• 締切済み

やさしく声をかけられると、妙な不安感にさいなまれる私

派遣社員です。 「初めまして」から始まり、何度か会話をしていくと、必ず、 最終的には、私に対しての話し方や声色が、やや、やさし目の話し方になるのです。 「やさしい」というか、例えて言うなら、幼い子供に対して大人が話すような感じ・・・とでも申しましょうか。 いろんな職場で、いろんな人と言葉を交わしますが、 「あ。またこの人もなった。」という瞬間がしょっちゅうあって、 そのたびにある種の寂しさを感じてしまいます。 今回派遣された職場もそうでした。 お局様のオネーサマがいらして、年齢・立場に関係なく周りの人全員にタメ口で、 そんな人が、最初の頃こそ私に対しても同じように喋っておられましたが、気がつくと、 まるで幼い子供に接するかのように、やさしく喋っている。 (喋ると言っても、仕事上の分からない点、確認したい点を教えてもらう程度の2、3言ですが) これって、なぜでしょうか? 要するに一線を引いているということでしょうか? 憂慮すべき状態なのでしょうか? ちなみに私はよく人から「喋り方が丁寧」だと言われます。 喋り方が丁寧だと、相手は優しく喋ってしまうものなのですか? 職場に「この人には普段の喋り方よりやさしく喋ってしまう」という人はいませんか? 申し訳ありません。 変な内容ですが、本人としては社会に出てからずっと抱いていた疑問と言いますか、悩みなのです。 皆さんのご意見をお待ちしています。

みんなの回答

  • beru8273
  • ベストアンサー率26% (34/128)
回答No.5

私も同じような状況だった頃があります。 大人が子供に話すような話し方は、私も不安というよりも、変な言い方ですが、バカにされているのかな・・・と思ったこともありました。 これはあくまでも私の場合ですが、私はよくアニメ声だと言われるので、そのせいもあったり、年齢が若かったということもあったり、話し方で、たどたどしかった事もあり、そうなっていたようです。 今は、仕事で慣れたこともあり、普通に話してくれるようになりましたが、それでも、初対面の人は、そういう口調で話してきます。 でも、自分自身でも、年下の後輩にはそういう口調になってしまうこともあることに気づいて、別にそれは下に見ているとかそういうことではなくて、その人の雰囲気や口調で、なんとなく可愛いと感じてしまうと、そういう話し方になったりしてしまいます。 嫌われるよりは良いと思って、なるべく気にしない方が良いと思いますよ。たぶん、周りの人は質問者様が可愛らしくて、そういう言い方になってしまうのだと思いますが、慣れてくればそれもなくなると思いますよ。

hosino
質問者

お礼

ありがとうございます。 私自身、若くもありませんし、かわいくもありませんが(笑)、 おっしゃるように嫌われるよりは良いと思うことにしました。 心が軽くなりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

30代女性です。 余り参考にならないかもしれませんが・・・。 私が勤務している社員(男性)の方がhosinoさまと似ている気がします。 その方は物腰が丁寧で、仕事上では余程のことが無い限り、先輩後輩及び性別問わず、丁寧な言葉遣いで相手に接します。 なので、話しかけられた相手も、同年代と後輩は必然的に敬語で接しますし、上司も他の部下に対するよりも丁寧に接しています。 上司(男性)は「本当に可愛いよね!」を連発し、彼に対して好意的な態度を取り、後輩(男性)は「優しいので、その方と話すと癒されます!」と言っています。 本当にわざとらしさが感じられず、基本的に言葉遣いが丁寧で、しかも穏やかな話し方の人なので、他人ウケが良く、陰口を叩かれることの無い人です。 私もその人に対しては自然と丁寧になってしまいます。 場合によっては「八方美人」と思われることもありますが、hosinoさまがわざとらしい丁寧さを表に醸し出していなければ、相手は好意的に見ることが多いです。 相手に対して、自然体で優しく丁寧に接していれば、その相手も、余程の冷徹な人間で無い限り、自然と優しく丁寧な態度になりますし! hosinoさまに自然と丁寧な態度を取っている人達は「この人相手ならば、優しく接したい!」って思っている気がします。 なので、hosinoさまは一線を引かれているのではないかと憂慮される必要は無いと思います。 私としてはhosino様のように、職場では誰に対しても丁寧に接することが出来て、しかも、相手がhosino様に対して優しく接するようになるのは凄いことだと思えてしまいます(^^; これからも、hosino様らしい丁寧さで相手に接してくださいね!

