• 締切済み

大阪の北野病院で出産した方、見舞いに行った方

love3333の回答

  • love3333
  • ベストアンサー率45% (40/87)
回答No.1

出産経験はありませんが、病院内で面会のルール変更のポスターを見た記憶があったので、HPをチェックしてみました。 ***** 個室:おじい様、おばあ様、パートナー、上のお子様のみ個室で面会して頂けます。 3人部屋:パートナーのみの面会です。ご家族である、上のお子様とはデールームでの面会が可能となりました。赤ちゃんとはベビー室の窓越しに面会が可能となりました。 ***** だそうですよ。 詳しくはHPを見てくださいね。 リンクを貼っていいものかよく分からなかったのですが、検索ですぐ出てくるはずです。 家族以外の面会に関しては何もかかれていなかったので、事前に知りたければお電話してみては? 以上、参考になれば幸いです。 赤ちゃん、楽しみですね☆

902405
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 個室も考えたんですが、一日差額ベッド代が15,000円位するんですよ(泣) 帝王切開予定なので、入院は一週間くらいになるので、さすがにそれは…と思ってやめました。 もちろん、HPは見ました。ただ、現状はどうなのかな~、と思って。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 寝たきりの人のお見舞い

    私のおじいちゃんはほとんど寝たきりで介護ホームのようなところで生活しています。 おばあちゃんが毎日見に行ってあげていています。 私は今日、お母さんに一緒にお見舞いに行こうと言われました。 私の中には二つの気持ちがあり、ひとつは行きたいけれど今日はほかにもたくさんお見舞いに来てくれている人がいるのでその人達に会いたくないという気持ち、もう一つは私なら弱って今にも…というようなところを人に見られたくないなぁというきもちです。 いままでも何度かお見舞いに行っており、その時はおじいちゃんとても元気そうでした。 今日も行きたい気持ちが大きいのですが上の二つの理由から誤って口から 「行って意味あるのかなぁ…」と言ってしまい、お母さんをおこらせてしまいました。 お母さんからしたら実の父親をけなされたみたいに聞こえたから怒ったのかもしれません。 どちらの気持ちを言ってもきっと怒られるだろうと うまく自分の気持ちを伝えられなくて大事な人を怒らせてしまいました。 私の考えていることは間違っていますか? 私はどうしたらいいのでしょうか

  • 赤ちゃん連れてのお見舞いについて

    生後5ヶ月の赤ちゃんの母親です。2週間ほど前に旦那方のおばあちゃんのお見舞いにいきました。 どうしても赤ちゃんを連れて来てほしいとのことで、老人の方が多い大きい病院で、感染など病気をもらうことが心配でしたが連れていきました。 義理の母と旦那と行ったのですが、部屋に入るとすぐに娘をベッドに寝かせたり、病気のおばあちゃんに抱っこさせたりして、私はヒヤヒヤしたのですが何も言えませんでした。 約1時間弱ほどの滞在でしたが、他の部屋にはやはり老人の方が多く咳をしたりしている方もいたので空気感染など心配になります。 現在娘は元気ですが、何か感染している可能性はあるでしょうか? おばあちゃんに喜んでもらえるのは嬉しいのですが今度からは断ろうと思います。

  • 出産後すぐのお見舞い

    31歳主婦です。 友人が最近出産しました 親しくしている子なので、出産後すぐ 赤ちゃんの顔を見たいので病院にお見舞いに行こう と思っていたのですが、今おっぱいが爆発しそうで・・と やんわり断られてしまいました それは良いのですが・・・ 思えば、今まで私は親しいと思っている 友人の出産時には、いつも事前に本人達の了解も得ずに 突然病院におしかけていたような気が・・・(汗) 幸い迷惑そうな顔をする友人はいなかったので 気がつかなかったけれど 自分は無神経だったかもと凹んでおります やはり私は無神経な女なのでしょうか・・・ くだらない質問で恐縮ですが今後の為にご意見お願いします

  • マナー知らずでお恥ずかしいのですが。。。

    いつもお世話になっています。 今度、交際4年目になる彼氏のお母さんとお会いすることになりました。 会うのは2度目になるのですが、初めてお会いしたのが彼のおばあさんのお見舞いでした。 それからおばあさんがお亡くなりなり、お母さんと会った際何か言葉をおかけしたいのですが、何と言えば一番良いでしょうか。 お亡くなりになって1年以上経っているので、この度は・・・と始まるのもおかしい気がするのですが。。。 また、今回お会いするのもおじいさんのお見舞いという事も心配です。 彼は実家が遠いので、会わせるにはこういう機会が都合が良いし、おじいさんも回復に向かっていて孫を見るまで元気で頑張るぞ!と言っているから、元気づける為にも連れて行きたいんだ!と彼氏は言います。 お母さんも来てと言ってくれたそうなのですが、お見舞いの時だけ姿を現す子だな等と思われないでしょうか。失礼ではないでしょうか。。。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 彼の家族と病院で初対面。好印象を持たれるには。。。

