• ベストアンサー

半導体の寿命は5年ぐらい?  ほこりはどうなのか

カテゴリーがどこかわからないのですが、ここでしてみます。 コンデンサーなど、半導体の種類は多岐に渡りますが、 半導体は「永久に近い」とも聞いたことがあります。 実際に、私のPCも5年以上経っても正常です。 また、中もほこりがあることもありましたが大丈夫でした。 私としては、新品の製品として売るならば、部品も新品であるべきと考えますが、 部品も色々とあり、出荷前に1-2年以上経過してしまうものもあるかと思います。 この場合、部品は寿命の関係、品質の関係で、新品の部品であるべきでしょうか? また、ほこり・汚れも多少ついてしまうこともあるでしょうが、その辺は大丈夫でしょうか? CDも、永久のようなことを言われてきましたが、実際には、ちゃんと管理していなければ10-20年で使えなくなってしまうことが確認されています。 何事もないとは言い切れませんが、部品も完全に調達できるわけではないことが大きいと考えます。 そういうわけで、物理的にはどうなのかなどお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gootone
  • ベストアンサー率34% (25/73)
回答No.4

こんにちわ。以前電子機器メーカーで品質管理という仕事を していました。 >CDも、永久のようなことを言われてきましたが、 レコードに比べれば寿命が長いというだけで、単なる宣伝文句 だったと思います。 >また、ほこり・汚れも多少ついてしまうこともあるでしょうが、その辺は大丈夫でしょうか? 部品単体の場合、外部の汚れは問題になることがあります。 ほこりというより、端子部分の酸化が進んで変色したり していると、半田がうまく乗らず、半田不良になったり 接触不良の原因となります。 そこで、部品単体で長期間保存する可能性のあるRAMなど 端子部分が酸化しない金メッキになっているわけです。 >出荷前に1-2年以上経過してしまうものもあるかと思います。 本当に寿命がシビアに効いてくる製品作りをする場合、 半導体メーカーと相談します。 メーカーによっては、同じ型名で、特定の業界向け半導体と 言うのを作っている場合があります。 有名どこでいうと、航空宇宙産業向けというのが。 >半導体は「永久に近い」とも聞いたことがあります。 半導体の寿命は、FIT(フィット)という単位で表されます。 半導体のカタログなんかに載っている場合もありますし、 製品設計に必要なんで、半導体メーカーに聞けば、必ず 教えてくれる公開データです。 これは、実験値を統計的に処理して出てくる数字で、 1FITは、10万個の半導体が特定の環境で、 1万時間(約1年)に1個壊れるというものですが、 1万個なら10万時間(約10年)で1個壊れると いう統計的意味を持っています。 通常の半導体は、この数字が数FITから100FIT(NEC公開データ) です。(最大100年間24時間連続稼動で、10万個中1個壊れる という割合です。) 最短で言うと24時間連続稼動で、10万個中、数年で最高1個壊れる可能性がある という割合ですが、家庭で使うPCや家電製品のように 電源OFFの時間がる場合には、もっと寿命が延びるわけです。 10万個中、1個ですから、その半導体にたまたまあたる確率は殆ど ゼロでしょう。 1,2年なんて時間を気にする必要ばないわけです。普通はね。 >実際に、私のPCも5年以上経っても正常です。 半導体に限らず、電子部品の寿命は温度に大きく依存します。 温度が高いほど寿命が短くなります。 だから、最近のちょっとお高い電子機器は、寿命が一番 短い電解コンデンサというのを使わないようにしています。 HDDのモーターなんかもそうんですが、半導体よりはるかに 寿命が短い電子部品が沢山あるんで、半導体の製造が 1、2年前だとかいうことは問題にする必要なんて普通ないわけです。 >物理的にはどうなのかなどお願いします。 電子部品メーカでは、環境試験と言って、製造した 部品の何個かを加熱したり冷却したり、水蒸気の 中に入れたりしてどのくらいで壊れるか実験するんです。 半導体の場合、樹脂で密閉しているので、基板に乗せてしまえば、 ホコリなんかはあまり関係がありませんが、高温での連続使用により、 内部の回路の電気的接合が壊れる可能性があります。 こういった故障が起きる可能性が、先に書いた、 メーカーの公開するFIT数で表されていて、 10万個を24時間連続稼動で、最短で数年で1個壊れると いう割合です。 ただこの数字は、通常ー25℃から60℃の範囲での 使用を想定していますから、製品全体の放熱設計が 悪いと、半導体自体の温度が上がり、それにより 寿命が短くなる場合があります。 実際にはPC部品は大体数年で壊れるわけでして、 そのあたりの理由なんか・・・ 書き始めるときりがなくなりそうなんで、やめますが ご質問の半導体についてはそんなところです。 10万個中の中のものすごく出来のいい一品なら 永遠にもつかもー・・・ということです。

