• ベストアンサー

文章の推敲をお願いします🙇

みなさまへ いつも私の質問にお答えいただきありがとうございます✨私の図々しい質問に丁寧にお答えいただき嬉しい限りです、 今回は夏休みの宿題についての質問です 生活文を書いたのですが、自分で読んで不安だったので、 推敲をお願いします🙇また、読みづらい部分がありましたらご指摘お願いします🙇 「地域で見守る」 私の暮らすマンションには一人暮らしのおばあちゃんが住んでいる。私と会うといつもにこやかに話しかけてくれる。そんなおばあちゃんだが、少し前に夫であるおじいちゃんが亡くなり認知症になってしまった。 私には去年なくなった大好きなおじいちゃんがいた。そんなおじいちゃんは、私が幼稚園に入園した辺りで、パーキンソン病だと診断された。それが理由で普段はおばあちゃんが、私たちが二人の家に行ったときは、お母さんとお父さんがおじいちゃんの介護を行った。おじいちゃんにはおばあちゃんや私たちのように支えてくれる家族がいた。だが一人暮らしのおばあちゃんには、自分を支えてくれる家族がいないのだ。お母さんはマンションの管理人さんに「おばあちゃんには家族がいないのですか。おばあちゃんは認知症になって家族のサポートが必要なのですよ。」と聞いた。 しかし、管理人さんは「息子さんはいるらしいのですが、遠くに住んでいるようで連絡がつかないのです。」と答えた。私は少し悲しい気持ちになった。おばあちゃんは夫が亡くなって悲しい気持ちなのにそれを支えてくれる家族さえいないなんて。私のお母さんがそんな風になってしまったらきっと全力で支えるだろう。大切なお母さんを一人残して遠くにいる息子さんはどんな気持ちなのだろう。その夜、私の家の前まで来て、わたしたちに「おじいちゃんを探して心配なの。」と心配そうな表情で、助けを求めるおばあちゃんを見て、更に悲しい気持ちになった。また、別の日には自分の家の玄関のドアを開けっ放しにして、夫を探しにいっていたこともあった。最近ではマンションのエントランスで誰かを待つようになっていた。朝早くから夜遅くまでずっとそこに立っているからご飯はちゃんと食べているのかなと少し心配になった。そんなおばあちゃんを見ていると段々怖くなって少しづつ避けるようになってしまった。しかし、お母さんやお父さんは、積極的におばあちゃんを支え、近所の人もおばあちゃんを支えるようになった。それを見習い私も、おばあちゃんの話し相手になったりした。心なしかおばあちゃんの表情が前よりだいぶ明るくなっていた。 最近では少子高齢化が日本の大きな問題になっている。家族でサポートするのも限界だろう。そんな時、地域の人たちが力になればどれだけ心強いか。私は次こそは自分から一歩踏み出し、一人でできずに困っている人を支えその輪が広がるといいなと思った。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9717/12085)
回答No.3