    いつもお世話になっています。 昨日も質問させていただいたのですが、時間帯が悪かったのか。。。もう一度質問させて下さい。 先日ここで、彼のおばあさんのお見舞いに行っていいか質問させていただきました。 彼の家族と会うのは初めてなので、やはりお母さんにも同じ日に会っておきたいと思ってお見舞いに行く日を合わせました。 いよいよ日にちが迫ってきたのですが、緊張のあまりどうしたらいいか分からないでいます。。。 お見舞いの品は彼と一緒に神社で御守りを買って渡そうかと思ったのですが、やっぱり花が一番無難でしょうか。 また、挨拶はどんな風にしたら好印象でしょうか。 普通に名前とお付き合いさせていただいていますという感じには言えそうなのですが、それ以外では黙ってしまいそうです。 入院中のおばあさんにも何て声をかけたらいいのか分かりません。。。 大人しい子よりも積極的に話をした方がいいのでしょうか。 どんなことでも構いませんので注意点などありましたらよろしくお願いいたします。

  • 家庭のこと

    家におじいちゃん、おばあちゃん お父さん、お母さん、自分(24) 弟(高1)、妹、妹 がおりまして おじいちゃん、お父さん、自分 仕事してまして 弟と妹1人は学校行ってて お母さんとおばあちゃんは 家におります(専業主婦?) で日曜日にお母さんに 「自分らの部屋の掃除しろ」って 言われるんですけど 普通家におる人が子供の掃除 してくれるものじゃないですか? しかもおばあちゃんが 布団干してくれる時があるんですけど 弟と妹2人のしか干さないんです 干すんだったらみんなの 干してくれてもいいと思いませんか? 自分が20すぎてるから 自分でしろって言われるんですけど おかしくないですか? 回答お願いします!

  • 怠け者

    専業主婦ってプラプラしてるイメージありますか? うちの母親が2歳の息子に 「○○のお母さんだけよ、プラプラしてるのは」 「○○のお父さんもおばあちゃんもおじいちゃんもみんなお仕事してるでしょ」 と教えていました。 やはり子供の目にも怠けているようなイメージに記憶されるんでしょうか? 今は赤ちゃんと2歳の子供が居るので当分は専業主婦の予定ですが。 家事、育児はきちんとしているつもりですが。 母親の言葉を子供が悪い風に「怠け者」などのイメージを抱き育ってしまう気がしたのですが。 仕事されている方のご意見お願いします。

  • 在日

    ひいおじいちゃん(韓国人) ひいおばあちゃん(日本人) おばあちゃん(韓国とのハーフ↑) おじいちゃん(韓国人) お母さん(?↑) お父さん(日本人) 私(?) お母さんと私は何になりますか? お母さんはクォーター 私はただの日本人になるんですか? それとこの前在日と言われました 戸籍は日本にあります 私は在日になるんでしょうか? そもそも在日とはなんですか? 在日は悪いことですか? たくさん質問がありますがわかりやすく教えていただけると嬉しいです

