• ベストアンサー

ご不幸があっても遊びに誘ってよいのでしょうか

職場の先輩と11月末に遊び(ライブ)に行くことになっていました。 ところが、先日、先輩の家でご不幸があったようです。 先輩はそれほど落ち込んでいらっしゃらないようですが、 マナーとして、11月末の遊びは、次の機会にした方がよろしいのでしょうか? 「どうしますか?」と先輩に直接聞いてみようと思ったのですが、マナーとして○日喪に服すから遊んではいけない、などの決まりがない事を確認してからと思っています。 アドバイスよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58692
noname#58692
回答No.3

基本的に49日程度は喪に服すというのが基本というか、常識的な判断だと思います。 こちらから積極的に「行きましょうよ」とか「行ってください」などは 非常識だとは思いますが、実際に行くかどうかは先輩が決めるべきことで、 こちらがどうこういうべき話でもないとは思いますので、普通に 「どうしますか、延期した方がいいんじゃないですか」という感じなら 問題はないように思いますが。

yuzutya
質問者

お礼

>「どうしますか、延期した方がいいんじゃないですか」 おっしゃるように、このように相手にお尋ねしてみようと思います。気遣いの心もあり、先輩を尊重するマナーのある伺い方を教えて頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.2

不幸があった・・・だけでは何とも言えませんが(家の中での立場や、その宅により考え方も違うことなので)本人に聞くしかないでしょうね。 >マナーとして○日喪に服すから遊んではいけない、などの決まりがない事を確認してからと思っています。 そんな決まりはありません。 一般的に言われる事は、喪中(少なくとも忌中)の間は、お祝い事や旅行等は控える・・・などですが、娯楽程度の事なら、予定を変更をするかしないかは個人の意思任せ・・・という場合が多いかと思います。

yuzutya
質問者

お礼

お祝い事や旅行は控えた方が良いのですね。娯楽は人や状況によると教えて頂きましたので、やはり本人に聞いてみようと思います。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.1

四十九日過ぎるまで控えましょう。

yuzutya
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。目安は49日ですね、よくわかりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不幸オーラ

    不幸オーラが出ていると友達に言われ、先日行ったコンパで「可愛いけど不幸そうな子」みたいに男性陣の反省会で言われていたそうです。 ・社内の彼と破局→その後次の恋をする彼を目の当たりにして毎日を過ごしている ・仕事もやりたいことをなかなかさせてもらえない(楽しく充実している日ももちろんある) ・人間関係が悪化している同性の人がいる ・それらが原因で家で喋らなくなってしまい、母親との関係も悪化 もともと眠そうな顔のため、元気そうに見えるとか言われたことはないですが… 不幸オーラを消すにはどうしたらいいんでしょうか。 ヨガを始めてみよう、と思い今度体験とかには行ってみます。 新しい恋もなかなか出会いがありません。

  • 今まで体験したことのない状況なので困っています

    こんばんは。大学生です。 先日サークルの先輩をデートに誘ったのですが、前日に親戚に不幸があったという事で予定がキャンセルになりました。どうしようもないことなので全然構わないのです。しかし先輩に会いたい気持ちは強くなる一方で、もう一度誘おうかなと思っているのですが、やはり喪に服する意味でも初七日を過ぎるまで待ったほうがいいのでしょうか?先輩はいつでも良いと言ってくれたのですが、不幸があったのを知っているのに誘うというのも気が引けてしまって・・・。でも初七日を過ぎると都合がつかなくて会えなくなるんです。そう考えるとやっぱり会いたいのですが、でも気を使ったほうがいいですよね・・・?