前便を送信する前に読み直しをしませんでしたので、今誤植を発見しました。すでにお気づきかも知れませんが、念のために訂正して再送いたします。 (再送分) > 私の暮らすマンションには一人暮らしのおばあちゃんが住んでいる。私と会うといつもにこやかに話しかけてくれる。そんなおばあちゃんだが、少し前に夫であるおじいちゃんが亡くなり認知症になってしまった。 *他人の「夫」ですから、「お連れ合い」とでもしましょうか。 ⇒ 私の暮らすマンションには一人暮らしのおばあちゃんが住んでいて、私と会うといつもにこやかに話しかけてくれます。そんなおばあちゃんでしたが、少し前にお連れ合いであるおじいちゃんが亡くなったこともあって、認知症になってしまいました。 > 私には去年なくなった大好きなおじいちゃんがいた。そんなおじいちゃんは、私が幼稚園に入園した辺りで、パーキンソン病だと診断された。それが理由で普段はおばあちゃんが、私たちが二人の家に行ったときは、お母さんとお父さんがおじいちゃんの介護を行った。 *自分の「おじいちゃん→祖父、おばあちゃん→祖母、お母さん→母、お父さん→父」と言い換えましょう。 ⇒ 私には去年なくなった大好きな祖父がいました。そんな祖父でしたが、ちょうど私が幼稚園に入園したころに、パーキンソン病と診断されました。そのため、普段は私の祖母が、私たちが二人の家に行ったときには、母と父が祖父の介護を行いました。 >おじいちゃんにはおばあちゃんや私たちのように支えてくれる家族がいた。だが一人暮らしのおばあちゃんには、自分を支えてくれる家族がいないのだ。お母さんはマンションの管理人さんに「おばあちゃんには家族がいないのですか。おばあちゃんは認知症になって家族のサポートが必要なのですよ。」と聞いた。 ⇒祖父には祖母や私たちのように支えてくれる家族がいました。ところが、一人暮らしのおばあちゃんにとっては、自分を支えてくれる家族がいないのです。母はマンションの管理人さんに「おばあちゃんには家族がいないのですか。おばあちゃんは認知症になって家族のサポートが必要なのですよ。」と聞いていました。 > しかし、管理人さんは「息子さんはいるらしいのですが、遠くに住んでいるようで連絡がつかないのです。」と答えた。私は少し悲しい気持ちになった。おばあちゃんは夫が亡くなって悲しい気持ちなのにそれを支えてくれる家族さえいないなんて。私のお母さんがそんな風になってしまったらきっと全力で支えるだろう。 *「私のお母さんがそんな風になってしまったらきっと全力で支えるだろう。」は、カッコに入れるなどして、自分の心の中を表現するような形にするといいかも知れません。 ⇒ しかし、管理人さんは「息子さんはいるらしいのですが、遠くに住んでいるようで連絡がつかないのです。」と答えていました。私は少し悲しい気持ちになってしまいました。おばあちゃんは、お連れ合いが亡くなって悲しい気持ちなのに、それを支えてくれる家族さえいないなんて、さぞお辛いことでしょう。(私の母がそんな風になってしまったら、私は全力で支えよう…。) >大切なお母さんを一人残して遠くにいる息子さんはどんな気持ちなのだろう。その夜、私の家の前まで来て、わたしたちに「おじいちゃんを探して心配なの。」と心配そうな表情で、助けを求めるおばあちゃんを見て、更に悲しい気持ちになった。また、別の日には自分の家の玄関のドアを開けっ放しにして、夫を探しにいっていたこともあった。 *《わたしたちに「おじいちゃんを探して心配なの。」と》→《私たちに「おじいちゃんが出歩くので心配なの。」と》とでも変えましょうか。《「心配なの。」と心配そうな表情で》は「心配」がダブりますので《「心配なの。」と心細そうな表情で》と言い換えましょう。 ⇒大切なお母さんを一人残して遠くにいる息子さんはどんな気持ちなのだろう。その夜、私の家の前まで来て、私たちに「おじいちゃんが出歩くので心配なの。」と心細そうな表情で、助けを求めるおばあちゃんを見て、さらに悲しい気持ちになってしまいました。また別の日には、ご自分の家の玄関のドアを開けっ放しにして、夫を探しに行っていたこともありました。 >最近ではマンションのエントランスで誰かを待つようになっていた。朝早くから夜遅くまでずっとそこに立っているからご飯はちゃんと食べているのかなと少し心配になった。