• 締切済み

虚偽申請について

最近総務の仕事を引き継ぎました。 前任者のことですが、あきれるくらいいいかげんな仕事でした。 まず、通勤手当の虚偽申請、雇用保険の料率の改ざん、社会保険の虚偽申請、休暇届の不提出、etc...。 すべて、自分が得することばかりです。 その人に上司はいましたが、高齢のためか気づいていないことのほうが多いようです。 その人はまだ会社にいて他の仕事に携わっていますが、どう対処していけばよいのでしょうか。

みんなの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> どう対処していけばよいのでしょうか。 質問者さんがどうすべきか、判断する立場に無いのなら、事実関係を上司に報告し、判断を仰ぐのが妥当かと。 報告の記録、上司の指示はガッツリ記録に残しておきます。 対応が納得行かないのなら、こういうリスクがあるので再考して欲しいって請求すれば良いし。 何度かそういう事をしたが改善しないのなら、その記録が、上司を飛び越してその上に判断を仰ぐための根拠になるし。

unyataro
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 そうですよね。私一人じゃどうにもできないことが多いので、上のものに判断を仰ぎます・・・と言いたいところですが、実際問題上の人も(社長を含め)頼りにならないんですよね。 人任せって感じで。 でも、不正を野放しにすることなく頑張ります。彼女の勝手にはさせないぜ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 虚偽の申請をしてしまいました…反省しています。

    本当に最悪な事をしてしまって… 今さらどうしようかと思って誰にも相談できずココに来ました。 タイトル通り、扶養家族になるにあたって虚偽の申請をしてしまいました。 無知なくせに親にも相談せず勝手にしたバカな結果です。 今からどうにか取り戻せるなら、方法を教えてください。 4月に入籍しましたが、関西・関東間で別居してました。 保育士として非常勤(バイト)で、時給1000円・1日8時間・週5回で正社員と同じぐらい働いていました。 今年の6月いっぱいで辞めました。 税金や保険は個別で払っていました。 しかし…入籍後(5月)税金や保険の扶養の手続きにあたって悪知恵が働き… まだ働いていたのに『無職』と虚偽の申請を旦那としてしまいました。 7月・8月は仕事はしていません。 でも税金で言えば、もう103万超えてますよね… この状況がバレたら旦那がクビになってしまうかもって思えてきて… 何で虚偽の申請をしてしまったのか… 言い訳ですが、申請当時は遠距離で手続きが本当面倒で… そして色んな支払いが苦で、扶養に入れば支払いが減るとか多分バレないとかケチな事ばかり考えてしまった結果です。 やっぱり正直に生きたいです。 旦那と後悔してすごく反省してます。 どうすれば良いのか教えて下さい。 すぐ扶養から外れたら済む話じゃないですよね… バカな質問ですが、どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 虚偽の申請について

    友達(女性)からの話ですが、以前ストーカーまがいなことをされたことがありその間に自分の家族にはいない名前(名字は同じ)でいろんなパンフレットなどが送られてきたそうです。 会社にも同じようにいない人物で国民保険の書類が送られて来たそうです。いまは、その会社も退職し住所も変えて引っ越ししました。それからはその様なことはなくなりましたが。ただ気になってることがあります。友達がセットで持っていた本の中で1冊だけ無くなっていました。「結婚」の本ですが。 そこで、心配になったので代筆で失礼しますが虚偽で結婚の申請って出来るのでしょうか? 本人は知らない間にそんなことが起きたらと不安だそうです。また、養子ということで勝手にそのうちの家族にはいることは出来るのでしょうか? 友達は自分とその誰かとが勝手に望みもしないのに結婚していたらということと勝手に養子に入っていたらということで不安だそうです。 もし、わかる人とかいましたら教えて下さい。 なかなか役所に行くのも今は勇気が無く悩んでいるそうです。

  • 傷病手当金の申請

    お世話になります。 来月15日間の入院予定があり、傷病手当金を受給する為に待機期間のみ 有給休暇を取得し、残り12日間は欠勤にして欲しいと上司と相談した処、 『有給休暇が残っている為、有給休暇を消化してからでないと欠勤扱いにはできない。有給休暇が残っているのに傷病手当金を受給するのは詐欺行為ではないのか?』と返答されました。 傷病手当金の申請は有給休暇を消化しないと申請できないのでしょうか? 傷病手当金は健康保険から支給されるそうですが、申請する事によって会社に何か不利益が発生するのでしょうか? 有給休暇を申請してしまうと、今後の休暇は欠勤となり無給となってしまいます。術後の経過によっては急な通院等が発生する事も考えられる為、 できれば有給は使用したくないと考えております。 傷病手当で今回の期間を補えると、有給休暇を残すことができ、今後の休暇は無給になりません。 傷病金について、知恵をお貸し下さい。