  • 文章の推敲をお願いします🙇

    みなさまへ いつも私の質問にお答えいただきありがとうございます✨私の図々しい質問に丁寧にお答えいただき嬉しい限りです、 今回は夏休みの宿題についての質問です 生活文を書いたのですが、自分で読んで不安だったので、 推敲をお願いします🙇また、読みづらい部分がありましたらご指摘お願いします🙇 「地域で見守る」 私の暮らすマンションには一人暮らしのおばあちゃんが住んでいる。私と会うといつもにこやかに話しかけてくれる。そんなおばあちゃんだが、少し前に夫であるおじいちゃんが亡くなり認知症になってしまった。 私には去年なくなった大好きなおじいちゃんがいた。そんなおじいちゃんは、私が幼稚園に入園した辺りで、パーキンソン病だと診断された。それが理由で普段はおばあちゃんが、私たちが二人の家に行ったときは、お母さんとお父さんがおじいちゃんの介護を行った。おじいちゃんにはおばあちゃんや私たちのように支えてくれる家族がいた。だが一人暮らしのおばあちゃんには、自分を支えてくれる家族がいないのだ。お母さんはマンションの管理人さんに「おばあちゃんには家族がいないのですか。おばあちゃんは認知症になって家族のサポートが必要なのですよ。」と聞いた。 しかし、管理人さんは「息子さんはいるらしいのですが、遠くに住んでいるようで連絡がつかないのです。」と答えた。私は少し悲しい気持ちになった。おばあちゃんは夫が亡くなって悲しい気持ちなのにそれを支えてくれる家族さえいないなんて。私のお母さんがそんな風になってしまったらきっと全力で支えるだろう。大切なお母さんを一人残して遠くにいる息子さんはどんな気持ちなのだろう。その夜、私の家の前まで来て、わたしたちに「おじいちゃんを探して心配なの。」と心配そうな表情で、助けを求めるおばあちゃんを見て、更に悲しい気持ちになった。また、別の日には自分の家の玄関のドアを開けっ放しにして、夫を探しにいっていたこともあった。最近ではマンションのエントランスで誰かを待つようになっていた。朝早くから夜遅くまでずっとそこに立っているからご飯はちゃんと食べているのかなと少し心配になった。そんなおばあちゃんを見ていると段々怖くなって少しづつ避けるようになってしまった。しかし、お母さんやお父さんは、積極的におばあちゃんを支え、近所の人もおばあちゃんを支えるようになった。それを見習い私も、おばあちゃんの話し相手になったりした。心なしかおばあちゃんの表情が前よりだいぶ明るくなっていた。 最近では少子高齢化が日本の大きな問題になっている。家族でサポートするのも限界だろう。そんな時、地域の人たちが力になればどれだけ心強いか。私は次こそは自分から一歩踏み出し、一人でできずに困っている人を支えその輪が広がるといいなと思った。

  • 義理母へのお見舞い

     2日前、県外に住む姑が脳梗塞で入院をしました。元々GWには子供たちも連れ主人と帰省するつもりでした。入院の連絡は義理妹 長女)からでしたが、病状が思わしくなく麻痺も残ることを本人とてもショックのようで、兄弟間のお見舞いも遠慮しているとのこと(姑・舅の兄弟) オサンドンをしに(快く!いつも楽しんで)行くつもりで行けたらお見舞いもと思っていたのですが 上記↑義理妹(既婚子供なし)のメールに「もし私でも、御母さん(本人の姑)もきっと彼なら(長女の夫)仕方ないと思うだろうけど、わたしにみっともない姿はみせたくないと思う」「即お見舞いは不要」 端折っていますが、義理妹(長女)上記の文面がとても気になり つまり、私にはお見舞いしないで欲しいというように受け取りました。 お義理母さんが、実際、そういう性格だったかな?と 少し私なりに(付き合い10年)考えましたが、心当たりがまったくなく 正直、この文面はショックでした、たとえ血のつながりはなくても 私は家族の一員だと思っていたのに、義理妹に線引きされたようで。そして、蛇足ですが義理妹(長女)はペルパーの資格を持っており、医療系のことは詳しいようです。本業は別ですが。 今までそんな言葉尻を言われたことがなかった為、余計にショックだったのもありますが、義理妹も母親の突然のことに精神的に不安定なのかな、、あまり悪いほうに考えないようにしているのですが。 この内容を見て、色々な立場から皆さんはどうお考えですか? GW,子供たちはおじいちゃんに会えるのを楽しみにしていますが、母子は残り、主人だけでも帰省して本当の身内だけお見舞いをさせたほうが良いのでしょうか。。義理母の入院で、主人の実家では大きいおばあちゃん(主人の祖母)も居り半介護です。歩行器で歩けますが、トイレは室内ポータブル。お風呂も同行です。 主人の実家には独身の義理妹(次女)がおり、昼間は仕事をしているので、今回、義理母の入院でオサンドンに駆けつけた義理妹:既婚者子供なし(三女)もいるようです。 なので、お見舞いをせず主人の実家で、主人の祖母の介護と舅の食事などオサンドンをしようと初めは考えていましたが、義理妹(三女)が既に居て、メールを送ってくれた冒頭の義理妹(長女)も後に駆けつけるようです。(長女も三女も他県から) 私の出る幕は。。嫁ですがなさそうです^^; ちなみに私は現在は専業主婦で子育て中ですが、看護師をしておりましたので、疾患についての理解とケア、については把握しております。 ですので。。少しでも手助けはしたかったのですが、それは嫁としても僭越な行為なのでしょうか。メールの言葉が頭から離れず、本当に心配してかけつけたいのですが、遠慮したほうが良いのかわかりません。 きっと主人に上記を言えば、「どうせ妹のわがままだ。気にせず行こうと言うと思うのですが。 ご意見よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう