• ベストアンサー

夫だけの収入で…

kumiccoの回答

  • kumicco
  • ベストアンサー率26% (41/154)
回答No.4

お金の問題だけでしょうか? 収入が多くなったら不安がなくなるとは思えません。 ちなみにうちは共働きで世帯収入はまわりに比べると多いほうですが 将来については不安ですよ。 あなたと同じようにこれから子供を望んでいます。一馬力でも やっていけるとは思いますが、やはり不安でたまりません。 お金があったら幸せに暮らせるという考えは甘いのではないでしょうか? ご主人は安定した収入、ボーナスもあるだけ幸せではないですか? 月20万円稼ぐのは本当大変ですよ。 ご主人の収入に対してグチをこぼすより、感謝の気持ちをもったほうが お互い気持ちよく生活できるのではないでしょうか? ケンカもなくなるはずです。

関連するQ&A

  • 夫の収入のこと

    夫の収入は毎月20万ちょっと。(ちなみにボーナスも雀の涙程です)なので私もフルタイムで働いています。でも最近将来が不安で仕方がありません。私が仕事を辞めたら生活していけない。年齢的にも子供がほしいのですが夫の収入を考えると生活が困窮するのがわかっているのでなかなか踏み出せません。この先子供もマイホームも諦めないといけないのかな…と落ち込んでしまいます。前向きに考えることができません。どなたかアドバイスお願いが致します。

  • 夫の収入のこと

    夫の収入は毎月20万ちょっと。(ちなみにボーナスも雀の涙程です)なので私もフルタイムで働いています。でも最近将来が不安で仕方がありません。私が仕事を辞めたら生活していけない。年齢的にも子供がほしいのですが夫の収入を考えると生活が困窮するのがわかっているのでなかなか踏み出せません。この先子供もマイホームも諦めないといけないのかな…と落ち込んでしまいます。前向きに考えることができません。どなたかアドバイスお願いが致します。

  • 夫が収入を教えてくれません

    私は夫の収入を一切知りません。 私が過去、入院した時から、家計は夫の手に渡り夫が家計を仕切っています。 私や子供達がお金が必要な時は、メモに「○○に必要なので××円ください」と書き、 夫から支給されるまで待ちます。 私もパートをしていますがその収入は微々たるものです。 で、なぜか私の収入は夫の給与明細に記載されるのです。 今はそういう仕組みになっているのですか? 私は自分でも少しずつ(月に1万でも)貯金をしたいのに 夫に収入を知られているため、ごまかしが利かず、貯金も出来ません。 なのに夫に「あなたは給料はいくらもらっているの?ボーナスはいくら出たの?」と 尋ねても「内緒」とごまかされます。 私の収入は知られているのに、夫の収入は聞かされないなんて不公平だと思います。 どうしてこんなことされるのでしょうか。 私は特別浪費家ではありません。入院前まではちゃんと家計を任されてきました。 旦那さんが収入を奥さんに教えないなんて、普通でしょうか? 夫は「金がない、金がない。もっと働いてくれ」と言ってきます。 私も出来る限り働いているのに。 私はこういう夫とどう暮らしていけばいいのでしょう。 将来もお金のことに細かすぎる(要するにケチなんですが)夫と暮らしていける 自身が無く、どうしたものかと悩んでいます。

  • 夫の収入がわかりません

    結婚して25年程経つ主婦です。5年前からフルタイムで働いていますが、それまでは専業主婦でした。親の勧めで見合い結婚です。結婚して以来、夫の給料の額を知りません。預貯金・資産がいくらあるのかも知りません。過去、何度か質問したことがありますが、答える必要はないと教えてもらえませんでした。すべて夫が管理しています。月々の生活費は足りる程度に現金でもらっていますが、赤字にすると文句を言われるので、少しずつへそくりをして備えていました。預かっている生活費というのは食費・被服費・洗剤やトイレットペーパーなどの消耗品費だけで、交際費・通信費・その他は夫が管理しています。以前から家計簿を付けていないと怒られています。預かったお金の内でやりくりできているので必要ないと主張していますが、私のお金の使い方が気に入らないようです。(贅沢できるような額はもらってません。)私は妻として認められていないことに不満を感じています。預貯金はそこそこあるようなので、お金がないとも思えません。子供がいるので夫に従ってきましたが、今後もこのままなのは納得できません。どう思われますか?

  • 夫のボーナスに妻の権利はあるのか?

    夫(私)が会社員、妻が専業主婦です。 まだ、新婚です。 生活費は月々の夫の給料で支払われており、裕福とはいえませんが、 普通に生活をしています。 結婚後、初のボーナスをもらったのですが、権利について 2人の意見があいません。 どちらの主張が正しいのでしょうか。教えて下さい。 夫「生活費については毎月の給料でまかなっている。ボーナスについては夫が使い道を決定する。ただし、夫が自分勝手な買物に使うのではなく、将来の子供のため、家を買うためのお金として使う。」 妻「給料もボーナスも妻の内助があってこそなので、ボーナスも2人で使い道を決定する。できないならボーナスの半分を渡してほしい。」 民法では夫婦別産が認められており、 夫名義の収入は夫のものであり、 生活する上で分離不可能な共有財産は給与分だけと思うのですが、 上記のような場合でも ボーナスは共有財産になるのでしょうか。 法的にボーナスを分けなければいけないのかどうかわかった上で、 妻と話合おうと思うので、 皆様、いいアドバイスを御願いいたします。

  • 夫の実家が収入・支出を知りたがる

     夫の両親なのですが、夫の月収、ボーナス、貯蓄、ローンや食費、夫のこづかい等を全て知りたがります。     同居でもないのに教える必要はないと、以前夫にそんなことまで話さなくてもいいのでは?と言った所かなり気分を害していたようでした。夫は両親を安心させてあげたいという思いから教えていたようですが、妻としては聞かれる事も答えていることもどうにも不快でなりません。    昇格した給料日には夫の携帯にまで電話をかけてきて収入を聞いてきました。これを嫌だと思う私が間違っているのでしょうか。

  • 自営業で収入の無い夫のことで悩んでいます。

    夫は一年半ぐらい自営業をやっているのですが、いつまで待っても進展が無く、 もちろん収入も0です。私は正社員で働きながら、全ての出費を負担しております。 何とか節約して貯金するように頑張っています。 夫が収入が出来るまで頑張る覚悟ができていますが、 問題は夫の両親です。 両親にも一年に何回ぐらい生活費を入れないといけない状態です。 二人で働いているときは、大丈夫でしたが、今は 私一人の収入で、夫の両親までとても辛いです。 夫が無収入なのに、夫の両親まで経済援助しなきゃいけなくて、 毎日、不安でやがて不満になってしまいました。 ずっと援助したくないということではなく、せめて、今、厳しい時期だけ、 お金を送らないとかにしたいけど、夫は親孝行で無理です。 今だけ、お願いとか言われるとまた弱くなります。 今の仕事を止めて就職したほうがいいよと説得しても もう少し様子を見るとか言ってます。 いつ収入ができるかも分からないし、私の仕事も 景気が悪く、いつどうなるか分からない状況です。 どうすれば良いでしょうか? 離婚は考えていません。 答えの無い質問だと思いますが、一人ではどうしようもなく 皆さんの知恵を貸してください。

  • 収入を言わない夫の心理

    私は不妊治療中で専業主婦です。 主人から毎月10万円の生活費と、ボーナス時に15万貰っています。 生活費は食費(外食費含む)、日用品、私の医療保険、病院代(歯医者など)を払っています 不妊治療代は高額なので夫が払っています 結婚して1年半ですがはっきりとした収入を教えてくれません 不妊治療の助成金のために年収を聞いたら「1200万くらい」と言ったかと思うと、 月給が35万 ボーナスが100万(夏・冬ともに)これって計算合ってないですよね どういった心理ではっきりとした収入を言わないのでしょうか? 私がよほど信頼されていないのでしょうか? もちろん、生活費は足りてますから不満はありません ただ、隠されてる事が嫌なんです 聞いても答えてくれません 生活費は家計簿をつけているので、見せてと言われたら見せてます 共働きでお互い自立してる夫婦なら、収入を言わないのも分かるのですが 夫も納得してでの専業主婦です  こういう主人とはこれからどう向き合っていけばいいですか?

  • 実家に甘えて無収入の夫との今後について

    質問失礼いたします。 夫48歳、妻35歳、小学1年生、3年生の4人家族です。 夫が3年ほど前に音楽クリエイターとして生きていくと、強引に夫の実家の経営する会社を辞めてしまいました。現在まで無収入です。ただ会社からは役員報酬として給与が出続けており、私も夫の実家の会社でフルタイムで働いている為お金に困ってはいません。貯金も一般的に見て多い方だと思います。 いつまでも収入の兆しが見えず、作った曲数も3〜5ヶ月に1曲snsに上げて終わりです。人として親として、バイトをするなり少しでもいいから生活費を確保しながら活動して欲しいと幾度となく話しましたが、現在に至る迄喧嘩になるだけで聞き入れては貰えていません。「時間の無駄だから」との事です。 家事も元々出来ない上に当事者意識がない為、毎回話し合いや喧嘩になるのに疲れ、子供達の習い事の送迎のみ担当してもらっています。夫と子供の関係は良好です。 元々ずっと恋人の様に仲が良く大好きな夫だっただけに尊敬できる所が見当たらず毎日がツライです。この3年手すら握っていません。 株などの不労所得ならば納得出来たと思いますが、会社で日々頑張ってくれている従業員の方々を見ているので、何もせず会社から給料だけを受け取る夫にイライラしてしまいます。 勤務先が夫の実家の会社(両親は夫に甘々です)の為離婚したら私は退社せざるおえないと思います。子供達も夫と離れる事を望んでいません。私の実家は片道9時間の遠方です。 この3年で心底疲弊してしまいました。 同じ状況でしたら皆さんならどうするか、お聞かせいただけると嬉しいです。

  • 年収800万の夫の扶養になるとどれくらい収入が増えますか?

    昨年まで正職員で働いていたため、夫の扶養に入っていませんでした。 いま、夫の扶養に入り(1)パート収入103万円以下(2)130万以下か(3)扶養に入らず130万以上かどの収入で働こうか思案中です。 (1)(2)(3)で夫の収入手取りや税金・年金がどれくらい変わってくるでしょうか?また調べられるサイトを教えてください。