そんなおばあちゃんを見ていると段々怖くなって少しづつ避けるようになってしまった。 ⇒最近では、マンションのエントランスで誰かを待つようになっていました。朝早くから夜遅くまでずっとそこに立っているから、ご飯はちゃんと食べているのかなと少し心配になりました。そんなおばあちゃんを見ていると、私は段々怖くなって、少しづつ避けるようになってしまいました。 >しかし、お母さんやお父さんは、積極的におばあちゃんを支え、近所の人もおばあちゃんを支えるようになった。それを見習い私も、おばあちゃんの話し相手になったりした。心なしかおばあちゃんの表情が前よりだいぶ明るくなっていた。 *「明るくなっていた」→「明るくなった気がします」とする方が自然な感じです。 ⇒しかし、母や父は、積極的におばあちゃんを支え、近所の人もおばあちゃんを気遣うようになりました。それを見習って、私もおばあちゃんの話しを聞いたり、話相手になったりしました。そしたら、心なしか、おばあちゃんの表情が前よりだいぶ明るくなった気がします。 > 最近では少子高齢化が日本の大きな問題になっている。家族でサポートするのも限界だろう。そんな時、地域の人たちが力になればどれだけ心強いか。私は次こそは自分から一歩踏み出し、一人でできずに困っている人を支えその輪が広がるといいなと思った。 ⇒ 最近では、少子高齢化が日本の大きな問題になっています。家族でサポートするのも限界があるでしょう。そんな時、地域の人たちが力になればどんなに心強いでしょう。私は、次こそは自分から一歩踏み出し、一人でできずに困っている人を支え、少しでもその輪を広げるような手助けができればいいなと思っています。 添削文まとめ  私の暮らすマンションには一人暮らしのおばあちゃんが住んでいて、私と会うといつもにこやかに話しかけてくれます。そんなおばあちゃんでしたが、少し前にお連れ合いであるおじいちゃんが亡くなったこともあって、認知症になってしまいました。  私には去年なくなった大好きな祖父がいました。そんな祖父でしたが、ちょうど私が幼稚園に入園したころに、パーキンソン病と診断されました。そのため、普段は私の祖母が、私たちが二人の家に行ったときには、母と父が祖父の介護を行いました。祖父には祖母や私たちのように支えてくれる家族がいました。  ところが、一人暮らしのおばあちゃんにとっては、自分を支えてくれる家族がいないのです。母はマンションの管理人さんに「おばあちゃんには家族がいないのですか。おばあちゃんは認知症になって家族のサポートが必要なのですよ。」と聞いていました。しかし、管理人さんは「息子さんはいるらしいのですが、遠くに住んでいるようで連絡がつかないのです。」と答えていました。私は少し悲しい気持ちになってしまいました。おばあちゃんは、お連れ合いが亡くなって悲しい気持ちなのに、それを支えてくれる家族さえいないなんて、さぞお辛いことでしょう。(私の母がそんな風になってしまったら、私は全力で支えよう…。)  大切なお母さんを一人残して遠くにいる息子さんはどんな気持ちなのだろう。その夜、私の家の前まで来て、私たちに「おじいちゃんが出歩くので心配なの。」と心細そうな表情で、助けを求めるおばあちゃんを見て、さらに悲しい気持ちになってしまいました。また別の日には、ご自分の家の玄関のドアを開けっ放しにして、夫を探しに行っていたこともありました。最近では、マンションのエントランスで誰かを待つようになっていました。朝早くから夜遅くまでずっとそこに立っているから、ご飯はちゃんと食べているのかなと少し心配になりました。そんなおばあちゃんを見ていると、私は段々怖くなって、少しづつ避けるようになってしまいました。  しかし、母や父は、積極的におばあちゃんを支え、近所の人もおばあちゃんを気遣うようになりました。それを見習って、私もおばあちゃんの話しを聞いたり、話相手になったりしました。そしたら、心なしか、おばあちゃんの表情が前よりだいぶ明るくなった気がします。  最近では、少子高齢化が日本の大きな問題になっています。家族でサポートするのも限界があるでしょう。そんな時、地域の人たちが力になればどんなに心強いでしょう。私は、次こそは自分から一歩踏み出し、一人でできずに困っている人を支え、少しでもその輪を広げるような手助けができればいいなと思っています。(1,112字)

