• 締切済み

PHPで統計分析を行いたいですが

PHPで統計分析を行いたいですが、方法が見つからないです。 googleで「phpとR言語」で検索してみるとR言語で使う方法があるという記述はありまして、R言語のことを調べて見ましたがありませんでした。 PHPの関数でも幾つか簡単なものはありますが、他に統計結果を作り出す方法はありませんでしょうか。私がやりたいのは集計分析(カイ二乗)と回帰分析、多変量分析です。 よろしくお願いします。

  • Lhc
  • お礼率38% (5/13)
  • PHP
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.1

一応統計関数なんてものも用意されていますが、ドキュメントが未整備のようだし、拡張モジュールのインストールが必要なようです。 http://jp2.php.net/manual/ja/ref.stats.php 統計の本をひっくり返して自作関数を作る、と言うのが手っ取り早いし理解も高まる気がします。PerlやExcel、JavaScript等では結構見かけるので、その辺を参考にするのも良いと思います。 良く出来たプログラム(R等)をsystem関数で外部コマンドとして利用すると言う手もあります。インターフェイスをまとめてクラス化するという手もあります。誰かがそういう事をやった、と言う事については不知です。 http://www.okada.jp.org/RWiki/ 勝手に書いていますので、参考まで(笑。

関連するQ&A

  • 回帰分析や統計学に詳しくなりたい。何か良い本はないでしょうか

    よろしくお願いします。 仕事柄、相関分析などを行うことが多くなったのですが、 この機会に勉強したいと思い、何か良い本などないでしょうか? 相関分析をしても決定係数R^2(Rの2乗)くらいしか見ない ずぶの素人です。 素人からでもわかる回帰分析や、多変量解析入門の本があれば 教えてください。 相関分析をした際にでてくる、自由度やT値、P値の意味が全く分からないので、指標の意味などから解説してある本があれば助かります。 ちなみにエクセルで行っていますので、何か特別なソフトの 解説書ではなく、あくまでもエクセルベースの本だとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 統計分析の方法について。

    独立変数、従属変数ともに質的な変数である場合に、 複数の因子から結果を予測するための統計学的方法に はどのようなものがあるでしょうか? 統計学の素人で統計学の本を片手にSPSSなどで統計処 理を行いたいと考えているのですが、どの方法を用い て処理をすればよいのかわからずに困っています。 質的変数を扱うのでロジスティック回帰分析かとも考 えたのですが、「ロジスティック回帰分析の場合、独 立変数は連続変数、従属変数が質的変数の時に用い る」らしい・・・ということで、ロジスティック回帰分析 もあてはまらないのかな、と思います。 どなたか統計学や医療分野での統計処理に詳しい方、 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Excel  :  統計解析の分析ツールについて

    質問に目を止めていただきありがとうございます。 血圧変化量と気温変化量の関係をExcelの統計解析で出したいと思っています。 Googleなどで【変化量 統計】とkey wordを打つと【共分散分析】を使用するのがいいという、サイトを何個か見て回ったのですが、理解できませんでした。 この【共分散分析】と言うのは変化量を導き出すのには最適な方法なのでしょうか? t-検定やカイ二乗検定の方法は、どうにかわかるのですが変化量を出すには向いてないでしょうか? その他、参考サイト等なんでも構いませんのでよろしくお願いします。 よろしくお願いします。

  • 多変量統計解析:重回帰分析の必要性...

    おはようございます。 今、大学で多変量解析(重回帰分析とか)を学んでいるのですが、先生は多変量がとてつもなくこれから大事になると何度も主張しています。 あ、自分は理工で、先生曰くエンジニアの部類に入るようです。 エンジニアには多変量がとても大事だということですが、いまいちピンときません。 多変量を用いることで劇的に経営システムを変える方法を見出せる可能性があるとのことです。 いろいろと事例を教えてくれたりするのですが、どうも釈然としません。 ほんとうに多変量統計解析とは応用の優れた良い手法なのでしょうか? それとエンジニアとしてはこれができないと危険なのでしょうか? 体験談などでもいいのでいろいろと教えてください。

  • 統計の初歩の初歩です(文系)

