• ベストアンサー

出産入院中の子供の預け先

inumarorinの回答

回答No.2

双方のご実家を頼れない点、私も一緒の状況でした。 市役所のこども課のようなところに相談されてはいかがでしょうか。 私も子供のつきそい入院で数日1人の子供の預け先を相談しました。 うちの市の場合は、日帰りならば保育園、宿泊ならば乳児院を紹介されました。乳児院であれば、連続1週間まで預けられますとのことで、利料金は1日5000円でした。 体調には十分気をつけてくださいね。

dora1977
質問者

お礼

お礼送れて申し訳ありません。 付き添い入院が出来ない事、市に問い合わせた所自宅近辺に預けられる施設が無い事などを旦那と話し合った結果、旦那の親に預けるという事で決まりました。 親切なアドバイス有難うございました。

関連するQ&A

  • 産後入院中の上の子の預け先

    2人目出産で入院中の上の子の預け先について。 1才になったばかりの子供がいます。実家は遠方でたまにしか会えません。 入院中実家に子供を預けるのが怖くて2人目を妊娠するのをためらってしまいます。 ・両親、妹たちはちょっとくらいチャイルドシートに乗せなくてもいいんじゃない?という考えなところがある ・末っ子以外子供に食べかけの物やじゃがりこなどのおやつを食べさせようとする 入院中に私に内緒で抱っこで車に乗せたり、虫歯の多い両親の食べかけのごはんや妹が面白半分でおやつを勝手にあげたりしたらと思うと不安です。 チャイルドシートに乗せずに何かあったら怖いですし、ちょっとでも信用出来ないと思ったら預けない方がいいですかね…? みんなを説得しても結局私のいないところでみんな好き勝手すると思います。 自宅近くで出産も考えましたが旦那はいつも帰りが遅いですし1週間も会社は休めません。 田舎なので近くに夜間保育園もありません。 義母は孫のことに関わりたくて自宅に絶対来るので出来れば実家に里帰りして産後は義母から離れて安心して過ごしたいです。 義母もチャイルドシートなしでもいいじゃないと言うタイプなので絶対に預けられません。 産後子供も病院に一緒に泊まることは出来るのですが、私以外の大人も1名絶対泊まらなければいけませんし、イベントが多い病院なので昼間も子供を預けられる人がいなければいけません。 私が神経質で心配性で我が儘なのは充分分かっていますが、本当に心から信用して預けられる人がいません。 子離れ出来ていない私はダメ人間だなと思いすごく落ち込んでいます。 2人目は諦めるしかないのでしょうか? 皆さんは入院中上のお子さんの預け先はどうされていましたか?

  • 出産のための入院について

    現在妊娠9ヶ月です。 上の子は1歳2ヶ月になる所です。 8月に出産予定で、出産時に息子は1歳3ヶ月になる所です。 産まれてから今日まで1度も息子と離れたことがありません(離れてもお風呂に入っている時間くらい) 今は私がお風呂やトイレに行くだけでも大泣きしてしまい手が付けられないほどです。 出産時には最低4日間の入院が必要になります。 入院中は旦那も休みが取れないため母親に預ける予定なのですが、1度も離れ離れになったことがないため、息子がパニックにならないか不安で一杯です。 今から何かトレーニングしておいた方がいいのでしょうか? 入院中は旦那は里帰りしないため、息子は旦那とも会えない状態になります。

  • 出産 入院中のお見舞い

    出産を控えている妊婦です。 出産で入院(5日間)する際、その中の一日だけ、遠方に住んでいる 夫の両親&親戚2人が赤ちゃんを見に来る予定です。 夫の両親は、「入院している間で、そっちの都合がいい日に 赤ちゃんを見に行くので教えて」と言ってきています。 母子同室の病院なので、私としては、できれば、出産後三日目か四日目に 見に来ていただきたいというのが本音です。 (初めての出産なので出産当日や翌日は、自分の体調が想像できずに 不安です) まだ夫の両親に希望は伝えていませんが、出産後三日目か四日目に 来ていただきたいと言うのは非常識でしょうか? 立場上、「こちらはいつでも良いので、そちらの都合の良い日に赤ちゃん を見に来てください」と言うべきか悩んでいます。 もし、いつでも良いと答えた場合、多分本当に夫の両親&親戚の都合の 良い日に来ると思うので、出産当日や翌日になる可能性も高いです。 (夫の両親には既にもう何人も孫がいるので、「孫が生まれたらすぐに顔が 見たい!!」という意気込みはないです) 通常は、(同居でない)夫の両親というのはいつ頃病院に赤ちゃんを 見にくることが多いのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • いざ出産。そのとき、義両親は?