1120jij
質問者

お礼

わざわざ間違いの訂正のために送っていただき感動しました、ありがとうございます❢また、字数のことまで気にしていただきこちらとしては有り難いです‼ 全部素晴らしい回答でした!!が、この心遣いに感動したのでベストアンサーにさせていただきました。皆様ご協力ありがとうございました😊

その他の回答 (2)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9717/12085)
回答No.2

以下のとおりお答えします。 数行ごとに分けて、「>」でお書きの文を、(必要に応じて)「*」で説明を、「⇒」等で添削文を併記します。なお、全体を「ですます調」で各ことをお勧めします。 > 私の暮らすマンションには一人暮らしのおばあちゃんが住んでいる。私と会うといつもにこやかに話しかけてくれる。そんなおばあちゃんだが、少し前に夫であるおじいちゃんが亡くなり認知症になってしまった。 *他人の「夫」ですから、「お連れ合い」とでもしましょう。 ⇒ 私の暮らすマンションには一人暮らしのおばあちゃんが住んでいて、私と会うといつもにこやかに話しかけてくれます。そんなおばあちゃんでしたが、少し前にお連れ合いであるおじいちゃんが亡くなったこともあって、認知症になってしまいました。 > 私には去年なくなった大好きなおじいちゃんがいた。そんなおじいちゃんは、私が幼稚園に入園した辺りで、パーキンソン病だと診断された。それが理由で普段はおばあちゃんが、私たちが二人の家に行ったときは、お母さんとお父さんがおじいちゃんの介護を行った。 *自分の「おじいちゃん→祖父、おばあちゃん→祖母、お母さん→母、お父さん→父」と言い換えましょう。 ⇒ 私には去年なくなった大好きな祖父がいました。そんな祖父でしたが、ちょうど私が幼稚園に入園したころに、パーキンソン病と診断されました。そのため、普段は私の祖母が、私たちが二人の家に行ったときには、母と父が祖父の介護を行いました。 >おじいちゃんにはおばあちゃんや私たちのように支えてくれる家族がいた。だが一人暮らしのおばあちゃんには、自分を支えてくれる家族がいないのだ。お母さんはマンションの管理人さんに「おばあちゃんには家族がいないのですか。おばあちゃんは認知症になって家族のサポートが必要なのですよ。」と聞いた。 ⇒祖父には祖母や私たちのように支えてくれる家族がいました。ところが、一人暮らしのおばあちゃんにとっては、自分を支えてくれる家族がいないのです。母はマンションの管理人さんに「おばあちゃんには家族がいないのですか。おばあちゃんは認知症になって家族のサポートが必要なのですよ。」と聞いていました。 > しかし、管理人さんは「息子さんはいるらしいのですが、遠くに住んでいるようで連絡がつかないのです。」と答えた。私は少し悲しい気持ちになった。おばあちゃんは夫が亡くなって悲しい気持ちなのにそれを支えてくれる家族さえいないなんて。私のお母さんがそんな風になってしまったらきっと全力で支えるだろう。 *「私のお母さんがそんな風になってしまったらきっと全力で支えるだろう。」は、カッコに入れるなどして、自分の心の中を表現するような形にするといいかも知れません。 ⇒ しかし、管理人さんは「息子さんはいるらしいのですが、遠くに住んでいるようで連絡がつかないのです。」と答えていました。私は少し悲しい気持ちになってしまいました。おばあちゃんは、夫が亡くなって悲しい気持ちなのに、それを支えてくれる家族さえいないなんて、さぞお辛いことでしょう。(私の母がそんな風になってしまったら、私は全力で支えよう…。) >大切なお母さんを一人残して遠くにいる息子さんはどんな気持ちなのだろう。その夜、私の家の前まで来て、わたしたちに「おじいちゃんを探して心配なの。」と心配そうな表情で、助けを求めるおばあちゃんを見て、更に悲しい気持ちになった。また、別の日には自分の家の玄関のドアを開けっ放しにして、夫を探しにいっていたこともあった。 *《わたしたちに「おじいちゃんを探して心配なの。」と》→《私たちに「おじいちゃんが出歩くので心配なの。」と》とでも変えましょうか。 ⇒大切なお母さんを一人残して遠くにいる息子さんはどんな気持ちなのだろう。その夜、私の家の前まで来て、私たちに「おじいちゃんが出歩くので心配なの。」と心細そうな表情で、助けを求めるおばあちゃんを見て、さらに悲しい気持ちになってしまいました。また別の日には、ご自分の家の玄関のドアを開けっ放しにして、夫を探しに行っていたこともありました。 >最近ではマンションのエントランスで誰かを待つようになっていた。朝早くから夜遅くまでずっとそこに立っているからご飯はちゃんと食べているのかなと少し心配になった。そんなおばあちゃんを見ていると段々怖くなって少しづつ避けるようになってしまった。 ⇒最近では、マンションのエントランスで誰かを待つようになっていました。朝早くから夜遅くまでずっとそこに立っているから、ご飯はちゃんと食べているのかなと少し心配になりました。そんなおばあちゃんを見ていると、私は段々怖くなって、少しづつ避けるようになってしまいました。 >しかし、お母さんやお父さんは、積極的におばあちゃんを支え、近所の人もおばあちゃんを支えるようになった。それを見習い私も、おばあちゃんの話し相手になったりした。心なしかおばあちゃんの表情が前よりだいぶ明るくなっていた。 *「明るくなっていた」→「明るくなった気がします」とする方が自然な感じです。 ⇒しかし、母や父は、積極的におばあちゃんを支え、近所の人もおばあちゃんを気遣うようになりました。それを見習って、私もおばあちゃんの話しを聞いたり、藩士相手になったりしました。そしたら、心なしか、おばあちゃんの表情が前よりだいぶ明るくなった気がします。 > 最近では少子高齢化が日本の大きな問題になっている。家族でサポートするのも限界だろう。そんな時、地域の人たちが力になればどれだけ心強いか。私は次こそは自分から一歩踏み出し、一人でできずに困っている人を支えその輪が広がるといいなと思った。 ⇒ 最近では、少子高齢化が日本の大きな問題になっています。家族でサポートするのも限界があるでしょう。そんな時、地域の人たちが力になればどんなに心強いでしょう。私は、次こそは自分から一歩踏み出し、一人でできずに困っている人を支え、少しでもその輪を広げるような手助けができればいいなと思っています。

1120jij
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます😊アドバイスの通り、「ですます調」になおしてみます!!少し敬語慣れていなかったこともあり、お連れあいや父、母など言葉遣いに気をつけてみます!表現の仕方上手で自分の文章よりも何百倍も読みやすくなりました!!!!あと「」は私の心情を表すのにとても良い表現だと思いました!