  • 出産手当金支給申請書

    昨年の12月に出産し、現在育児休暇中のものです。 産後の入院中に、職場から事前に受け取っていた諸々の必要書類のうち、医師の署名が必要なものは退院前に書いてもらっておりました。 そういった書類のなかには、私の記憶では確かに『出産手当金支給申請書』もありました。 産後半年がたち、総務の担当者から「ねー、これって書いてもらったっけ?」と『出産手当金支給申請書』を渡されました。「もし、保険組合からお金が振り込まれてたらオッケーなんだけど、もし振り込まれてなかったらこの書類書いて会社宛に郵送してくれる?」と切手を貼った封筒も渡されました。 そもそも産後すぐに私が提出したはずの申請書が総務から保険組合に提出されていれば既にお金が振り込まれているはずだし、申請書を私が提出していないなら総務は手続きすらできていないはずなので「もし振り込まれてなかったら」というのはおかしな話です。 担当者から書類と封筒を渡されたときは何の気もなくさらっと受け取ってきたのですが、帰宅してよく見てみると、やはり過去に書いたような気がします。 今から総務担当者に「確かに提出した」と言っても、提出を要求されている以上、あちらは書類もないし手続きもしていない(あるいは手続きしたかどうかも覚えていない)のでしょうから、私が提出前に記載済みの書類のコピーでもとっていない以上、水掛け論になってしまいます。 総務に書類がない以上、再提出はしなくてはいけないでしょうが、会社側の書類紛失とはっきりすれば謝罪してもらい、記入依頼にかかったお金を払ってもらえると思うのです。 病院側が発行した診断書などは発行した記録は残っていると思うのですが、依頼されて指定された書類に署名しただけの書類についてはどうなのでしょうか?証拠があるとすればそこに頼るしかないので。

  • 社会保険労務士の申請もれで給付金の入金が遅れて困っています

    育児休暇を1年取得して、月初から職場復帰しました。休暇中は2ヶ月に1度育児休業給付金が毎月10日には入金されておりましたが、今月10日すぎても最後の入金がなかなか確認が取れませんでした。ハローワークへ問合せしたところ会社からの申請(社会保険労務士代行)がまだ確認できない為振込みできていないとのことでした。すぐに会社の総務へその旨伝えると『社会保険労務士には書類を渡しているので、そこから先は労務士の仕事』と冷たく言われてしまいました。らちがあがないので上司に相談して再度総務へ「労務士の申請日はいつごろか?」と問合せをしてもらうと、翌日総務から『前回申請の時労務士が申請もれをしたので、昨日申請に行ったそうです。早ければ来週には入金されるのでは?』とのことでした。 私は会社へ申請書類を1/9に直接持参しておりましたが、社会保険労務士は会社から書類を受け取って1ヶ月以上も申請しないで手元に持っておくものですか?それに「申請もれ」をしておきながらこちらから問合せするまで報告しないものなのですか?お陰で私は各種ローン引落しもできず大変困っているのに..何か釈然としません 今月からの職場復帰なので給料は来月にならないと入りません。このようなケースは被害を被っても泣き寝入りするだけなのでしょうか?

  • 失業申請を取り消したあとに、再度申請するのは可能?

    今年の6月末に退職後、以前の取引先から声がかかり、7月から自宅で仕事をしています。8月に失業申請し、その際は「働いていない」という虚偽の申告をしました。9月までは週5日働くようなスケジュールですが、その後の仕事は未定です。とりあえず現時点で受給資格はないと思うので、失業申請を取り消したいのですが、申請時に虚偽の申告をしたため、どのように言えばいいのか困っています。できれば、虚偽の申告をしたことは言いたくありません。「フルタイムでアルバイトする」と電話1本入れればいいのでしょうか? また、できれば正社員の職を見つけたいと思っています。10月以降、無職であれば、再度申請することは可能ですか? ちなみに、退職した会社は私の在職中に社名が変わったため、離職票は旧社名と新社名で1枚ずつ(計2枚)受け取りました。雇用保険期間は、旧社名が平成10年から平成15年12月まで、新社名が平成16年1月から6月までです。失業申請時に2枚提出したところ、旧社名で処理をされました。 質問をまとめると、 (1)虚偽の申告をしたことを言わずに、申請を取り消すには? (2)再び無職となり、正社員の雇用を希望すれば、再度失業申請をすることは可能か?(申請・受給期限が退職から1年ということは理解しています) 初回認定日が8月24日なので、その前に詳しい方からアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 退職前提の傷病手当金の申請について