その他の回答 (4)

noname#43438
noname#43438
回答No.5

半導体と言っても、一括りに出来ませんが。 CPU、RAMならば、PC動作時間に応じて、電気的な負荷が掛かるので、寿命はあるでしょう。 発光ダイオードにも寿命がありますね。 ほこりは、基板、配線に影響があるような気がしますが、 半導体そのものは、PCの場合なら、チップになってるだろうから、 関係ない気がしますが。

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.3

一例ですが、10年は持つように設計されているようです。 http://www.necel.com/ja/faq/f_relia.html ただ、使用温度が上がると極端に寿命が短くなることがあるようです。 #樹脂モールドが多いので、湿度の影響もあり・・ ホコリや汚れは、それ自体より、その影響でデバイスの温度や湿度が上昇することの影響が大きいです。 既に回答されていますが、電解コンデンサは特に温度依存性が高く、一般的に寿命も短いので、半導体以上に使用環境に注意が必要です。 結局は、半導体の寿命より、コンデンサ等のそれ以外の部品をどの程度余裕を持たせて設計(使用)してあるか、また、どんな環境で使うかが影響が大きいのではないでしょうか。

  • daitei
  • ベストアンサー率45% (70/153)
回答No.2

コンデンサは普通半導体には分類しません。 半導体を使った回路に使われていすので、思い違いではないですか? 半導体の代表をトランジスタの応用製品と仮定した場合、保証された環境で性能の範囲で使った場合は、産業用の機器では10年くらいは使っている実績があります。20年以上使っている製品もあります。当たり外れも、もちろんあります。それは大量生産された製品の宿命で一定の確率で起きます。 民生用の製品はもっと寿命が短いかも知れません。一般に家庭電化製品は 製品の生産が終了してから数年で部品供給が無くなります。その辺が製品の寿命といえなくもないと思います。半導体の構造は、内部に消耗する要素がありませんので、数年から20年くらいはある程度の確率で使用できます。 そこで、半導体ではないコンデンサですが、電解コンデンサの寿命は、半導体より確かに短いです。内部に消耗する物質が使われた種類があります。 「容量抜け」という現象で、使用温度に依存します。温度が高いと劣化します。性能は個々の製品によります。価格やグレードによりますが、 産業用の機器で、電解コンデンサは数年くらいが目処です。7年というところが交換時期ではないかと思います。もちろんそれ以上使っている現場もあります。最近は回路設計で、どのくらいを製品の寿命とするかが、部品選定の基準であり、部品は健全でも装置が陳腐化して先に廃棄になるケースがあります。最先端の機器では使われている半導体やコンデンサが数年前に生産されたものとは、製作ラインの管理からすれば返って難しいような気がします。数年在庫するのは製品単価からすれば、コストが高すぎます。 また現状の設計思想からすれば、日に日に進歩する業界で2年は大昔です。 そのような部品で作る製品は市場性がなく売れないのではないでしょうか。

  • reki4649
  • ベストアンサー率21% (116/539)
回答No.1

物理学はわかりませんので実務上の経験でお話します。 倉庫や工場に置いてあるPCやサーバは中はみんなホコリだらけですよ。 それでも平気で5年や10年動いています。 私が見たもので基盤の上1cmまで積もっていました。 コンデンサーなどがホコリに隠れた状態になっていたので空っぽかと思ったぐらいでした(笑 あれで湿気があったらショートを起して火事になっていたでしょうねぇ。 怖い怖い。

関連するQ&A

  • ディスクリート半導体とは?