    すみません、教えていただけますか?社会学、心理学系のアンケート調査の結果を分析しています。統計の初歩のことを伺いたいのですが… 2つの変数を使って、まずクロス集計を出した時にカイ二乗検定をみると有意ではありませんでした。 でも次に相関分析をして、 相関係数を出してみる有意になるんですが、良いのでしょうか?? つまり、カイ二乗検定が有意でなくても、相関分析で相関係数が有意であれば、 関連がありそうだと考えてよいですか?? よろしくお願いいたします。

  • 重回帰分析について教えてください(記述方法)

    重回帰分析をSPSSで行いました。 私は、初めて重回帰分析を行った者ですが、モデルの要約(モデル集計)出力されたR二乗の数値や、標準化係数(ベータ)の値を用いて、パス図を書くことはわかります。 しかし、文章中に、分散分析のように、F=(1.262)=11.14<.001というように記述しようとしました。 様々な本、ネット上でも調べてみたのですが、パス図の書き方が主流であり、一般的な文章中での記述方法が見当たりません。 私は学生ではなく社会人です。 周囲には、気軽に質問できる相手もなく、困惑しています。 ぜひ、ご教授ください。

  • 統計ソフトRの回帰分析について

    フリー統計ソフトRの回帰分析に関する質問です。 統計の研究でRというソフトを最近使い始めたのですが、なかなかうまくいきません。 特に、説明変数に期間を考慮した回帰分析のやり方です。 具体的には 二つの変数XとYがあって t期におけるYの値を過去6期間(k=1,2,3,...,6)のXの値で回帰させたいのですが (式)      6 Yt=A+ΣBkXt-k     k=1 どのような式をlm()に入れれば分析できるでしょうか? 

  • 文献で使われている統計学的分析の正否について

    ある文献で使われている統計学的分析に疑問を感じるので教えて下さい。 対象者に、運動プログラムを処方して、その介入群と対照群を、間隔尺度のスケールで評価しています。単回帰分析(ピアソンの r )を用いているのですが、スチューデント t-検定をするべきではないですか? 運動プログラムというのは、数字では表せない介入ですし、2変量間の関係を見るにも見れないと思うのです。結果はP値と95%信頼区間で表され、もっともらしいですが。 t-検定だと、独立した群間の間隔尺度の平均値の差を分析でき、独立変数は名義尺度で良いのですが・・・・。 実は今度、その先行研究を元に、似たような研究の計画を立てようと思うのですが、分析方法に引っかかっています。知人の医師は、問題ないと言うのですが・・・。

  • 重回帰分析かロジスティク分析か?

    多変量解析で、教えてください。 20人のケースで、Xという現象がー100~100%の幅で、増減したとして、事象A,B,C,D.E.Fが関与しているかどうかを調べるとします。 それぞれが、それぞれA~Fの現象と、変動率を散布図にて、表示すると、A,B.Cで相関があり、相関係数は R=±0.4~0.7でした。D,E.Fは、r=0.2以下でした。 単回帰分析をすると、要因A,B,Cでの回帰式は、有意とされました。A,B.Cの要因がどの程度のつよさで、Xという現象に関与しているかを調べる必要があるとすると、多変量解析をする必要があると思いますが、 その方法論として、X現象に対する重回帰分析が良いのか、X現象が増加するか、減少するかという現象に置き換えて、ロジスティク回帰分析の方が良いでしょうか? それとも、症例数から言うと多変量解析は無意味でしょうか? また、もし重回帰分析、ロジスティク回帰するとすると、A~F全て組み込むのか、単回帰で、有意だったA~Cだけで良いのでしょうか? 見よう見まねで、A~Cだけで重回帰すると、分散分析ではすべて有意でしたが、回帰式では、A,Bの組み合わせでは、A、B共に有意、A~Cの組み合わせだと、Aだけ有意とでました。この所見の記載として、 単変量解析では、A,B,Cが有意だったが、多変量解析では、Aのみが有意であるとして良いのでしょうか?

  • 回帰分析で・・・

    回帰分析でR2(R二乗)って何を意味するのでしょう? それとR2値が低いってことは何を意味するのですか? こんな質問では意味分からないかもしれませんが誰か教えて下さい! お願いします。

専門家に質問してみよう