  • runi_NGR
  • ベストアンサー率32% (330/1022)
回答No.1

テーマと全体的な構成はとても良いと思います。 文字数制限でもあるのでしょうか?全体的に繰り返しと回りくどい表記に、読み進めるのが少し億劫に感じました。 定番ですが、「起承転結」で「起」が長い。 二重、三重、四重の表現が目立ちます。 私の「暮らす」マンション。 私が暮らしているのは当然 暮らすではなく住む 一人暮らしの暮らすとダブる 一人暮らしが住んでいる。当然だ 会うとにこやかに話しかける。会わなきゃ話せない。 そんなおばあちゃんにはおじいちゃんがいる。当たり前だよ。 夫であるおじいちゃん。そりゃそうだろ じいちゃんが死んだら、一人暮らしになる。 自分のおじいちゃんとダブる。表見を変えるべき。 中盤のエピソードはよいと思います。 残念なのが、結です。 中学生は知らないだけで、市で行っている見守りサービス、地域包括センター、ケアマネージャー、自治会、警察、防犯システム、お弁当宅配など、様々なサービスがすでにあります。この問題はすでにあなた同様問題視され、すでに様々な分野で利用活用されています。 中学生がそれを知り、学び、役立てるというのではなく、中学生としてできることをしてあげたい気持ちをもう少し具体的例をいくつか提案すれば面白いと思います。 ・どのようなサービスがあるのか勉強したい。 ・市に問い合わせをしてみた ・交番でどのような対応をしてくれるのか確認した ・毎日同じ時刻にばあちゃんに会いに行く ・おばあちゃんと会話を進めるため、もう少しおばあちゃんが何をしていたのか?何が好きなのか聞いてみることにした。 最後に、くどい部分を私なりの訂正です。 「私の住むマンションに、いつもにこやかに話しかけてくれるおばあさんがいる。おじいちゃんが亡くなり、認知症になってしまったらしい。 私の大好きな祖父も去年亡くなりました。パーキンソン病でした。両親、祖母みんなで精一杯介護しました。祖父が亡くなったのは悲しいですが、きっと祖父は家族に介護され温かい時間を過ごせて満足してくれたと思います。 同じような境遇だったので、気になって管理人さんにそのおばあさんについて聞いてみた。息子さんがいるらしいが連絡が取れないとのことでした。やはり認知症を患った一人暮らしの老人には家族のサポートが必要だと感じました。 個人的意見です。 参考になれば幸いです。 推敲という字は、あ~でもない、こ~でもない、と考えを巡らせることかと思います。頑張ってください。 余談ですが、 おばあちゃんをよろしくお願いします。 地域包括センターは、お住いの地区ごとに担当があります。 問い合わせされて、一人暮らしの老人がいるので気になっているといってみるのもよいと思います。すでに対処済みだと思いますが、具体的にどのような事例があったのか話されると今後の対応がスムーズになると思います。 あなたがおばあちゃん(おじいちゃんか?)になったとき、きっと気にかけてくれる少年少女が現れますように

1120jij
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます✨ 起の部分の重なる表現はアドバイスをもとにもう一度見直してみます!結の部分も適当に書いてしまっは部分もあるので調べ直して具体例をあげながら書いてみます!!訂正まで丁寧に書いていただいて感謝しかないです。 おばあちゃんのことですが、少し前に息子さんと連絡がとれて今は息子さんがみてくれているそうです❢❢

関連するQ&A

  • 家族って。。。

    こんばんは。悩みごとがあるので投稿します。 私は、家族のことで悩んでるのですが、家族って、やっぱり離れていても家族なのでしょうか? 私の家庭は、お母さんは単身赴任で居らず、お父さんも仕事の都合で出張が多く家に居ることが少なくて、家では、おじいちゃんやおばあちゃん・弟と居ることが多いです。そこで親と離れてると、今どうしてるだろう?と思っても、表情を見ることもできなくて寂しくなります。同じ地球上に居るのに、どうしてこんなにも離れているように感じるのだろう?と不安になることもあります。 お母さんが居なくなって、お母さんが居ることでどれだけ私は助けられたかっていうのが分かると同時に、すごく寂しい気持ちもあります。お父さんも居ないのでなおさらです。 人間は目に見えるものについては肯定や否定ができるのに、目に見えないものについては、曖昧な判断しかできません。だから困ってるのです。 私がお母さんやお父さんが居なくても強く生きられる選択肢はたくさんあると思うのですが、なんか、まだ自分で見つけることができません。変わらなきゃって思う自分と、変わりたくないって思う矛盾した自分の存在が、私を悩ませます。 私が、強く生きられるような選択肢のヒントを下さる方を探しています。

  • 家庭のこと

    家におじいちゃん、おばあちゃん お父さん、お母さん、自分(24) 弟(高1)、妹、妹 がおりまして おじいちゃん、お父さん、自分 仕事してまして 弟と妹1人は学校行ってて お母さんとおばあちゃんは 家におります(専業主婦?) で日曜日にお母さんに 「自分らの部屋の掃除しろ」って 言われるんですけど 普通家におる人が子供の掃除 してくれるものじゃないですか? しかもおばあちゃんが 布団干してくれる時があるんですけど 弟と妹2人のしか干さないんです 干すんだったらみんなの 干してくれてもいいと思いませんか? 自分が20すぎてるから 自分でしろって言われるんですけど おかしくないですか? 回答お願いします!