hosino
質問者

お礼

ありがとうございます。 おかげさまで、自分を肯定することが、前より出来るようになれそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teloon
  • ベストアンサー率11% (71/627)
回答No.3

気にすることはないと思います。せっかくだからオネーサマに甘えたらどうですか。

hosino
質問者

お礼

少し心が軽くなりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gomanabee
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.2

特に気になされなくてもいいと思いますよ。 自分の経験ですが、おっしゃるようにしゃべり方が丁寧な方にはこちらも当然丁寧になります。 オネーサマはわが身を振り返って、たぶん言い方を改めているのではと思いますよ。

hosino
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.1

>ちなみに私はよく人から「喋り方が丁寧」だと言われます。 ふむ、どう「丁寧」なんでしょう?? 丁寧語を使うのがうまいという意味なんでしょうか?? もしそうだと、逆にそう言っている人たちはあなたから一線を引かれていると考えている可能性もありますよ。そうなればその人たちだって一線を引きにかかりますね。 確かに仕事上の話ならば正確は期すべきだし、5W1Hははっきりすべきです。ただ、その表現の中で丁寧語が完璧であった場合親近感は出ませんよね。そこまで求める甘えとも言えますが、そういう人の方が多いんですからしょうがないとも言えます。 仕事仲間で仲のいい気の置けない人がいれば、一度そういう相談をしてみてはどうでしょうか?いなければ派遣先の上司に聞いて見るほかないですけどね。

hosino
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣の孤独感・・・

    私は今派遣で事務的な仕事をしています。 社員の人はみなさんいい人で、仕事も特に難しいものではないし、残業もほとんどありません。 客観的に見れば何の問題もない職場なのですが、 上司が「全員出席してね」とか「全員にメールを送るから」などという際に、(時には私にも関係があることであっても)当たり前のように私は入っていません。 また、会議の際、私は毎週何百ページにもなる資料を間違いのないように配慮して用意しているつもりですが、 一方で、他の人がたった数枚の資料を用意した時には、私の分だけがいつもありません。 私は派遣だし向こうは社員なのだから、当然のことだと頭の中ではわかっていますが、 自分の存在が(決して意地悪ではなく当り前のように)無視されていることで、 だんだん孤独感が募っていって、最近は「一日中パソコン叩いているだけの私ってなんなんだろう…」とむなしくなってきました。 贅沢な悩みだということは重々わかっていますが、 派遣の方で、もし同じように悩んだことのある方がいたらご意見伺いたいです。。

  • やたらと声をかけてくる男性が居ます。

    同じ職場でさほど接点の無い男性なのですが、一週間も顔を合わせないだけで 会うたびに「久しぶり!」と挨拶してくる人がいます。 もっと会う頻度の少ない人何てザラにいるのでとても心外です。 彼がいるブースにたまに顔をだすと、彼は私に気付いてソワソワしているんですが、そのうち 『〇○さん こんにちは。久しぶりだね。』と言って声をかけてきます。電話では何度かやり取りしているし全然久しぶりじゃないじゃん、、、って思いつつ対応していますが。 何でこんな会うたび「久しぶり!」って話しかけてくるんでしょう? 先輩女性のお局さんと話すときはとっても声のトーンはクールな感じで仕事モードです。。

  • 19才年上の女性と付き合おうと考えていますが、彼女の不安感・罪悪感を拭い去るにはどうしたら良いでしょうか?

