• 締切済み

突然無線LANでインターネットに繋がらなくなりました

今は有線で接続しています。 無線でインターネットをしていたら、突然繋がらなくなりました。いきなりだったので驚いたのですが、 (ワイヤレスアダプタを無効に設定しているもしくは、電波を停止する設定にされています。) と表示されます。 PCもモデムも再起動してみたのですが、つながりませんでした。 知識が全くありませんので、もうお手上げ状態です。

みんなの回答

  • bigroost
  • ベストアンサー率55% (96/172)
回答No.1

>ワイヤレスアダプタを無効に設定しているもしくは、電波を停止する設定にされています 表示されてある通り、ワイヤレスアダプタのスイッチが切れているということです 機種がわからないのでマニュアルを参照してワイヤレススイッチのON、OF方法を確認してONにすればよいはずです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANでインターネットに接続できません

    無線LANでデスクトップのPC2台をつなげたいのですが、設定が うまくいかず、2台とも無線LANでインターネット接続ができません。 接続は、 モデムにワイヤレスLANカードを差し込み、無線LAN USBアダプタを 差し込んだPC(1)とモデムをLANケーブルでつないでいます。 PC(2)にも無線LAN USBアダプタを差し込んでいます(有線ケーブル なし)。 PC(1)はADSLでのインターネット接続ができます。 使用機種は PC(1):富士通 FMV SESKPOWER OS:WindowsXP Norton使用 PC(2):NEC PC-VL300GD OS:WindowsXP ウイルスバスター使用 モデム(ルータ?):富士通 FA11-W5(レンタル品) ワイヤレスLANカード:富士通 APG(FA9104)(レンタル品) 無線LAN USBアダプタ:planex GW-US54Mini2W プロバイダ:so-net エラー ・無線LAN USBアダプタのユーティリティで、指定した  プロファイル名を有効にできない。 ・ワイヤレスネットワーク接続:「接続していません」 ・PC(1):ワイヤレスネットワークの選択:「範囲内にはワイヤレス  ネットワークが見つかりませんでした。コンピュータのワイヤレス  ネットワークの電源が入っていることを確認してください。」 ・PC(2):ワイヤレスネットワークの選択:「このワイヤレス接続を  構成できません。このワイヤレス接続を管理するための別の  プログラムを有効にしてある場合は、それを使用してください」 ・IP Configuration:PC(1)は正確なIPアドレスが入っている            PC(2)は「media disconnected」になっている ・ワイヤレスゼロ構成サービス:スタートアップの種類を「無効」に  すると、サービスに状態が「停止」になる。 現状の設定 ・PC(1)(2)に無線LAN USBアダプタのドライブをインストールし、  デバイスにも入っている。 ・ファイアウォール、ウイルスバスター、Norton:無効に設定 ・インターネットプロトコル(TCP/IP):「IPアドレスを自動に取得  する」、「DNSサーバーのアドレスを自動に取得する」に設定 ・ネットワークタイプ:インフラストラクチャ ・認証:WPA-PSK 暗号化:AES もうひとつわからないことがあります。 ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ→ワイヤレスネットワーク→ 優先ネットワーク→(使用中のモデムを選択して)→プロパティ→ アソシエーションの、”ネットワークキー(8文字)”とは何ですか? WPAプレシェアードキーは16文字に設定してあるのですが、それとは 別のものですか? よろしくお願いします。

  • 無線LANでインターネットがつながりません

    PC3台(いずれもWin XP Home)を無線LANでつなごうとしています。 1台のPCはADSLモデムと京セラのメテオを有線で繋いでいます。インターネットにはつながります。 残り2台のPCにUSBのLANアダプターをつけて、無線でLANを構築しました。 LANアダプターをつけたPCの1台は、インターネットにつながります。 しかし、LANアダプターをつけた残りの1台のPCがインターネットにつながりません。このPCは、無線LANのネットワークは、有効であり、電波状態は強い状態です。 インターネットにつなごうとすると、「サーバーが見つからないか、DNSエラーです」と表示されます。 どこの設定をかえればよいのか、教えてください!

  • 無線LANについてです。

    無線LANについて質問させていただきます。 YahooのモデムからBUFFAROのWHR-AMPGのWANポートに接続し、WHR-AMPGを無線LAN親機として使用しています。AOSSは利用していません。 無線接続に利用してるソフトウェアは付属のバッファロークライアントマネージャー3です。 また、この質問を投稿しているPCはYahooのモデムから有線で接続しています。 ネットワークアダプターは、Atheros AR928X Wireless Network Adapterです。 ここからが本題です。 半年前ほどまでは以上の条件下においても2階で無線LAN接続でインターネットを利用できました。 しかし、2~3ヶ月程前からは2階でのシグナルの強さが「非常に弱い」 となっていて1階でも「弱い」となっていて2階では電波をほぼ検出できない状態になっています。 色々調べたら親機との間に障害物等が無いかなどが上げられたのですが、もう1台あるPCを1階で並べて同じ条件で接続しても Atheros AR928X Wireless Network Adapter を搭載しているPCのみ電波強度が31%程になっていて、もう片方では100%になっています。 なので、障害物等は考えられないと思っています。 また、今までは利用できていたのともう一方のPCでは100%電波を得られていたので電波の強さなども考えにくいと思っています。 乱文ですみませんが、早急に解決して接続したいのでどこが悪いのか、どの設定をすればよいのか教えていただけませんか? 不明な点があれば補足いたしますので聞いてください。 ご回答よろしくおねがいします。

  • 無線LANで電波はきてるがインターネットができません。

    無線LANで電波はきてるがインターネットができません。 接続中にはなっていて電波状態も強です。しかし、ブラウザを起動するとDNSサーバーが見つかりませんと出ます。有線なら接続できます。PCが二台で親機は有線、二台目が無線内蔵のノートPCで、こちらが不具合の方です。IPアドレスを自動取得にすると取得中になって、不安定の後、限定の接続か接続できてないと出ます。IPアドレスを固定すると電波状態が接続で強になります。リカバリした後に設定でつまづいて、そこから先の対策方法がでてこずお手上げです。非常に困ってるのでどなたか力になってください。 よろしくお願いいたします

  • 無線LANでインターネットに繋がらない

    会社に無線LANを利用してます。ルーターを介して有線の常設PC・アクセスポイントを介して無線接続のPCです。 有線ではネットに繋がります。無線は電波はきてます。 無線の方は使用頻度が少なく、たまに使ってもなかなか ネットに繋がりません。これまでは、つながらない場合、ルーターやモデムをリセットしたり、PCのインターネット接続の設定をしなおしたり、なんやかんやして、 30分ぐらいかけて接続してましたが、今回はなにしても 繋がりません。 思い当たる解決法ありましたらお願いします。 WEPはかけてません。でANYです。 ちなみに、自宅でも無線使ってますが問題なく繋がります。 windowsXP コレガ PCCL-11 Magic LAN

  • 無線LANによるインターネット接続が出来ない

    現在 ケイオプティコムのeo光マンションタイプ+光電話に加入しています。有線で接続していたのですが、ケーブルが邪魔に思い、無線に変えようと思って 「corega」の CG-WLBARGBX(B)を購入してきました。 使用するノートパソコンは ワイヤレスネットワーク内蔵型(a,b,g)です。 いざ、接続しようと思い、設置しましたところ 1.ワイヤレスネットワークの検出できる 2.ワイヤレスネットワークへは接続してるようである 3.ルーターの設定(説明書に必要なのでと書いてある)   を行おうとするとできない。 といった状況です。 説明書によると ワイヤレスネットワークに接続したあと IEを立ち上げるか、192.168.・・・と言う内容を アドレスバーに打ち込めばできると書いてましたが、それも無理でした。 ならば、有線でためそうとおもって同じくIE立ち上げてもアドレス入力しても出来ませんでした。 ちなみに接続は 1.電話線からモデムへ 2.モデムから光電話アダプタへ 3.光電話から無線LANルーターの機械へ 4.無線LANルーターからPCへ(有線時) でしております。プロバイダに聞いたところ、インターネット接続の変更で 接続タブをダイヤルしないに変更してくれといわれてやりましたが同じ状態です。coregaに問い合わせの電話を入れてもつながらず、困っております。 ご指導お願いいたします。

  • 無線LANが使えなくなりました。

    誤ってノートPCのワイヤレスLANドライバをアンインストールしてしまい、 ドライバ リカバリーでワイヤレスLANドライバは復元したのですが、 無線LANを設定し直しても インターネットが無線で出来なくなりました。 有線でも出来ません。(今はモデムと繋いでます。) ルーターは、WARPSTAR7805S  スマートフォンもDSもWI-FIで 繋げない状態です。 どこをどう設定したらよいのか、お手上げの状態です。 わかる方がいらっしゃれば 教えてください。 素人なので、わかりやすく教えて頂ければ有難いです。m(_)m

  • 無線LANのセキュリティ設定について

    光ファイバーモデムから、実家1階のバッファロー製無線LANアダプターを通して、隣の家からで無線でノートパソコンでインターネットなどをしております。実家の3階にも、1階の無線LANアダプターから3階までLANケーブルを伸ばし、3階中でも使えるようにアンテナ設置していますが、隣の家からその電波も拾うみたいで、合せて2つのワイヤレスネットワークにつながっている状態です。問題は、多分近所の家からの無線LANの電波だと思いますが、最近それも拾ってきてしまいます。合せて3つのワイヤレスネットワークにつながっている状態ですが、恐ろしいのは近所の家も実家の電波を拾っている可能性があるので急遽ルーターに192.168.1.1で接続しセキュリティの設定をかけることができたのですが、なぜか3階から来る電波にはセキュリティを掛けられないのです。というか、思えば3階は同じ1階から有線LANで引っ張ってきてアンテナにつないでいるだけなので結局は同じモノみたいですが、3階から来る電波に接続しなおして、192.168.1.1で繋いでも、1階のに接続したのと同じセキュリティ設定が見えるだけです。(WEP暗号化キーも同じ)。どのようにすれば3階から来る電波にもセキュリティを掛けることが出来るでしょうか?よろしくお願いします。

  • ワイヤレスアダプタを無効にしている。

    型番:PC-LG16FEWEL 現象:『ワイヤレスアダプタを無効にしている。もしくは電波を停止する設定にされ ています。』のメッセージで接続できない。 質問: (1)このMSGの時は、そもそもPCから無線LANを探しにいかない状態でしょうか? (2)『ワイヤレスアダプタを無効にしている。』   ⇒『ワイヤレスクライアントマネージャ』では『電波の状態』は『電波を使用する』になっています。 (3)『電波を停止する設定にされています。』   ⇒『ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ』では『Windowsでワイヤレスネットワークの設定に構成する』になっています。 ⇒それ以外の対処方法を教えてください。

  • 無線LANでインターネットが繋がらない

    突然ノートPCの無線LANのインターネットが繋がらなくなりました。 機種はMELCO AirStaitionWBR-B11/GP,WLI-PCM-L11GPで OSはwindows XPです。タスクトレイのワイヤレスネットワークは接続状態ですがいろいろやってみたところ「エアーステイションが検知できない」とのメッセージがでます。電波の強さも中から非常に強いの間で変動しています。 「windowsを使ってワイヤレスネットワークの設定を構成する」のチェックははずしてあります。 有線にするとインターネットはつながります。対処方法などアドバイスお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • スマホアプリからのカラープリントで赤みがかった色合いになる問題について相談いたします。
  • スマホのアプリ(iPrint&Scan)を使用して写真をプリントすると、色合いがおかしくなる現象が発生しています。
  • スマホからプリントする際には赤みが強くなり、普通の紙をコピーする場合とは違った色合いになります。
回答を見る