  • 僕のおじいちゃんはもう長く生きられませんが

    僕は24歳です。 おじいちゃんは87歳です。 前までおじいちゃんも一緒に住んでましたけど、今は入院しています。 本人に告げたか分かりませんが、お医者さんの話だと、早くて1ヶ月、長くて3ヶ月しか生きられないと聞きました。 家族の関係は、お母さんのお父さんがそのおじいちゃんで、僕のお父さんはムコみたいです。 お母さんは昔からそのおじいちゃんが嫌いで、僕のお父さんもあまり好きではないらしいです。 おばあちゃんも好きでないみたいです。 僕は長い反抗期で家ではあまり会話をしませんが、おじいちゃんは好きでも嫌いでもありません。 家族の人たちは、おじいちゃんが死んでしまうのをあまり悲しんでいません。 僕はそんなおじいちゃんがかわいそうに思います。 この前、おじいちゃんが家に帰って来ました。 家に帰って来ても、テレビを見ているだけです。 言葉も聞きづらい声だったし、昼間なのに「寝る」って言って、僕はおじいちゃんをベットに寝かせました。 寝かせる時に少し振動になってしまって苦痛に顔をゆがませたり、横になってから一点だけを見つめたり、うまく言えないけど、なにか本当に死んでしまうのかと感じました。 僕は気持ちを外に出すのが嫌いですが、涙が出そうになりすぐ自分の部屋に戻りました。 おじいちゃんはまた入院することになりました。 お医者さんの先生の話を聞いてから1ヶ月が経ちました。 僕の身近の人で亡くなるのは初めてなので、今は初めての気持ちだし、本当に死んでしまったら、どんな気持ちになるか分かりません。 気持ちを外に出すのが嫌いですが、家族の前で泣くかもしれないし、我慢できるかもしれません。 今の気持ちは、おじいちゃんの気持ちを考えると、死が迫っているのでかわいそうでしかたありません。 気になることがあって、お医者さんは亡くなる人、本人に余命何ヶ月とか告げるんですか? 死ぬ前ってやっぱり怖いんですか? 人生楽しかったら、もっと生きたいと思って悔いが残りますか? 人生がつまらなかった方が、もっと楽しみたかったって思って逆に悔いが残りますか? もし、「今までありがとう」って本人に言ったら、もっと生きたいって思っちゃいますか? 人それぞれ違うと思うし、死ぬ前の気持ちなんて分からないかもしれませんが、今まで真剣に考えたことがなかったので知ることができたら、と思っています。

  • もう嫌になってきた。

    私は14才の女の子です。 私の家はひいおばあちゃんとおじいちゃんと お父さんとお母さんと弟と妹と私の7人家族です。 お父さん,お母さん,私,弟は(妹は生まれてません) 10年くらい前に今住んでいる ひいおばあちゃんとひいおじいちゃんの家に引っ越してきました。 これまでは何度か家族の中でも,問題があったりしましたが 何とか今までやってきました。 だけど最近,なんか家に帰るとすごくイライラしてくるんです。 私の家は凄く古くてお風呂なんか外と同じ温度だしひいおばあちゃんは浴槽の中にいつもタオルを入れてはいるので ゴミがいっぱい浮いたりしています。 居間はれんたんのこたつですごく,くさくなったりします。 食べ物もひいおばあちゃん達に合わせなければならないので 洋風は食べたくてもあまり食べません。 親戚の人が送ってくれた高いリンゴも いろんな人に配って私たちは食べられません。 しかも私の家は本家なのでお正月,お盆等という沢山の行事の度に ごちそうを用意して沢山の人を迎えたりしなければなりません。 それには,かなりお金を使うし精神的にも疲れます。 ひいおばあちゃんがそういった行事にはそうするように 決めているようです。 だけど,ほとんどお母さんに任せっきりだし お金を出すのもお母さん達です。 ほかにも,私たちと考えが合わないことがいっぱいです。 お母さんもかわいそうだしもうこんな生活は ストレスばかりがたまってくるんです。 しょうがないって分かってますが, もう,すべてが嫌になってきます。 こんな時,どうしたら良いのでしょうか。 ここまで読んで下さってありがとうございました。 もし良ければ,回答をお願いします。

  • 子供が産まれました

    子供が産まれました 嫁のお父さんお母さんが若くておじいちゃんおばあちゃんと呼ばれたくない時、みなさんの家ではどうやって呼んでますか?