    まもなく臨月に入る初産の妊婦です。よろしくお願いします。 私は義両親と同居の身なんですが、今は実家に里帰りしており、里帰り先の病院で出産に臨もうとしています。 婚家と実家は高速道路を使って2時間半ほどかかる距離なので、陣痛が来て入院となったら旦那さんにだけは先に来てもらって、義両親には出産後に来てほしいと伝えたのですが、旦那さんに理解されません。 「入院となったら、父さん母さんも一緒に連れて行く」の一点張りで、どうしたものかと思案中です。 私が、「義両親は出産後に来てほしい」と思う理由として、 ・産まれるのが夜中か明け方か分からないのに、来てもらうのは気が引ける(どちらも車の運転ができ、車もあるので、2人で来ることは可能) ・「まだかまだか」と言われそうで嫌(義父は陣痛室に頻繁に出入りして言いそうで嫌なんです) ・リラックスして出産に臨みたい(義両親と仲が悪いわけではないのですが、待たれていると気が散るような気がしています) ・痛みに耐えているところを見られたくない 「リラックスさせてほしい・お産に集中させてほしい」 というのが私の一番の願いです。 旦那さんが義両親も連れて行くと言う理由は、 ・初の内孫だから ・早く見せてあげたいから 私の言い分に対して旦那さんは、 ・何を嫌がっているのか分からない ・陣痛室に入れず、廊下で待っててもらえばいいんじゃないか ・実の親(私の親)はOKで、どうしてウチの親はダメなんだ? と言い、あくまで義両親と一緒に来るつもりです。 2度話し合いましたが、私の言い方が良くないのか、気持ちを分かってもらえませんでした。 正直なところ、入院から出産までは、実母と旦那さんがいてくれれば良いと思っています。 私が冷たい嫁なのか、旦那さんが頑固者なのか、自分ではよく分かりません。 どうすれば、旦那さんに私の言い分を理解してもらえるでしょうか。 「義両親は出産後に来てほしい」と思う私は間違いでしょうか。 また、出産経験のある方には、義両親への連絡はどうされたのか、ぜひお伺いしたいです。

  • 第二子の出産の間、第一子の通園や送迎について

    第二子の妊娠が判明しました。 子どもは二人欲しかっただけに、嬉しく思いますが、同時に第一子の幼稚園の送迎や、出産時の入院時期、とてもママっ子な、第一子はどうすれば良いのか等の悩み事ができました。 第一子は3歳で、もうすぐ幼稚園通いが始まりますが、第二子の出産時期、幼稚園の送迎はどのようにすればよいのか悩んでいます。 私の両親はいなく、旦那の両親はかなり年を召されているので送迎は頼めない状態です。 朝の通園はなんとな旦那に頼めるかもしれませんが、帰宅は14時で、旦那も難しいかもしれません。 旦那が仕事の帰り迎えに行ってもらうことができるよう、預かり時間拡大について確認しようと思っていますが、似たような経験をされた方いますでしょうか? また、出産の為の入院の時、第一子はどのようにされていたのかも参考として聞かせて頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 里帰り出産で入院中、上の子が心配・・・

    今月出産予定です。現在里帰りしており(というより旦那と別居中です)仕事も今週いっぱい行く予定なので、元の家の近くの保育園に2歳の長女を今も連れて行ってます。実家から40分くらいです。 そこで質問です! 1.今週いっぱいで仕事を辞めるのですが、その後も保育園は連れて行くべきでしょうか。 休園すると、私との時間が長くなり、私が入院して急に家から居なくなると、子供が寂しがってかわいそうかな・・とか、実家の父母で、おさえられるかな・・と、心配で心配で・・。 現在でも、私が少し部屋から出たりすると「ママは?ママは?」と言って、ひどいときは大泣きするんです。 実家の母には何故かなついておらず、「あっち行け!」とか言うんです・・。(可愛くないですよねー!) 私が入院中、家に上の子供と母二人になるのですが・・それも心配です。お風呂とか・・。 どうしたらいいのかわかりません!よろしくお願いします! (旦那に預けることは無理な状態ですので・・・)

  • 長期入院ですが、同じ様な状況だった方お子さんはどうされましたか?

