• ベストアンサー

不思議な夜の出来事

myeyesonlyの回答

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.4

お礼拝見しました。 移動速度がゆっくりだったようですが、これも不思議ではないです。 例えば、宇宙から自分に向かってまっすぐ流れ星が飛んだとするとどういう風に見えるでしょう? これは光の点が静止してるように見えます。 こういうのを停止流星と言いますが、角度が自分に対して少しだけ傾いてる場合は、非常にゆっくり飛ぶように見えます。 流れ星は空気との摩擦で成分が噴出して燃えながら流れるので、大きいやつ(火球もそうです)だと、周囲にぼやっとした光の雲?みたいな取り巻きが見える事もあります。 燃えて出来た煙が暫く漂っているのが、No3 の方の流星痕(りゅうせいこん)で、しし座流星群でよく見られるが有名です。 明るい火球では、No3 の方のように地面が明るくなちゃう事もあります。 私がさっき書いたやつもそうでした。 以上より、UFOという感じではなさそうです。

zz-nogarod
質問者

お礼

再び、回答ありがとうございます。 読んでいてナルホド、と納得いたしました。 光が静止しているように見えたのは こういう事だったんですね。 不思議だとUFOだと思いがちですが、そう簡単には結びつかないものですね。  本当に色々と詳しく教えて頂き、ありがとうございました。 今度、人に話す時には きちんと説明できそうです。

関連するQ&A

  • 飛行機から見た夕やけの色が地上で見るそれと全然ちがうのは? 

     空が青く見えたり、夕焼けの空が赤っぽく見える理由は学習し、ある程度理解できているつもりでいます。しかし、この夏休みにグアムに向かう国際線の飛行機の窓から見た夕焼けが、うちのベランダからは一度も見たことのない色でそのことで調べたのですがわからないので教えてもらいたいと思いここに質問しました。  高度一万キロメートルを超える地点から見た夕焼けは、雲のじゅうたんの彼方水平に鮮やかな赤の帯が広がり、その上はオレンジと黄色のごく細いグラデーション、そしてその上は白い帯が幅広く輝き即夜空へと続いていました。うちの周辺から見る夕焼けは、ほとんどがピンクから薄紫色がぼんやりしているようなもので、たまにオレンジ色のものがみられるくらいです。  こんなにも、夕焼けがちがうのは、高度や気圧も影響しているのでしょうか?  飛行機から排気されるガスのようなものも影響してわたしにはこんなふうにみえたのでしょうか?  午後六時四十分前後だったのですが、太陽はどのあたりにあったと考えればよいでしょうか?  投稿するのは初めてなのでマナーに欠けるところがありましたらすみませんが、どうか教えてください。

  • 夜、飛んでいる飛行機の光は何と言われていますか?

    夜、地上から見た時に、夜空に赤い光が動いていますね。飛行機の光なのですが、これに名前はありますか? 1.名前はなんと言いますか? 2.名前が無い場合、あなたは普通なんと言っていますか? 3.なんとなくロマンチックな気分になるので、それなりの名前を考えてください。 ちなみに、私は、 1.知らないです。 2.夜間飛行機の光 3.蛍が空を飛んでいるような感覚もあるので、空蛍(そらほたる) 以上、宜しくお願いします。

  • 夜空のオレンジ色の光は何ですか

    つい先ほどの話です。夕方6時45分は回っていました。外は真っ暗ほどではありませんが、薄明るいというほどでもなく、まあほとんど夜の暗さだったと思います。 台所で洗い物をしていると、窓から空が見えるのですが、夜空にぼんやりとオレンジ色の光が浮かんでいました。最初は、へぇ~星が見えるんだな~と思った程度でしたが、すぐに明るい部屋からあんなにはっきり星が見えるわけがないと気付きました。母に教えると、やはり母も見ました。網戸越しですので形ははっきりしませんが、母が言うには少し横に長かったそうです。 そうしているうちに、光は消えてしまいました。飛行機や人工衛星なら動くと思います。その場にただあっただけで、次の瞬間には影も形もなくなってしまいました。 方角は北西だと思います。家の一階の窓から見えたので、割と低い位置だったのでしょう。鈍いオレンジ色でした。わたしは目がよくありませんが、明るい室内から肉眼で、網戸越しではっきり見える大きさと明るさでした。 いろいろ調べてみたのですが、日没後すぐに、短い飛行機雲が夕焼けに反射して… というのがありましたが、夕焼けはとっくに終わってほぼ真っ暗でしたので、それはないと思います。 今日は快晴、明日も快晴、その時空に雲があったかどうかは不明ですが、あっても薄い雲だったでしょう。 言ったように光は全く動かず、一瞬にして消えたことから、飛行機ではありません。 これかな~と思ったのは、フラッシュ衛星とかいうやつです。衛星の反射板か何かが、一定時間だけ反射してオレンジ色に光り、すぐに消えるとのこと。母も少し横に長い光だったと言っていますし、確かに反射板っぽいですよね。 まあ、ほぼ間違いなく人工衛星の類だとは思いますが、もしかして見てはならないものを目撃したのかな?とちょっとだけドキドキしています。UFOはほとんど信じていないのですが。 どう思われますか? ご意見お願いします。

  • 閃光を放つ飛行機=ナイトホーク?

    広島在住の者です。 今日20時前後の帰り道、ふと景色に目をやった時、空にまばゆい閃光を放つ飛行機を見ました。 遠くから大きな光を出していて、雲に光が反射するぐらいです。(ちなみに雲の位置は低めでした。) あそこまで光を放っている旅客機やヘリコプターなんて聞いたことも見たことも無いし、飛行機自体が発光しているようにも見えました。 スピードはそんなに早くは無く、割と低空飛行でしたが、音はそこまで大きく無かったです。 自分の居る方向に向かって来て近づく度に光を弱めてきました。 頭上を通った時には暗くなってしまい、機体をハッキリ確認出来なかったですが、米空軍のナイトホークかな?と思いました。 岩国基地から飛行訓練で飛んで来ていたのかもしれませんが、米空軍は大きくまばゆい閃光を放つ軍用機を持っているのでしょうか? またそういった飛行機を見た方はいますか? 見たことが無かったのでちょっと不気味です。 宜しくお願いします。

  • 不思議な光は霊なのでしょうか

    私が見た光に関する事なのですが、 勉強していたら、突然自分の右側に 車のライトのような雷のような強い光がフラッシュのようにパッと現れて消えました。 全くねむくなかったので、寝ぼけていたとかではないと思います。 近所の車のライトかと思い確認しましたが、そうではなかったし、 第一窓がないのでそんな現象が起こるはずはなく、 これまで一度もそんなことがなかったのでびっくりして質問させていただきました。 光の色は黄色い感じでした。 霊感など一切なく、これまでこんな経験はしたことはありません。 光を感じて不思議と怖いという恐怖心はなかったのですが、 なんか悪いことの前兆だったりするといやなので、 どなたかわかればぜひ回答をお願いします。

  • 高射砲の弾道は閃光弾がないと目視しにくい?

    伝聞です。 太平洋戦争中、高射砲を撃ったことのある人の話で、 高射砲を撃っても弾道が見にくいので、砲先を目標の飛行機に向けていても、どこを撃っているかわからず困ったというのです。 最近の高射砲は、閃光弾が何発かに一発の割合で含まれているために、弾道が確認できるらしいです。 素人考えでは、閃光弾などなくとも、弾の烟や光でどの方向に向かっているかは容易に確認できると想像しました。 実際はどうなのでしょうか? 昼はだめで、夜なら見えるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ビルや鉄塔の障害灯?について

    このカテゴリーでよいか分からないのですが、高い鉄塔やビルには飛行機の目印になるようにだったと思いますが夜はライトが点滅してますよね・ あれって直ぐ傍に同じような高さのものがあってもついてるものと付いてないものがありますが設置の基準って何か決まりがあるのですしょうか? また電線の鉄塔にも単色のものと紅白の色分けされたものとありますがあれも関係があるのでしょうか?教えてください。

  • 夜空に光る不思議な動くもの

    7月20日千葉のおゆみ野にて午前2時30分ごろ、南向きのベランダでぼんやり星を見ていました。 最近、星座早見表を使って夜空を見ています。(しかし、さっぱり わかりません・・・難しいです)ぜんぜん素人です。 目を凝らすと小さな星がたくさんあるなーと見ていたら、小さな 星のようなもの(オレンジと赤の中間ぐらいの色)がピッと速く進んで 急に止まったかと思うと、上に行ったり横に行ったりウロウロ動くんです。 どう見ても、飛行機の動きではありませんでした。 ツ~とゆっくり東の方にゆっくり移動して一旦見えなくなって、また見えたとお持ったらら東の空にゆっくり移動して見えなくなりました。 人工衛星が見えたりすると読んだのですが、これは人口衛星でしょうか? UFO?(あんまり信じてなかったのですが・・・) なんか、わかりにくい文章で申し訳ないのですが、もし見た方がいたり 正体を推測できる方、ささいな事でもいいので教えてください。 お願いします。 深夜のベランダでさらわれたら怖い(笑)と思いドキドキしてしました。子供には少し自慢してしましました・・・(汗)

  • 夜、対向車のヘッドライトが

    セダンタイプの乗用車に乗っています。 夜、車を運転していると、対向車の非常に明るいヘッドライトの明かりが目を射ます。 この辺は道幅が狭く、対向車の為に端に寄るのですが、目をやられてどこまで寄っていいのやら、いつも怖い思いをします。 正面衝突してもかまわないのか!と言いたくなるぐらい平気で真ん中をスピードを落とさず走る車もあります。そういう車は論外ですが。 ライトをアップにして走っておられるのでしょうか。それか最近の車はみな、ヘッドライトの位置が高くなっているように思うのですが気のせいでしょうか。何か対策方法は無いものでしょうか。 薄い色のサングラスをかけたりしていますが、それでも怖いです。

  • あの光って・・・なに?

    今日の午前3時ごろのことです。 夜空を見ていたら、上空に星と同じ光が(大きさ、光の強さ)スーッと左から右へと移動してました。 あれって、もしやUFO??? いや、そんなもの本当にあるのでしょうか? でも、午前3時に飛行機は飛びませんよね。飛行機の音らしきものもなかったし・・・あんな小さい点のように光るものって・・・ 皆さん、何だと思います???