  • 家族関係…行くべきか

    毎年、おじいちゃんの家でお餅つきをやってました。 親が離婚していて、私はお母さんの方についたのですが、お父さんが昨日メールで 「お餅つきやるけど、来る?」 というメールが来ました。 お母さんの意見は、昔から嫌味を言われたり、いろいろあったので行ってほしくないだそうです。(まあ当たり前なのでしょうが) ほかにもお母さんのお母さん(私のおばあちゃん)に聞いたら行ってみればいいとのこと。 でもお母さんもすごく嫌な思いをするでしょうし、お父さんの家系のほうもいい気分はしないでしょう。 それなりの覚悟でいけとのことですが、お父さんの家のほうには住みたいとは思わない、けど会いたいっていう気持ちはあります。 弟も会いたがってるし、行ってみたほうがいいのでしょうか、それともいかないほうがいいのでしょうか? 回答お願いします。

  • 虐待?急いで回答をお願いします

    こんにちは 私は中学二年生の女子です 私は生まれた時、お母さんとお父さんが離婚をして 今はお父さんの方のおじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、私で暮らしています 私は最近、お腹や腰、胃が痛くて家でずっと痛いと言って泣いてしまいます そしたら、おばあちゃん、おじいちゃんが どうしたらいいんよ? うるさい TVが聞こえへん など言ってきます 病院は連れて行ってくれるのですが 帰って来たら疲れた~と言われたりします 昨日、一昨日は出ていけまで言われました 一昨日は痛いとずっと言って泣いていた私が嫌らしくうるさいから出ていけと夜の9時ぐらいに追い出されてしまいました 昨日は病院の診察券を車に忘れただけで文句を言われたりしたので 私が何でそんなことばっかり言うん? って言ったら おばあちゃんがいきなり うるさいな 何がそんな文句あるん? そんなにおばあちゃんが嫌か? 何が気に入らんの? って怒鳴られたので、私は 痛いと言って泣いていたらうるさいって言ったりしてくるやん って言ったら おばあちゃんが そんなんずっと言ってるわけじゃないやん そんなにおばあちゃんが嫌か? そんなにいやなんやったら出ていったる って言って出て行きました 今日の朝はいましたが無視したり 私は体調が悪いので学校を休んでるのですが 私が家にいること知ってるのにトイレに行ってる間に電気やストーブをわざと消したりされました リビングにいるだけでじゃまと言われます おじいちゃん、おばあちゃんはいっつも喧嘩して別れたいやら離婚したいとか言っています 私は思ってることを家で言うと怒られるので言っていませんが家で思ってることを言ったらダメなんですか? これは虐待何ですか 今日私は病院で心理があるのですがきちんと言った方がいいですか? 本当に辛いので誰かに守ってほしいです 助けて もっと普通に生活したかった 普通の家族が良かったです でも私は人を嫌いになることが出来ないし 嫌なことされてもその人がすっきりするならそれでもいいと思って何にも言えません だけどもう自分がつぶれてしまいそうで怖いんです 心理で言ってなんとかなりますか? 長文で読みにくいかも知れませんがよろしくお願いします

  • 犬を飼ってくれない・・・

    こんにちは。 13歳女子です! 私は小さいときから犬が大好きで、幼稚園ぐらいのころから親に「家の中で飼える犬が飼いたい!と言ってました。幼稚園の時に親に頼んだときは「まだ自分で世話できない歳からダメ」と言われました。 そして小学生になってからまたお母さんにに、「犬が飼い!」たいと言いました。そしたら「お母さんも飼いたいとおもっとるけど、おじいちゃんとおばあちゃんがダメっていったらダメ」と言われました。それを聞いてあきらめてました。 でも中学1年生(現在)になって私の親友が犬を飼い始めたらしく、その犬の話を聞いてまた飼いたくなってしまい、その日学校から帰ったらお母さんにまた、犬が飼いたい!と言いました。するとお母さんは「家族みんなが賛成したら飼ってもいいよ」と言いました。 なので、おじいちゃんとおばあちゃん(一緒に暮らしている)に犬飼ってもいい?と聞きました。そしたら「死んだ時がかわいそうになるし、家の中で飼ったら犬の毛がおちて病気にかかるよ」と言われてしまいました。いっぽうお父さんは「犬より猫とかうさぎとかのほうがいいんじゃない?」って言ってる感じです(>_<)お兄ちゃんは「猫のほうが可愛いじゃんー」って言ってます!! でも私はどうしても犬が飼いたいんです!! どうやって家族を説得すればいいと思いますか?? ぜひ回答ください!!

  • お母さんは病気なんでしょうか?