    私自身が1ヶ月入院する事になりました。1歳になったばかりの子供がいますが、この子供の預け先に悩んでいます。私・旦那の両親も共働きで近くに住んでいません。かといって旦那に1ヶ月仕事を休んでみてもらう事も不可能だし。保育所の途中入園は難しいと区役所で言われ、一時保育では時間が旦那の働いている時間内にお迎えが難しそうです。無認可・乳児院にいれる事も考えています。同じ様な経験者さんはお子さんをどうされましたか?

  • 出産後の旦那との入院について

    五月出産予定です。 立会いは主人が希望しているので 立ち会ってもらおうと思っていますが、 その後旦那様と一緒に入院されたかたいらっしゃいますか? 産後自分がどの様な状態なのかも想像つかず! 主人と共に入院出来る設備を知り今夫婦で悩んでいます。 極度の寂しがりやの主人を家に一人にするのも心配なのです。 お金はかかるけど、めったにあるチャンスじゃないし そんな形もいいのかなー?と思っています。 どなたか一緒に入院された方いらっしゃいましたら どんな感じか教えて下さい。 産後逆に旦那の事うっとうしいなんて感じたりするのか さえ、想像つきません。

  • 長男の嫁 子供+同居

    今年、長男の彼と結婚しました。 夫28歳。私28歳。現在、夫の親とは別居しています。 子供+同居にもっと前向きに考えられるようになりたいんです。 せめて子供だけでも。。。 結婚当初から夫は子供を欲しがっていました。 私もそろそろとは思っていますが、 実際の所、子供を欲しいとは思っていません。 なんとなくまだ他人事のような気がします。 子供を産むと環境がかなり変わる事と、 出産への不安とかもあります。 それプラス、子供ができたらすぐに実家に帰ると夫はいいます。 これも、子供をつくりたくない1つだと思います。 夫は朝が弱い為、1人では起きれないです。 (目覚しかけても起きれません) なので、私が出産後、自宅に帰ってる間に夫は引越しして、 私は出産後はまっすぐ同居って考えてるようです。 私は両親をみて、同居反対派です。 ですが、長男ですし、いずれは同居しないといけないと思っています。 自分の親みたいにならないかもしれませんが、 同居している人でいい話しは聞きません。 同居するのに賛成で同居した友達も旦那さんの仕事の都合で別居する事になりよかったと言っていました。 いずれ同居するなら早い方がいいと夫はいいますが、 どうしても前向きに考えられずにいます。 このまま、子供ができなければ同居せずにすむのかな~なんて思ってしまいます。 案ずるより産むが易しって言う事なんでしょうけど・・・。 つい、いろんな事を考えてしまいます。 もう少し前向き考えられるようになりたいです。 めちゃくちゃな文章になってすいません。

  • この度、九年ぶりに2人目の子供を出産しました。 今、出産したため入院中

    この度、九年ぶりに2人目の子供を出産しました。 今、出産したため入院中です。 九年間、1人息子を溺愛してきて、本当にかわいいです。 主人と息子と三人の生活は、幸せで楽しかったです。2人目を妊娠したときは嬉しかったのですが、出産した今、不安でなりません。 三人の楽しい生活はもう、どこにもない。 素直でかわいいくて、わがままもいわない息子に、寂しい思いをさせてしまうんじゃないか。 息子が辛い思いや、悲しい思いをするのではないか、と思うと、涙が止まりません。息子と、こんなに離れて生活した事も九年間ありませんでしたので、寂しくてなりません。 明日、退院なのですが、今後の生活が不安でなりません。 退院しても、入院前の三人の生活ではない。もう、あの楽しい生活は二度と戻ってこないんだ。息子と2人で、遊んだり、おしゃべりしたり、勉強みたりしながら、パパの帰りを待つ。パパが帰ってきたら、三人でおしゃべりして、川の字になって寝ていた、あの生活は、もう二度とこないんだ。 同じような経験をされた方、いますか?もし、いらっしゃいましたらどのように克服されましたか? 苦しくて苦しくて涙がとまらないです。