    2月から体調を悪くして、今月まで病院に通っていましたが診療内科もすすめられて 「仕事は2ヶ月間休みなさい」という診断書をいただきました。 私は派遣で働いているのですが、そのことを派遣会社に伝えると「2ヶ月は長いですね…もう無理でしょうから後任の人を探すという方向で話を進めます」と言われ、派遣先の上司にもそう伝えたようでそういう流れになってしまいました。 こちらで色々と質問させていただいた際、社会保険には1年以上加入しているので退職後も傷病手当金を受けられるとという事なのですが、 (1)退職を前提とした傷病手当金の申請は可能なのでしょうか? (2)7月で退職しようと思いますが、有給休暇があと5日残っています。 今現在はまだ出勤していますが、もし申請可能であればいつからお休みすれば一番有利な条件となるでしょうか? 私としては20日位まで出勤して5日間有給休暇を取って休みに入り、そのまま退職にしようかと考えていますがどうでしょうか。。。 よろしくお願いします。

  • 退職月の傷病手当金の申請について質問です。

    退職月の傷病手当金の申請について質問です。 病気のため会社を休んでいます。最初の1ヶ月は有給休暇をつかい、その後は傷病手当金を受けています。 来月末で退職しようと考えているのですが、その場合、会社在籍最後の月の傷病手当金の申請書は会社経由で会社の健康保険のほうに申請してもらえばよいのでしょうか。 退職と同時に健康保険もなくなると聞いたので、健康保険の事務所に書類が回った時に加入していない状態でも給付されるのか心配です。 国民健康保険のほうに自分で申請するべきなのでしょうか。 教えてください。

  • 退職後の傷病手当の申請について

    おわかりになる方いらっしゃいましたら教えてください。 去年より、仕事のストレスによりメンタルクリニックに通っている者です。 何度か主治医より「診断書を書くのでお休みを取るように」と言われ続けました。 仕事の状況もあり、契約期間を1か月繰り上げていただき今月末で退職をし休養を取ることにいたしました。 休養中に傷病手当をいただけることをインターネットで知り、主治医とも話をして必要書類の提出にご協力いただけるよう了承をいただきました。 昨日、派遣会社の保険組合に連絡をしたところ下記のような会話となりました。 保「退職日及び、最終出勤日はいつになりますか?」 私「両方とも5/末の予定になります、体調にもよりますが」 保「その場合、傷病手当の申請ができません。   最終出勤日を含み4日以上の欠勤をしていないと傷病手当の申請はできません」 私「主治医にはすぐにでも休養を取るように言われているのですが、5/中旬より休みに入れば申請を   できると言うことでしょうか?」 保「もうすでにあなたはこちらに電話で5/末退職予定と言ってるので、それは本末転倒です、申請はで  きますけど」 とのような会話でした・・・。 休みの間も病院へは通わなければいけません。 一刻も早く病気を治して社会復帰したいと思ってます。 休養する以外方法が無く、会社も独特な社風により長期休暇なんて考えれない会社の為退職をすることにしました。 傷病手当を便りにしてはいけないのはわかってます。 ですが、収入の無い状況で病院へ通いながら治療をすることに不安を感じてしまい治るものも治らなくなってしまったらどうしようと思ってしまいます・・・ 一応、主治医とも相談し、申請できる状況(4日以上の休暇⇒退職)を作り申請だけはしようと思います。 この場合、保険組合と上記のやりとりがあった場合でも申請は通るものなのでしょうか・・・? もちろん人によって違うかと思います。 もし同じような経験をされた方がいらっしゃいましたらご参考までに経験談を教えていただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 労災保険 石綿健康被害救済の一般拠出金について

    総務仕事を始めて間もない物です。 労災保険についての公式ホームページを見ると、石綿健康被害救済のための一般拠出金として「業種を問わず一律に1千分の0.05」と記載があります。 この料率は一般の事業であるなら、事業主負担の8.5/1000にすでに含まれている数字なのでしょうか?それとも別途かかるものなのでしょうか? また健康保険料や厚生年金は標準報酬月額を使用しますが、労働保険は通勤手当も含めた給与支給額に料率をかけるということでよいのでしょうか? どなたか詳しい方よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう