• ベストアンサー

PC立ち上げ時の音を消す方法

Windows98SEを搭載のノートパソコンを使用中ですが、音量を小さくしているにも係らず、起動時に「ピコ」と大きな音が鳴ります。 これを消す方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • haney7777
  • ベストアンサー率26% (38/146)
回答No.4
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yossu
  • ベストアンサー率60% (270/446)
回答No.3

PC起動してすぐになる音はPOST(Power On Self Test)と 呼ばれる起動時のシステムチェックの結果を Beep音で知らせているのです。 メモリやCPUなどが正常に動いていればピッと短音1回が鳴ります。 もしエラーがある場合はピーピーなどBIOSチップごとに違う鳴り方を するのでそのパターンで故障原因を判別できるのです。 突然の故障に備えて出来るなら消さない方が良いのですが どうしても耳障りならBIOSの設定で無音に出来る可能性があります。 Show LogoやPOSTなどPCによって違いがありますが 起動時の動作の仕方を変更してみてください。 BIOSについては設定を間違えると起動不能になったり 変な挙動を示すようになったりしますので自己責任でお願いします。 取説にBIOSの入り方が載っていると思いますので調べて見て下さい。 もし載っていないならメーカー名や機種名などでググれば いくつかのキー操作が出てきますのでそのどれかで入れるでしょう。 DelやF2、複数キーなど数パターンしかないはずですから。 ヘッドフォンジャックに繋いでいれば音が鳴らないなら 起動時は差しておいてOSが起動したら引っこ抜いて使用すれば 一番安全だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pokosuka
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.2

おそらくOS上の話ではなくハードのセルフチェックが完了したときの音だと思われます。 PCのメーカーに問い合わせてみてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PC起動時の「ピッ」という音を消す方法・・・

    ノートパソコンのMebiusを使っているのですが、パソコンを起動するときの一番最初の「ピッ」という音は消せないのでしょうか?もしできないとしたら、せめて音量を小さくする方法を教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • PCの音が消えてしまいました。

    WINDOWS98を使用していますが、あるゲームをダウンロードしてやっていたところ、音がうるさいので「ボリュームコントロール」で音量を下げて、聞こえないようにしていました。1週間ほどして音量を元に戻したところ、ゲームの音楽や、音楽CDは普通に聞こえるのですが、設定していたパソコンの起動時の音、OUTLOOKの音、ポスペの音が消えてしまったのです。 「全ミュート」にはチェックもしていないですし、「コントロールパネル」の「サウンド」を見ても音は出る設定にしています。「テスト」をチェックしても音は出ません。 何が悪かったのかさっぱり判らなく、途方にくれています。判る方がいらっしゃいましたら、どうか元に戻す方法を教えてください!!

  • 音が出ません

    win98を使っています。 windows media playerを使ってCDを聞いているのですが、再生はされていますが音が出ません。 volume controlの音量は音の出る音量になっています。 パソコン起動時にすぐのwinが立ち上がる前の「ピッー」という音は鳴ります。 この音とCDを再生する音の出る場所は違うのでしょうか? また、ノートパソコンを使っていてスピーカーなどは付けていません。

  • 音が出ない(再起動したら出るけど)

    NECのノートパソコンで、Windows98です。 今使用しているパソコンは、99年に買ったものですが、 買った当初からなんですが、 パソコンを起動しても、全く音が出ないことが、 約4割の確率で、起こります。 つまり、パソコンを起動しても、音がちゃんと出る確率は7割です。 音が出なかったら、再起動しないといけません。 再起動しても駄目だったら、 さらに、また、再起動しなければなりません。 もう3年くらい、その状態で使用しています。 もしかしてボリュームが低くなっているのではないか?と思って、 ボリュームも確認していますが、違うみたいです。 ハードに付いている音量ツマミや、 画面右下の、タスクトレイの、音量コントロールを最大にしても、 駄目です。 もしかして、同じような方は、おられますか? もしかして、再起動しなくても音が出る裏技は、ありますか?

  • PCから音が出なくなってしまいました。

    起動時のピーブ音?もでません。Windows Media Playerも起動しますが、スピーカーから音がでません。ところが、イヤホンからは音がでます。ピーブ音も。直す方法ありますか? それともスピーカーの故障? 機種はVAIO VGN-E72B です。(ノート型) DVDも見れますし、普通に使用できます。

  • 起動時音を消す方法

    NEC Lavie NX(LW450J/2)を使っているのですが、起動時に毎回「ピコ」と大きな音が鳴ります。 本体の前面にあるボリュームで調整しても鳴ります。 おそらくボリュームが壊れているのではと思います。 どうすれば音を消すことができるでしょうか? 教えてください。

  • PCの音が出ない

    PCの音が出ません PCはmacのノートで、いきなり聞こえなくなり、音量を上げても上がらなく、下がりません。(スピーカーの音量表示の音量が)バーのスピーカーをいじっても、音量の所が、クリックできなくなっています。起動するときは音が出ます

  • PC起動時に音がなります

    ノートパソコン起動時に何かの凄い回転音のような物がなります。ちょうどPCの左上あたりで。 この音が鳴るとCPU使用率が常時100%になり非常に動作が重くなります。 どうしたらいいんでしょうか?

  • PC起動時、モニタからシステム音が鳴ってしまう

    閲覧有り難うございます。 早速ご相談したい内容ですが、タイトル通りPC起動時(実は終了時も)、モニタからシステム音が鳴ってしまう現象を回避したいのです。 私の現在の環境ですが、以下の通りです。 ・使用PC:VAIO VGN-FW72JGB (Vista搭載モデルですが先日Windows7へアップグレードしました) ・使用外部モニタ:MITSUBISHI Diamondcrysta RTD231WMS-D (HDMI接続) ※ノートPCと外部モニタはHDMI接続をし、デュアルモニタにしています。 改善したい症状ですが、PC起動時にはWindows特有のシステム起動音が鳴ると思います(ログイン画面がでるときに鳴る音など)。私は普段ヘッドフォン(ノートPCに付いている端子に接続)で音声を聞いているため、モニタからは音を鳴らしたくありません。 しかし、PC起動時と終了時、どうしてもシステム音が、しかもモニタから最大音量で鳴るため少々困っております。しかも、スタートアップ設定をしているスカイプ起動音までモニタから鳴ります。 コントロールパネルの「サウンド」で「Digital Output Device (HDMI)(ATI HDMI Audio)」は無効にしてあるのですが、どうも起動時は最大音量で有効になってしまうようです。しかし、起動後しばらくすると無効になり、普通にヘッドフォンから音声が鳴るようになります。 起動時、終了時ともに最初から最後までヘッドフォンから音を鳴らしたいのですが解決法はないでしょうか。以下、参考になるかもしれないのでドライバ情報も載せておきます。 ・ATI HDMI Audio バージョン:6.0.1.6358 (外部モニタのスピーカー出力) ・Realtek High Definition Audio バージョン:6.0.1.6410 (ノートPCのスピーカー/ヘッドフォン)

  • PCの音が出ない

    windowsXPでノートパソコンです。メディアプレーヤー上の音量もPC本体の音量も最大にしても全く音が出なくなってしまいました。動画はちゃんと映っているのに音だけが出ません。もちろんCDも画面上では流れていることになっているのに音だけでません。PCのスピーカーの問題なのでしょうか?それとも設定とかの問題なのでしょうか?それを確かめる方法も分からないので、どうすればいいかアドバイス下さい。

このQ&Aのポイント
  • 高校生の僕が好きな人に話しかける方法とタイミングについてまとめました。好きな人との関係性や周囲の友達の存在などを考慮しながら、挨拶から始めることが重要です。
  • 好きな人に話しかけるタイミングについては、授業中の話し合いの時間や席が前後同士であることなどを活かして会話を始めると良いです。また、好きな人の友達からも視線を感じるようになった場合、関心を持たれている可能性もあります。
  • 好きな人に話しかける際は、周囲の友達の存在や相手の様子を考慮しながら自然に話を始めることが大切です。挨拶から始め、共通の話題や興味のあることで会話を盛り上げると良いでしょう。緊張せずに自分らしく接することが大切です。
回答を見る