    先ほどこちらで質問をさせて頂き。 ディスクリート半導体という用語をしりました。 基盤関係の修理を趣味で行う場合、このようなディスクリート半導体や 電解コンデンサの修理までは出来ると考えてよいのでしょうか? ----------------------------------------------------------------------------------------------- オーディオ機器関連でよく使われる「ディスクリート回路」とは、IC(集積回路)、LSI(高密度集積回路)などの半導体素子を一括して作成した集積回路ではなく、トランジスタ、コンデンサ、(半導体)ダイオード、などの単体素子(ディスクリート半導体、等)で組み立てられた回路のこと。2018/03/06 ディスクリート半導体 読み方:ディスクリートはんどうたい 別名:個別半導体,単機能半導体 【英】discrete semiconductor ディスクリート半導体とは、ICやLSIなどの複雑な半導体とは異なり、1つの機能のみを備えている単純な半導体のことである。 ディスクリート半導体は大量生産が行われるため、既に仕様が決められており、同じ仕様の製品が多くのメーカーによって製造されている。具体的には、 コンデンサ、トランジスタ、ダイオード、MOS FET、IGBTなどが、ディスクリート半導体に相当する。

  • ULの対象に半導体もありますか?

    先方に出している半導体(ダイオード)に対して、(1)UL認定品であるか? もしくは(2)難燃性グレードがV以上であるか? と質問を受けています。 半導体のような部品単位でULの認定が必要になるのでしょうか?また、難燃性グレード等、わかりやすく分類わけされている資料などはありますでしょうか? 探してみたのですが、見つからず、詳しい方教えてください。

  • 半導体製品の簡単な梱包・出荷など

    いつもお世話になっております。 求人広告に「半導体製品の簡単の梱包・出荷など(パソコンできる方歓迎)」と書いてあります。 (1)この仕事は女性でもできますよね?? (2)私は電子レンジやポットなどの「ピー」という高い音が聞こえないのですが、日常会話には支障ありません。 半導体製造ではないので、この辺は関係ないと思うのですがどうでしょうか? (3)半導体製品の梱包・出荷なのにパソコンができる方 歓迎なのはなぜでしょう? どこまでパソコンのスキルが必要とされているのでしょうか??私はエクセル・ワードのMOUS検定一般程度のスキルなのですが・・・?? 質問だらけですみませんが、よろしくお願いします。

  • 化合物半導体

    化合物半導体に関する英語の論文を訳しているのですが、 compressive-totensile strainという言葉の意味が良くわかりません。 伸縮、伸張ひずみ?のような訳になったのですが、これは実際どのようなことを言っているのですか?この分野に関する基礎知識が大変すくなこともあり、いろいろ調べたのですがよくわかりませんでした。どなたかお願いします。

  • 半導体の供給不足による自動車の減産について。

    現在、自動車部品関連の会社に勤務しております。 最近のニュースでもあったように半導体の供給不足から自動車の減産がされているようで、 私の会社でも2月中旬まで仕事量がだいぶ減ると上司から聞きました。 自動車業界に詳しい方おられましたら、2点お聞きしたいのです。 1.半導体の供給不足は2月中旬ごろには解消されるのでしょうか? 2.半導体の供給が再開されたとして、自動車の生産は元通りになるのですか? 以上です、よろしくお願いいたします。

  • 半導体を含んだ回路の組み方で質問です。。

    大学の物理実験で分からないことがあるので質問させていただきます。 半導体に電流を流すとき、順方向と逆方向で電流の流れ方の違いを調べるというものです。 当然、順方向は流れやすく、逆方向は流れにくい結果となります。 このことは理解できたんですが、問題はこのときの両者の回路の組み方の違いなんです。。 図に示せば説明がしやすいんですが、 順方向の時は電子電圧計と半導体ダイオードを並列につなぎ、それのセットに電流計(mA)と電源が直列つなぎです。 逆方向の時は電流計(μA)と半導体ダイオードを直列つなぎにしたセットと電子電圧計が並列になるんです。電源は順方向の時と同じです。 半導体と電流計と電圧計の3つの位置関係が変わるんです。 これがなぜなのか?が分かりません。 何かキーワードが必要だと思うんです。でも実際分かってないです。。 お願いします!!