  • 軽音楽部の方、又は軽音楽部を詳しくしっている方

    軽音楽部って、ライブがあるのらしいのですが (1)どれくらいに一度あるのですか? (2)先輩のライブは必ず見に行かなければならないという決まりはありますか? (3)ライブがある日だと、何時くらいに家に帰ってこれますか? (4)やっぱり勉強はおろそかになりますか?? すごく多いのですけど、これから部活を続けるうえで教えてほしいのです。 ご協力おねがいします。

  • 結婚式直前に不幸があった場合について

    今年5月27日に京都の上賀茂神社で親族のみ招待の結婚式と会食予定を確保済み、7月14日に友人を招待した御披露目パーティーを馴染みの店で行うことが決まっている者です。 新郎42才、新婦の私は41才にしてお互い初婚になります。お互いの両親はじめ友人も喜んでくれています。結婚式自体新郎ご両親にとって初めてのことになり、特に楽しみにされています。新郎側からの希望のもと結納も行いました。(私の方は妹が先に結婚済み) 複数の友人からも式は?パーティーは?と尋ねられ、式は神社で行うことも報告。 パーティーについても招待予定者に日程の事前確認を既に進めて、案内状前ですが予定を空けていただいています。パーティー幹事役の友人からは、「結婚式の様子を収めた映像か写真を用意して欲しい!私も見たいし皆も喜ぶから、パーティーで使いたいので。」と希望がありプランに含めたりなどなど、私自身ぼんやりながらも夢に描いていたようなパーティーが実現に向かっていて、回りに支えられていることに本当に有り難く幸せな時を実感、感謝しているところでした。 ですが、ここにきて先日父方の祖父が体調を崩してしまいました。 白寿を迎えた高齢ということもあり、医者からは3ヶ月はもたないだろうと言われたようです。 新郎側には、この状況はまだ伝えていません。 結婚式まで2ヶ月弱。 特に新郎側の両親を思うと、おじいちゃんになんとかこの2ヶ月弱を乗り切ってもらえるよう祈るしかないところなのですが、、、 両親は、 1 私とは同居しておらず祖父なので式は行ってもいいだろう。 2 新郎側には心配かけられないので、最悪の状況にならない限りはこのことは、式後落ち着くまで伏せておいた方がいいのではないか? 3 もし前日当日に不幸が起こった場合、父は抜けられないので、父の兄弟に対応をお願いする 4 仮に今月4月とかに不幸になった場合は、新婦側親族に欠席希望あれば受け入れる。(多分出席してくれるとは思うけど、と母予想) と、今ところ考えてくれています。 こういうことは急なことになるから、一般常識に添えないことが出ても仕方がない場合もあるだろう、と。 でも上記以外で取るべき判断でアドバイスがあれば、頂きたいと思っています。 また、上記についても何かあればアドバイスが欲しいです。 また、おじいちゃんが頑張ってくれて式できたとして、今度パーティー直前に不幸が起きたら普通におこなっていいものなんでしょうか? 喪に服したいけど、パーティーもすごく実行したくて悩みます。。。

  • 喪女の恋愛相談

    今まで好きな人がいたり、好意を持たれたりしても彼氏いない歴=年齢です。喪女です。 体型は標準、容姿はたまに可愛いといわれますが中下。 性格は友達が少ないので良くはないのだと思います。 そんな喪女大学生な私が高校生ぶりに好きな人が出来て困っています。 バイト先の先輩(同じ年)なのですが、とある日から上がりが一緒の時家まで送ってくれるようになりました。 深夜に帰るため紳士的な意味で送ってくれてるのだと思います。 お互いインドア系の趣味なので会話はそこそこ弾みますし、彼は気を使える方なので自分から話題を提供してくれます。楽しいです。 でも送ってくれてから半年たちますが、メアドすら交換してません。 先日のバイトの飲み会では彼からやたらいじってきたり自然に隣を歩いたりしていましたので嫌われてはいないとは思っています。 3月で先輩は就職でバイトを辞めるのでそろそろ何とかしたいのですが、恋愛経験が貧困すぎてどうアプローチをするべきなのかもわかりません。 そもそも脈もないのかも解りかねてます。 周りも喪女ばかりで相談するのが少し恥ずかしいので、経験豊富な方々簡単でいいのでアドバイスをお願いします。

  • 喪中の範囲って、

    先日、旦那のお父さんの従弟が亡くなりました。 その従弟の家は旦那の実家の分家にあたるそうで、本家である実家の義父母や私達は喪中になると言われました。 本家だから、分家の不幸ごとについては一緒に喪に服することになる、と言うのが不思議でなりません。 私が今まで経験してきた中では、そこまで遠い親戚の不幸ごとで喪中になることはなかったですし、自分の両親に聞いてみても、不思議がっていました。 一般的には喪中にあたる身内の範囲ってどういうものなのでしょうか?

  • 【一般常識・マナー】年賀状について

    【一般常識・マナー】年賀状についての質問です。 転職して、今の職場に令和3年10月1日から勤めています。上司や先輩の住所を誰からも教えていただいていません。 この場合、年賀状はどうすればいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 違う派遣会社スタッフとの付き合い

    20代、女性、派遣社員です。 同じ職場に出入りしている、違う派遣会社のスタッフの方と(2人きりではなく、そこの派遣社員の友達も一緒に)プライベートで食事に連れて行ってもらったり、遊びに連れて行ってもらったりすることって、どう思いますか? その派遣スタッフの方は全然気にしていないようですし、職場の先輩に聞いてみたところ「別にいいんじゃないの?」と言われました。しかし、先日、別の先輩に「皆での飲み会でもないのに、個人的に食事に行ったりするのはどうなんだろうね?」と言われてしまいました; マナー違反だと思いますか?特に気にする必要は無いと思いますか? どちらにしろ、プライベートでの付き合いは続ける気でいますが、どちらの方の意見が正しいのか分からず、反対されたときに何て言えば良いのか分からず困ってます。

  • 上司先輩どちらに言うか

    仕事でとある書類を出すのに或日先輩1に「Aという手順でしっかりやらなくてはいけない」ときつめに注意されました。しばらく面倒だなと思いながらもそのとおりにしていたら、今日先輩2がそんなことはやっていないことがわかりました。新人3にも「そんなことやってないよ」と言われる…。たまたま先輩1は休み、絶好の機会は失われました。 仕事の手順についていろいろ細かい決まりがあり、何度も改正されているので指導を受けた時期や教える人間によって内容が違うことがよくある職場なのです。 上司に聞いて誤りを訂正してもらおうと思うのですが、先輩1が来るのを待って直接言ったほうがいいでしょうか?どのみち上司に問い合わせることになると思いますが、

  • バイト先の先輩をデートに誘いたいです

    大学1年の男ですが、最近バイトを始めました。仕事を優しく教えてくれる先輩に引かれました。先日のバイトの帰り際に僕の近所に住んでいると知ったので、近くの有名なお寺の月1で開催されるマルシェに誘ってみよう考えてます。昼前にマルシェに行って、それから軽食を取ろうかなと計画してます。そこで質問です。 1.マルシェに一緒に行くのはどう思いますか? 2.先輩とは会って間もないですが、デートに誘ってもいいですかね?3月に辞めるらしいので残り時間が少なく、一緒にバイトやる機会がありません 3.バイトで会う機会が少なく(まだ2回しかバイトで会ったことがありませんが、仕事の話題中心でLINEはそこそこしてます)、次に会うのは開催日の3日前なので、直接会って取り決めることは困難だと思い、LINEで誘いたいと考えていますが、誠意がないと思われますか? 4.先日のバイトの時に「バレンタインとかチョコ作るか?」の話題になったときに「めんどくさいから最近は作ってないよ」と言ってたので、彼氏はいないと推測しましたがどうですかね?また、休日は何をしてるかの話題のときに「近くに遊べるところありますか?」と聞いたところ「私は男の子の遊び知らないから何とも言えない」と言ってたので、もしかしたら彼氏いたことないのかなと思いました。 よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWのフルパッケージをインストールしてもコントロールパネルで確認できません
  • Windows10の無線LAN接続で使用しています
  • 詳細なエラーメッセージが表示されず、インストールが正常に完了しましたが、コントロールパネルでプリンタが表示されません
回答を見る

専門家に質問してみよう