• ベストアンサー

シリカゲルの変化・反応について

こんにちは。 化学について分からないことがあり質問させていただきます。 “シリカゲル青(乾燥剤)”の酢酸・エタノール・水に対する色の変化には何か違いが出るのでしょうか。反応式も分かれば教えていただきたいです。又、シリカゲルとシリカゲル青とは一体何が違うのですか? よろしくお願いします。

noname#45840
noname#45840
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abyss-sym
  • ベストアンサー率40% (77/190)
回答No.1

シリカゲル青には,塩化コバルトが極少量含まれています。 塩化コバルトは乾燥している時は青色,水分を含むと淡い赤色に変化します。 塩化コバルト紙というものを習ったことがあるかと思いますが,それと同じです。 乾燥剤として使える状態(青)か,もう水分を吸ってしまっている(淡い赤)か,判断するために使われています。 酢酸・エタノール・水のうち水分を含んでいるものは・・・と考えればわかりますね。

noname#45840
質問者

お礼

シリカゲル青の青は塩化コバルトだったんですね。 参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 水ガラス → シリカゲル への変化について質問です。

    簡単な化学書籍で見かけたのですが、水ガラスを乾燥するとケイ酸となり、ケイ酸を完全に脱水するとシリカゲルになるとありました。 乾燥・脱水を繰り返しての変化ですので、当然H2Oが放出されると思います。 具体的にシリカゲルに至るまでに放出されるH2O量はどのくらいなのでしょうか? また、水ガラスとはどのような状態なのでしょうか? 実は私が通った中学では理科の授業で1度も実験を行わないところだったので、見たことがないのです。

  • シリカゲルについて

    着色剤入りのシリカゲルについて教えて下さい。 ピンクや紫色になったらオーブンで乾燥させますが(約80度くらいに入れてます)、 数時間後の乾燥後に、中に、ピンク色のままのがあります。 これは、シリカゲルの吸湿能力が失活したために、脱水(復活)しなかったのか、 それとも、吸水したときに色でサインを出してくれる、着色剤が失活してピンク色のままなのか(シリカゲルの吸湿能力自体は乾燥により復元されている)のか、 どちらなのでしょうか? シリカゲルは、それなりの量で使うので、もし、着色剤の失活であれば、気にせずそのまま使うのですが、シリカゲルの吸湿能力自体が失ったのであれば、乾燥後、青色にならないのは捨てた方が良いわけで...。 捨てるべきか否か(貧乏くさいレベルで申し訳ないですが)悩んでいますので、ご存じの方教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 化学反応式についての質問です。

    化学反応式についての質問です。 1.酢酸とプロピルアルコールの化学反応式 2.酪酸とエタノールの化学反応式 3.水酸化ナトリウムとエタノールとヤシ油から石鹸を作るときの化学反応式 ※最初に水酸化ナトリウムとエタノールを加え次にヤシ油を加え、湯煎し撹拌する。 油滴が見えなくなったら蒸発皿にあける。 蒸発皿を加熱しエタノールを蒸発させると粘性のある液体となる。 粘性のある液体とはなにかも教えて下さい。 次に、飽和食塩水にその粘性のある液体を加えると石鹸が遊離する。 4.キサメチレンジアミン水溶液とアジピン酸ジクロリドヘキサン溶液の化学反応式 反応式と、粘性のある液体についてお答えいただきたいです。 宜しくお願いします。

  • シリカゲルについて

    乾燥剤のシリカゲルは、発熱や発火することがありますか。 また、水に濡れるとどうなりますか。

  • 塩化コバルト(II)+無水エタノールの反応について

    塩化コバルト(II)を無水エタノールに溶かしたら青色になった。この現象を化学反応式で記せ。 という問題なのですが、コットンウィルキンソン、無機化学演習(問題集)、実験用の辞書などで調べたのですが、自信のもてる解答ができませんでした。 自分なりに考えた結果、青色ということから、別の錯体は作らずに水和物のない塩化コバルト自体の色で、無水エタノールに溶解した?(こう言ってよいのでしょうか?)と思いました。 無水なので[CoCl2(H2O)2]のような錯体はできませんよね? どうかよろしくお願いします。

  • 【化学】乾燥剤のシリカゲルとゼオライトの違いを教え

    【化学】乾燥剤のシリカゲルとゼオライトの違いを教えてください。 シリカゲルの上位版がゼオライトなのでしょうか? 乾燥剤としてゼオライトを入れたらシリカゲルより乾燥度が少量でも高かったです。 しかもシリカゲルよりゼオライトの方が安いようです。 ゼオライトの欠点ってなにがあるのでしょうか? シリカゲルよりゼオライトの方が性能も価格も安いのになぜ世間では乾燥剤=シリカゲルとなっていてゼオライトはマイナーな存在なのでしょうか?

  • シリカゲルの反応について

    クロマトグラフィー充填剤のシリカゲル(のシラノール)とトリエトキシシランを反応させるときの条件について教えてください。具体的には反応温度、溶媒の脱水が必要か、容器がガラスでいいのか(トリエトキシシランとガラスで何かよからぬことが起こらないか)、触媒が必要かという点です。 今は90℃、溶媒にジオキサン(乾燥なし)、容器はガラス、触媒に115μmolの塩酸を用いています。実はこれでうまく反応できているのかもしれないのですが、その確認の方法でも困っていて、過去の似たような質問でNMRで確認できるということでしたが、他にも方法がありましたらこちらも是非教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 化学反応式でどうしても分からないのがあります。問題 次の化学変化を化学

    化学反応式でどうしても分からないのがあります。問題 次の化学変化を化学反応式で表せ。 1.エタンC2H6を燃焼させると、二酸化炭素と水が生じた。 2.エタノールCH3OHを燃焼させると、二酸化炭素と水が生じた。 3.硫酸H2SO4と水酸化ナトリウムNaOHが反応して、硫酸ナトリウムNa2SO4と水が生じた。 4.炭化カルシウムCaC2と水が反応して、アセチレンC2H2と水酸化カルシウムCa(OH)2が生じた。 長くなりましたが、至急お願いします。 途中計算の過程も詳しく教えてください。未定係数法だとうれしいです。

  • 酢酸エチルの合成反応

    実験でエタノールと酢酸から酢酸エチルを合成しました。 このエステル化の反応は平衡反応であるため、反応は完全に進行しないですよね。 ですがここで仮に酢酸、エタノールのそれぞれを完全に反応させるとしたらどのような方法が考えられるのでしょうか。 ・エタノールを過剰に加えると酢酸の大部分が反応する ・酢酸を過剰に加えるとエタノールの大部分が反応する 他に、 ・硫酸カルシウムなどで生成した水を取り除き、酢酸エチルの加水分解を防ぐ この方法が思いついたのですが、いかがでしょうか。 どうかご指南よろしくお願いします。

  • アスピリンの再結晶溶媒による塩化鉄((3))の呈色反応の違い

    はじめまして。 早速ですが、質問です。 サリチル酸と無水酢酸からアスピリンを合成し、その結晶を溶媒(1)95%エタノール(2)ジイソプロピルエーテルの2種類で再結晶しそれぞれを少量水1mlに溶かし塩化鉄((3))による呈色反応を見ました。 結果は、(1)のエタノールから得た結晶ではサリチル酸や、熱水に溶かした標品のアスピリンと同様の青紫色を呈し、(2)のイソプロピルエーテルから得た結晶は変化なしでした。 この違いはどうしてでてくるのか教えてください。 失敗の類ではなく、エタノールからのものだと今回のような結果になると言われたのですが、いろいろ調べ、頭をフル回転させましたが全くわかりません。 ヒントでもいいので助けてください。