  • 日本の半導体製造用材料メーカーについて

    今般日本から韓国向け半導体製造用材料、フッ化水素、フッ化ポリイミド、レジストの輸出規制が話題となってます。 上記の材料に関して、日本メーカーのどの様な匠の技が世界をリードしてるのでしょうか?韓国含め半導体生産諸外国が日本の出荷する材料メーカーにどの様な期待をかけて購入してるのでしょうか?素人ながら一度この事をお聞かせ願いたく思います。 材料なら外国でもあると思いますが。 以上 宜しくご教授ください。

  • 昨日に続き半導体について質問させて頂きます。

    昨日に続き半導体について質問させて頂きます。 はじめに私は半導体に関しては完全たる素人です。 私の知人(中国人で現在日本在住)から一通のメールが届きました。 ■届いたメールの内容↓ 家族の会社は中国で国内のお客様に三菱と富士のIGBTを販売してる会社です。 いつもHongKongの代理店から輸入してるんで、 でも、家族の会社は売買の数量がけっこう多いですから、 直接日本の代理店から買いたいですね。 商品は日本の製品なので日本で買うならもっと安いだと思います。 でも、日本の値段はHKと一緒になっても買いますよ。だった製品がいっぱい欲しいですよ。 今 世界中は在庫不足になってるみたいで、 今回 欲しい部品の番号は 三菱電機 : PS21767 1000個以上 PS21867 1000個以上 PS21865 1000個以上 PS21765 1000個以上 M57962L 1000個以上 M57962AL 1000個以上 M57959L 1000個以上 とメールが届きました。 この製品を中国に輸入したいらしのです。 その友人は日本語が上手く喋れないので、私が直接、三菱電機さんの代理店で注文してくれとの事なのです。 昨日、質問の回答を頂いた方に半導体を扱っている会社のURLも教えていただき、私自身でも三菱電機さんのホームページを探したのですが、 私のような素人が直接電話しても大丈夫なのでしょうか?輸出も絡んでますし… 本当に別世界です。 そもそも 電話orメールで何て言えば良いのでしょうか? 「よく分からないのですが、この部品を下さい! 友人の中国人の親の会社でこの製品が必要と言っているので…」 こんな感じ…かな? と言うより違いますよね(>_<) 金額も大きいですし。 こういった場合はど素人の私はどのような段取りで行動すれば良いのでしょうか? 本当に困ってます。 是非ともご教授願います! 素人ですので細かい情報も頂けると助かります。 宜しくお願いいたしますm(__)m

  • 半導体メーカーから完成品メーカーに転職したい

    入社一年ですが、仕事がつまらないので転職したいです。 新卒のときに留年していたので、なげやりに就活をして かなり妥協をして学校推薦で今の半導体設計会社に入りましたが、 一年たっても、一度も仕事が面白いと思ったことがありません。 エンジニアになったのに、お金のためだけに仕事を続けていくのは 耐えられません。絶対に無理なので転職したいと思ってます。 今の会社の不満点を箇条書きにすると下のようになります。 ・うちはASICという種類の半導体を作っているのですが、  そのビジネスモデル上お客さんの要求する回路をつくるだけの仕事で  自分の作りたいものを作る仕事ではない。 ・大手の子会社である ・入社後半年以上、仕事を与えられず放置され、キャリアに大きな傷を付けられた。 ・社風になじめない。 ・尊敬できる先輩が同じ部署にいない。 ・長時間残業が常態化している。 ・半導体は所詮部品である 以上のような理由から転職を考えているのですが、 転職先は完成品メーカーにいきたいと思ってます。 新しい製品を企画から立ち上げて設計し開発するような仕事がしたいです。 実は先週面接を受けてきたのですが、いわゆる圧迫面接を受けてしまい、 自分の持ち味を上手くだせませんでした。 まだ一年の経験しかないことから業務経験はまったく評価されず、 転職するのはまだ早いのかと迷っているところです。 しかし将来的には絶対に転職したいので、皆様に以下のことを教えて頂きたいと思います。 ・完成品メーカーにもとめられるスキル ・完成品メーカーで評価される半導体メーカーで身につけられるスキル ・どのくらいの経験を積んでから転職するのが良いか ・完成品メーカーでは技術者が製品の企画から携わることはできるか ・完成品メーカーでの設計と半導体メーカーでの設計の違い 半導体設計職から完成品メーカーに移られた方の体験談などありましたら、 是非お聞かせ頂きたいです。

  • 電機メーカーからの半導体部門の切り離しについて

    こんにちは。 このカテが適当かどうかわかりませんが、質問させていただきます。 タイトルの通り、2000年辺りから電機メーカーの半導体部門の分社化が進んでいるように思います。 例えば、Renesas、Freescale、Infeneon等です。 これらの分社化にはどのようなメリットが有るのでしょうか? 半導体の外販強化やセット側の社外品選定というメリットが思い浮かぶのですが、 特に会社を分けるほどの必要性は感じません。 何か理由があるのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。