• ベストアンサー

生命保険は掛けない方がいいのか否か?

teloonの回答

  • teloon
  • ベストアンサー率11% (71/627)
回答No.9

女性に働いてもらうことを期待するなんてとんでもない話です。保険をかけないなんて、彼はあなたやお子さんのことを考えているとは思えません。それに学資保険は子供の教育のためのものではないでしょうか。それを貯金に廻そうなんて、親としての自覚がないと思います。  うちの父も母に「死んでから入るお金なんて何するんだ。」と言って、 保険に入りませんでした。死んだあともいろいろとお金が掛かります。その負担をお子さんが負うことになるのです。お子さんは父親のために苦労することになり、自分の夢を諦めなければならない恐れがあります。  精神は絶対患わないというのは、健康な人ならみんな思っています。 保険に入らないというのなら、それで仕方ないのでしょうか。ただ万が一彼に何かあった場合、お子さんが「何でお父さんのために、自分のやりたいことを諦めなければならないの。」と不満を漏らすかもしれません。

関連するQ&A

  • 生命保険会社の仕事

    生命保険会社で事務をしています。 生命保険のことを知ると、本当にこれは必要なものなのだろうかと疑問がわいてきました。 たとえば、医療特約ですが、一日入院すると5000円、一日目から出るといっても、そのために毎月何千円も払ったりします。 公的な健康保険に入っていれば一か月10万以上かかったらもどってきます。 通常の終身保険にしても大昔の国の福祉制度がまだ不十分であった頃は民間の保険も意味があったのかもしれませんが、死亡退職金や遺族年金や母子家庭の手当などで食べていけないほどではないようです。 もちろんいざという時の貯金がなく、子供がまだ小さくて奥さんが働けない自営業者の方は民間の保険や年金はあってもいいと思いますが、ある程度資産があったり、厚生年金や共済年金に加入している人は保険に入ったと思って毎月5万くらい貯金しておいた方がいいように思います。 たとえば何十年も毎月3~5万くらい払っていて総払込保険料1500万くらいで、65過ぎて死んだので300万くらいしか出ないというのも、いいのか悪いのか。 65前に死ねば5000万だったのに。 でも、その間安心があたえられたからよいでしょう、という理屈。 保険に入っていないからといって、そんなに毎日明日死んだらどうしようなどと不安がってないし。 自分の家庭も自分で見直したところ、生命保険の必要性は感じられません。 ねんきん定期便で今主人が死んだら遺族年金がいくらもらえるかわかるし、預貯金の金額も合わせたら贅沢しなかったら生きていけると思います。 入るとしても共済でいいのかなと思います。 公的年金が破たんしたらどうするんだ!と言いますが、その時は日本全体が非常事態になって保険会社だって破綻するでしょう。 自分が世の役に立つ仕事をしているのかどうか、だんだんわからなくなってきます。 最近は罪悪感も感じています。

  • 生命保険・・・

    就職してすぐ、生命保険のことを全く知らないままとりあえず加入しました。 最近になって自分なりに勉強し、他社の保険に乗り換えようかなと考えています。 現在23歳(男)・就職して3年目・将来は結婚して子供が2人ほしいと考えています。 現在、第一生命の堂堂人生   死亡保障  1,800万円   入院1日   5,000円   3大疾病   100万円(一時金)   障害保障   100万円(一時金) etc 以上で月7,443円です。 10年更新型のため保険料は上がるし、掛け捨ての部分が多いのではないか??との疑問を抱き、新しく自分で考えたのが・・・ 損保ジャパンひまわり生命・・・(1)   医療保険(08)B型 60日型 60歳払済   入院1日   10,000円   医療08用先進医療特約   死亡保障  100万円 月々8,000円弱??の保険料 あいおい生命保険・・・(2)   積立利率変動型終身保険  1,500万円 15年払済み 月々45,000弱??の保険料 子供ができたら、20歳になるまでどこかの定期保険に加入して死亡保障を上乗せ・・・と考えています。 (1)は一生加入していれば葬式代は出ますし、医療制度の変更で乗り換える際にも解約返戻金が7割弱出るので乗り換えやすいのではないか (2)は死亡保険というより、積立に死亡保険が付いているんだ!!と考えています。60歳で約170%の解約返戻率となるので、70歳までの10年間で1/10ずつ解約していく(年金のような考え) 最終的に自分の葬式代だけ残ればとりあえずいいのでは・・・ 以上の2つに加入しようと考えています。 今より保険料は大分上がってしまいますが、(1)は保険、(2)は積立(個人年金)のように考えれば今よりいいのではないかというような考えです。 皆さんの意見を聞かせてください。お願いいたします。