    昼間はアパレル勤務、夜間は福祉系の大学の学生です。今年で26才になりました。彼女とは、大学で知り合いました。大学では特に席順などは決まっておらず、好きに座って良いのですが、お互いなぜかいつもとなりに座ってしまいます。彼女は僕よりも19才年上の45才です。見た目は40代にしては若く見え、30台半ばから後半ぐらいの印象です。ファッションも、アパレル勤務の自分からしてもおしゃれに見え、いわゆる「おばさん」ぽくない感じです。最初は、彼女のことは意識していなく(他に好きな人がいたので)、普通の友達として遊んだりしていましたが、つい最近、二人で映画を観に行った帰りに飲みに行ってから女性として意識するようになりました。その夜はホテルへ泊まったのですが、キスまでで(亡くなられた旦那さんが引っかかっているようで)他は何もありませんでした。その後はちょこちょこお互いの家に泊まったりするような間柄になったのですが、「付き合う」ということに関しては親子ほどもある年齢差が引っかかっているようです。実際、僕の母親が46才で、彼女と1つしか変わらなく、一線を越えるということに罪悪感があるようです。彼女の話だと、女性は母性があるからそういったことを気にするということなのですが。ちなみに、僕はバツイチで子供が1人います。子供は元妻に引き取られました。彼女には子供はいません。先日、電話で今自分が彼女に対してどういう気持ちなのか伝えました。その時に彼女の気持ちも聞いたのですが、彼女の方も気持ちとしては付き合いたいと言ってくれました。ただ、問題なのが、亡くなった旦那さん以降、体の関係を持ったことがないという点と、自分が産んでいてもおかしくない年齢なので一線を越えることへの罪悪感、僕の母親への罪悪感、それと世間の好奇の目に耐えられる自信がないということです。僕は好きになった女性がたまたま母親の方に年齢が近かったということで、そんなに気にはしていないのですが、実際には現実的な問題がたくさんあります。ただ、付き合ってはいないのですが、来月にお互い休みをとって3泊4日の温泉旅行に行こうと計画しています。クリスマスも一緒に過ごす予定ですし、と初詣も一緒に行くという話までしています。体の関係はまだ無いにせよ、やっていることは普通のカップルと変わらないのに、「彼女」として紹介できないのはもどかしいというのが正直な気持ちです。彼女の不安感・罪悪感を拭い去る良い方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 派遣の3年ルールについて

    現在某ケーブルテレビ局にて派遣会社を通して営業職をしております。 少しややこしいのですが、ケーブルテレビ局側が数社の会社Aに営業業務を委託しています。 (派遣会社含む) そして、その数社が、また数社の派遣会社Bと契約をしています。 私は派遣会社Bから、業務を請け負っている会社A(派遣会社含む)に約1年位派遣されています。 派遣期間は、契約書上は一ヶ月の契約ですが、全員自動で更新されています。 そこで最近わかってきたことなのですが、派遣は3年ルールがあるので全員もうすぐ解雇されると言うのです。 現在のメンバーは、全員働き始めて1~2年くらいなのですが、ケーブルテレビ局側と業務を請け負っている会社Aとの契約が4月でどうやら3年らしいのです。 不安で自ら退職するものや、転職を探し始めている人が後を立たず、全員毎日を不安に過ごしています。 会社Aの社員に聞いてみても、まだ何とも言えないの一点張りです。 これってやはり全員解雇なのでしょうか? それともケーブルテレビ局次第なのでしょうか? 長文で申し訳ありません。 もし解雇なら全員失業してしまいますし、職場が混乱しています。 どなたか、お詳しい方がいましたら、このケースはどうなるのかお教え願えませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 職場の雰囲気

    今日から新しい派遣先に行きましたが、職場の雰囲気が自分に合わないなぁと思いました。 営業部だからかテンション高くてみんなノリノリ。目上の人にもタメ口をきく派遣社員たちばかりでした。 私より年下の派遣社員も初対面の私に対してタメ口でびっくりしました。確かに仕事の上では向こうが先輩ですが・・・ 私はどちらかというとテンション低いおとなしいほうの性格で、目上の人や初対面の人にタメ口をきくのは好きじゃないです。 こんななかでは自分だけ浮いちゃうんではないかと心配です。みんなに無理して合わせるのもツライですし・・・ 同じようなことで悩んだ方、どうしましたか?

  • こんな人いますか?(妙な不安感)

    外出すると、あの人にあったらどうしようといちいち思ってしまい、 場所によっては行く気が無くなってしまいます。 例えばスポーツジム、街、デパート、有名なカフェなど様々な場所です。 対象は前の職場の人(気まずい人や嫌いな人)、過去にいじめられた人です。 「この曜日は前の職場の人は休みだから別の曜日にしよう」とまで思います。 実際会う確率なんて少ないのですが田舎なので偶然会うこともあります。 こんなことを思う人はいますか?