    お母さんは病気なんでしょうか? 今、お父さんの実家に住んでいます。 私はお母さんの手作りの料理とか食べたことないです。 お母さんの味なんて知らねえよって感じです。 だから、他所の家庭が羨ましいです。 私んとこはコンビニとか、スーパーで買ったものを食べてるだけです。 作るのめんどくさいし、そういう野菜買ってくるのめんどくさいし、お金ないから、作らないそうです。 我が儘だけど、ちゃんとした料理食べたいです。 自分では作れないし、そういう野菜もないし、買うにもお金かかるし…。 誰かの料理を食べたいんです。 親の料理食べたことないんです。 あ、作らない理由、もう一つありました。 台所におじいちゃんが居座ってるから作りたくないんだそうです。 「作れば、あげないといけないじゃん。だから嫌なの」って。 私たち家族と、お父さんのおじいちゃん、おばあちゃんたちとはご飯は別々です。おばあちゃんがそうやって言ったそうです。 毎日、お母さんはおばあちゃんたちに食べ物あげてます(買ったもの、お菓子を少し) それだけど、いつも文句言うんです。 「あげたってあっちは何もしてくれないし、もうあげないことにする」、「そんなに期待されてもねぇ」とか。 だから、私と兄貴とお父さんは、「あげなきゃいいじゃん」「あげなくていいじゃん」と言ってますが、「そうだけど…」とか、お父さんには「あんたは自分の親だからいいじゃん。もとはといえばあんたが借金さえしなければこんなことにはならなかったじゃない」とか昔のことを言ってきます。 おばあちゃんにも、毎日言ってるんですよ。 「うちたちも、そうそうねぇ?あげられないからねぇ」って。 おばあちゃんは「うん、いいよ。別に気にしなくていいから」って言ってくれます。 てか毎日こういう会話してるんですよ。 おばあちゃんもうんざりしてる感じなんですよ。 お母さん気づいてるのかわかりませんが。 「あげない」って自分で言ったくせに、あげに行くんです。言ってることとやってること矛盾してませんか? 何か、「あげないと何か言われるじゃん。だから嫌なの」とか言ってるんです。 買い物から帰ってきたときも「カサカサ音させるなよ。何か買ってきたとか言われるから」とか言います。 別に向こうは何も言ってないと思うんですよ。何なんですか? お父さんの実家に入る前に、アパートに住んでたんですが、そこではアパートの住人の悪口ばっか言ってて(独り言で)ました。何かもう限界になってきて、学校の先生に相談して、【私の悩み】として、お母さんと一緒に心療内科行きました。 イライラを抑える薬もらったんですが、未だに飲んでません。錠剤が呑めないってのもあるんですが、何で私が飲まなくちゃいけないんだって気持ちが強いです。お母さんが飲めばいいのに… 実家入ってからマシになったかと思えばこの様。 アパートに居たくないって、実家入ると決めたのはお前のくせに、不満ばっかで、それを覚悟しての上で実家に入ったんじゃないんですかねえ。 実家に入ることをOKした私も私だけど(兄貴もお父さんも)。別に反対ではなかったし… 何なんですか?頭おかしいんですか?病気ですか? 自意識過剰過ぎじゃないですか まぁ、お父さんが借金しなければ、家売らずに一軒家に居たままだったんですけどね。 もうお母さんが買ってきたもの食べたくない。買ってこなくていい。 自分で近くのコンビニ行って好きなの買ってくる。 実際に、「嫌なら自分でコンビニで買ってくるしかないよ」って言ってたし。 学校もつまらなすぎて行きたくない お昼も学校で2回しか食べれてない だからいつも帰りにコンビニ寄って、夜の分と一緒に食べます。 独りで食べれる場所が欲しいです もうなんか嫌になってきた 私、バイトしたほうがいいんですかね 愚痴ごめんなさい あ、高1です

  • 家の権利の奪い合い

    先日、家族内で家の権利について 渡す渡さないでもめ事がありました。 3か月前、70歳を超えるおじいちゃんとおばあちゃんが籍を入れました。 私の父はおばあちゃんの子に当たるのですが、 おじいちゃんが、お金を借りるために家の権利書を渡すように父に押し迫っているのを見ました。 おじいちゃんが家の権利書をどのように使うのかは明確で、私もおじいちゃん本人から 「お金を借りたいから、家の権利書を担保にする」と聞きました。 尚、家の権利書の名前は おばあちゃん で、そのおばあちゃんは家の権利書の管理を父に任せています。 父は「家の権利書は家族のものなのでそのような事は許さない」と、おじいちゃんに言ったところ おじいちゃんは、お父さんに対し 裁判をする と発言しました。 具体的にどのようなネタで裁判を起こすかはわかりませんが、 きっかけは「お金を借りたい為に家の権利書を、渡してくれないから」なのは間違いなさそうです。 お父さんはとても忙しく、裁判の対応だなんてする余裕があるのかが心配です。 私も時間がありません。 今回の質問を下記にまとめますので、どうかお知恵をお貸し下さい。 ・おじいちゃんは、どのような内容で父を訴えると思いますか? ・もし裁判が成り立って、負けるような事があれば家の権利書を自由に使われるのですか? ・他、みなさんはどのような事を思われますか? ・足りない情報があれば言ってください。 おばあちゃんは、この話については無頓着で しかし、常に横にはおじいちゃんが居るため操作されそうです。