  • 生命保険の根本的意味合い、がん保険の存在意義について(1)

    いくつかWebサイトを見て回っているのですが、ちょっと根本的なところが分からないので教えてください。 私は32才男性の会社員ですが、妻が妊娠したので生命保険とガン保険に入ろうかと思っているところです。 (ちなみに現状では、三井ダイレクトの車の保険に特約を付けて、歩いている時でも事故で死亡したらお金が出ます、というものを付けているだけで、生命保険の類には一切入っていません。) ※今まで入っていなかった理由としては、 掛け捨ての保険⇒「勿体無い、それなら貯金して必要な時に病院代にあてた方がまし」 貯蓄性のある保険⇒「月額3-4万も払えない。しかも貯金した場合より合計額が目減りする」 というモノでした。 しかしさすがに子供が出来るなら入っておかねばならないか・・と思っているところです。 そこで、いかにお金を無駄にせず保険に入るかのご相談にのって頂きたいと思っています。よろしくお願いします。 まず、そもそもの生命保険の意味合いですが、 「自分が死んだ時に家族が暮らしていけるようにお金を残す」 という事ですよね。そこで http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi04.htm 社会保険庁のここを見ると遺族厚生年金の計算式が出ていたので、会社からもらう、「標準報酬と掛金・保険料のお知らせ」という明細からこれを計算してみた所、約20万程が月々妻に残される事が分かりました。 (妻だけでは遺族年金は出ないので、子供が無事に生まれたと仮定して。) これに、会社から出る死亡退職金や、その他のお金を合わせると20万プラスアルファあるので、十分月々の生活はやっていけるのではないかと思っています。 よって、これに子供一人分として1000万位の死亡保障が出る生命保険に入ろうかと考えているところです。 ◆まずこの1000万という額が妥当かどうか教えて頂けたら幸いです。 (2)に続きます

  • こども保険を私の生命保険にしたいのですが・・

    夫と1歳の子と専業主婦の私の3人暮らしです。 夫は最近保険を入りなおし、 私も独身の頃からの医療保険は入っていましたが 私の死亡の際の葬式の費用なども考えて 生命保険に入った方がいいのかな?と思っています。 共済のこども保険(キッズプラン)を見ると 月900円で子供の入院保険などがまかなえ、 しかも契約者が死亡の際には事故で300万、病気で50万と 設定されているので、契約者は私の名前にして、 これを生命保険がわりにしてもいいんでは?と思っています。 この考えはいかがなものでしょう? ちゃんとした保険に加入した方がよいのでしょうか?

  • 生命保険について(持病もち)

    30代半ば女です。 この年まで終身保険や医療保険に縁が無く、現在何にも加入していません。 検討してみたものの、いまいち「自分に必要な保障の大きさ・範囲」が 分からず加入自体決めかねています。 持病(糖尿病と肝機能障害・いずれも原因不明・肥満ではありません)があるので保険の選択肢は限られますが、似たような状況(持病もち)の方、保険加入についてどのような考え持っているかご意見伺えると嬉しいです。 (加入している保険の種類・妥当な掛け金・保証内容など) 子供はいませんが、一応予定はあります。 子供ができれば退職するまでは定期の死亡保障には入ろうと思っています。 (仕事は働ける限りは続けるつもりです。) 医療保険は、緩和型保険の高い保険料を払うなら通院しながら健康管理して貯金と投資で対策しようと思っていますが・・・甘いでしょうか・・・

  • お勧めの生命保険を教えてください!

    先日急に主人が亡くなり私と幼い子供二人が残されてしまいました。今までは夫婦でがん保険(三大疾病特約付)に入っていたのですが、突然死ということでほとんど出ませんでした。なので思い切って私の分も解約するつもりでいます。新たに入りたいのですがどういうものがいいのでしょうか?家は持ち家でローンはありません。これからの生活費は実家から援助してもらうのでしばらくは働きません。会社で入っていた団体生命保険で1千万円は受け取り、退職金等合わせると2千万くらいにはなります。これは手をつけずに子供達のためにおいておくつもりでいるので、死亡保障はあまりいらないと思っています。心配は入院時と老後です。遺族年金も期待できないし、私一人の年金も生活できる分はもらえないと思います。細かいですが保険料は5千円~1万円くらいで考えています。このような条件で何かあれば教えてください。

  • 初めての生命保険

    子供生まれて、主人を生命保険に入れなければ!と色々探しているのですが、どれも似ていてしかもややこしく良く分からずに困っています。 本などを読んで、1度は掛け捨てで死亡のときだけ保障があれば、交通事故のときは車の保険が出るし、まだ若いので医療保険は入るなら共済の安いものにしようかと考えていたところ、知人に「みんな、終身保険には必ず1本は入ってるよ」といわれやはり終身保険に入っておくべきかなとも思います。 みなさんどうされてますか?参考までにおしえてください!! ちなみに主人は27歳、会社員で 家は賃貸です。 子供(7ヶ月)が1人、死亡時には3000万位の保障がほしいと考えています。 よろしくお願いします。

  • お勧めの生命保険は?

    死亡保険でお勧めな物はありますか? 医療保険は医療保険で入ろうと思っています。 欲しい保障内容は病気、事故に問わず 夫の死亡時に3000~5000万円くらいの保険が入って欲しい。 妻の死亡時には1000~2000万円くらいの保険が欲しいです。 宜しくお願いします。

  • 夫の生命保険いくらのに入ればいいか調べきれません・・・。

    現在29歳夫で妻と11ヶ月の子供が一人いるのですが、夫の生命保険(死亡時のみ)を考えています。 すでに1000万の死亡保障と子供の学資保険には中高入学時40万円大学140万円のに契約はしています。 住居も購入済で、今ローン支払い中です(夫死亡時ローン支払い免除の保険に入ってます)。 このような場合、あといくらくらいの金額の保険が必要かがわからずに困っています。 定期保険か、遺族年金型(夫が亡くなった後毎月払われる)を考えています。 ・定期保険だったら今ならいくらくらいが必要でしょうか? ・年金型だったら毎月いくらくらいで契約した方がよいでしょうか? 国からもらえる遺族年金などもあると思うのですが、それもよくわかりませんが、加味した場合、いくらくらいが必要でしょうか。 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 生命保険などの見直し

    保険について質問です。 去年、子供が産まれたのを機に保険を見直そうかと思います。 FPにも相談予定ですが、みなさんの意見もお聞きしたいと思います。 ※現在 死亡保険 明治安田生命(団体定期保険) 補償額 700万円 月々 756円 医療保険 損保ジャパンひまわり生命 健康のお守り 保障額 入院で一日につき 5.000円 先進医療特約 (女性特約) •夫 2.300円 •妻 3.300円 ※加入及び変更予定 (変更) 死亡保険 明治安田生命(団体定期保険) 補償額 1.000~1.500万円 月々 ?円 (新規予定) 県民共済こども保険 •子供 1.000円 学資保険 ソニー生命 月々 9000円くらい あとは、収入保障保険に入ろうか悩んでいます。 もしものときの家族の生活費は遺族年金と幸い妻が働けるのもあるのでどうかな~と。 子供の学費は、死亡保険、学資保険でなんとかなるかと。 あとは、終身保険とかですかね。 ご意見お待ちしています。

専門家に質問してみよう