  • 実際は不安です

    同じ派遣先で一緒になった女性を好きになり、休憩中など 結構積極的に話かけたりし、この前映画に一緒に行く事が できました。  いつかは自分の想いを伝えようと思っていたので、 一緒に遊んだりしながら少しずつ距離を縮めていければと 思っていたのですが、先日いきなり今の派遣先の仕事が 閉鎖されることになり、皆お別れとなってしまいました。 系列の希望派遣先へ移れるようになっていて、彼女はすぐに受入先が決まりました。自分も同じ所へ行けば良いかも しれませんが、なんか追いかけて行くようでイヤだし、 もし再び同じ職場になっても、いざ告白してダメな場合 気まずくなるだろうしという気持ちから、敢えて別の派遣先へ行く事にしました。(どの仕事もほとんど同じなので)  お互い別々でも電話やメールで誘って、遊んで距離を 縮められればとも思うのですが、こういう事態になってしまい、もう遠回りはしたくないので落ち着いたら、もう1度誘い、そこで伝えようと決意しました。職場ではよく 話すのですが、二人で遊んだのはたった1回なので、 正直当たって砕けろです。(今付き合っている人はいない ようですが)決意はしたのですが、なんて伝えようか、 タイミングなど不安な面が沢山あります。(当然全て 自分で決める事ですが・・・)今までこんなに人を好きに なったことはなかったくらいなので、何とか成功させたい のですが。  非常に長くなってしまいましたが、皆さん同じような 状況などの経験がありましたら、そうでなく意見がある方も、アドヴァイスをいただければと思います。

  • 敬語からタメ口への切替

    同じ世代の友達や職場の人と仲良くなって来たとき、敬語からタメ口への切替ってどうやっていますか? 子供の頃は、無意識に最初からタメ口だったので、昔の友達はタメ口で気楽に話せます。けど、最近できた同僚の間では、敬語からタメ口への切替のタイミングが難しいです。 多分、意識しすぎだと思うのですが・・だからといって「タメ口でいい?」といった後、いきなりタメ口に変えるのも違和感があるし。 みなさんはどうしていますか?徐々にタメ口を織り交ぜながら変えていっていますか?それとも一気に?

  • 昼食の時間が不安

    こんにちは、私は数日後から1ヶ月だけ派遣の仕事で就業することになりました。 以前居た職場では一人で食べたり、複数で食べたり、外食したりと色々でした。恥ずかしいのですが、 『昨日一緒に食べたのに今日は何も言わず外食したけど、実は私がくるかと思ってお弁当を開くのを我慢していたんじゃないか、失礼だったんじゃないか』『今日は外で食べると一言伝えるべきだろうか』『派遣会社の就業規定に、周囲とうち解けるようにしろと書いてあった。私は失格なんだろうか』などと考えてしまい、不器用な性格も手伝って悶々としていました。 昼食の時間がストレスになったことが何度かあり、次の仕事場では(出来そうな雰囲気なら)一人で居ようと思っています。何かそれを埋め合わせできそうな心遣いの方法や、また上記のことで引っかかる点があれば教えてください。

  • 劣等感

    30代半ばの女性です。 地方で実家の両親と同居しながら働いています。 結婚願望はあるのですが、縁遠く今だ独身です。 私の一番の悩みごとは「結婚できない」ということ であり、結婚について職場の人から聞かれることが一番の 恐怖です。 30歳を過ぎて、職場内で「お前彼氏いないの?」「結婚しないの?」と聞いてくる人がいますが、そういうときは周りが「シーン」と静まり返ることもありました。 私自身、顔の引きつりを隠すことができず、その場にいることが精一杯の状況です。 職場の同年代の人達の会話は子供のことが多く、 聞いているのがつらくてみじめです。 そういうこともあり、同年代の人との付き合いは 必要最低限になっています。 女性の場合、年齢が高くなると出産の可能性も低くなるし、結婚相手としては男性から敬遠されるということを 考えると、とても不安です。 仕事に打ち込めば忘れられるのですが、後輩たちの結婚や出産の知らせ、子育てのことを聞くたびに、どうしようもない劣等感に襲われます。 「結婚して一人前」「子供を産んで当たり前」という雰囲気があり、女性が30過ぎても独身でいることが、「モテないかわいそうな人」「甲斐性無し」的な風潮があります。 現在は、結婚相談所を通じて知り合った彼とお付き合い していますが(3ヶ月)、まだ具体的な話しはありません。 30代半ばを過ぎても独身でいるって、やはり情けないことなのでしょうか。明るい人生にしたいと思ってるのですが、なんだか最近落ち込んでいます。 こんな私を勇気付けてくれるようなアドバイスがあれば よろしくお願いします。

ライブセットのダウンロード法
このQ&Aのポイント
  • PCでアクセスした中で、BOSS TONE EXCHANGEの使用法について質問があります。
  • RolandアカウントでBOSS TONE EXCHANGEにサイン・インし、ダウンロードしたいライブセットを選ぶ方法がわかりません。
  • トーンセントラルをインストールしたPCでないとダウンロードできないのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう