのですが、自宅はA県にあり、事業所はB県にあります。 納税地は事業所のあるB県にするつもりなので、それぞれの届出書に納税地がB県、それ以外の住所地・事業所等がA県としました。 この場合B県の税務署のみに届出書を出せば良いのでしょうか? 調べていたら住所地と事業所地の両方に届出書を提出するようなことも書いてあったのですが、これから初めて届出書を出す場合にはどうなんでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。