• 締切済み

社会保険労務士の申請もれで給付金の入金が遅れて困っています

育児休暇を1年取得して、月初から職場復帰しました。休暇中は2ヶ月に1度育児休業給付金が毎月10日には入金されておりましたが、今月10日すぎても最後の入金がなかなか確認が取れませんでした。ハローワークへ問合せしたところ会社からの申請(社会保険労務士代行)がまだ確認できない為振込みできていないとのことでした。すぐに会社の総務へその旨伝えると『社会保険労務士には書類を渡しているので、そこから先は労務士の仕事』と冷たく言われてしまいました。らちがあがないので上司に相談して再度総務へ「労務士の申請日はいつごろか?」と問合せをしてもらうと、翌日総務から『前回申請の時労務士が申請もれをしたので、昨日申請に行ったそうです。早ければ来週には入金されるのでは?』とのことでした。 私は会社へ申請書類を1/9に直接持参しておりましたが、社会保険労務士は会社から書類を受け取って1ヶ月以上も申請しないで手元に持っておくものですか?それに「申請もれ」をしておきながらこちらから問合せするまで報告しないものなのですか?お陰で私は各種ローン引落しもできず大変困っているのに..何か釈然としません 今月からの職場復帰なので給料は来月にならないと入りません。このようなケースは被害を被っても泣き寝入りするだけなのでしょうか?

みんなの回答

  • sr_box
  • ベストアンサー率74% (141/190)
回答No.1

>社会保険労務士は会社から書類を受け取って1ヶ月以上も申請しないで手元に持っておく いえ、申請月(2ヵ月に一回)が2月だったという訳ではないですか?12月と1月分の申請が2月だった場合には、2月に入ってからしか申請は出来ないのですよ。その場合だと一月申請待ちをするしかないですね。 支給申請は2ヵ月に一度、経過した月の分の申請をする事に決まっているのです。期限はその指定された月の末日までです。これは最終月でも変わりません。 なので毎回月の初旬に行かなくても、それを責める事も難しいんですね。 その手続きの遅れによって給付金の申請期限(時効の様なもの)を超えてしまって貰い損ねた以外だと謝罪させるのが精一杯ですね。 でも納得行かなければ、直接社労士会に問い合わせしてみてはどうでしょう? 社会保険労務士には各県に会があり、その社労士も絶対に会に所属しています(所属しないと開業登録が出来ないので) そちらに試しに苦情を言ってみるのはいいかも知れませんね。 もし、本当に「申請漏れ」で万が一貰い損ねが発生したのであれば、それは「泣き寝入り」をしてはいけない事態ですが、現状では誰かに責任を問うのは無理かという印象ですね。 ただ、その総務の方の発言には矛盾箇所がありますね。 (現在では申請期限を過ぎた場合には、基本的に申請は受け付けて貰えないのでその発言内容はおかしいのです)

2sakura
質問者

お礼

sr_boxさん 早速のご回答ありがとうございました。 ちなみに今回の申請は、11月と12月分の申請です。 ハローワークへの申請書提出は1月からできると記載してありましたし、1/9には郵送ではなく直接総務へ持参しましたので、いつものように入金されるものとばかり思っておりました。 総務からの回答で『前回もれたから昨日申請書を提出したそうで....』と言われましたが、裏を返すと私が問い合わせをしなければ社会保険労務士への確認はされず、労務士も申請もれに気づかず、延々と待たされていたのかと思うと、疑問が生じるのです。 総務からは『急ぐってわかっていたらねぇ...』とも言われましたが、育児休業ははじめてなので申請や手続きもはじめてのことばかりだし今まで2ヶ月に1度の入金は同じ日付だったので、そういうものだと思っていましたから、催促をするなんて考えもつきませんでした。 結果としては住宅ローンやその他引落しはできず、手元に現金もないので、借金をして返済しました 泣き寝入り...してます

関連するQ&A

  • 休職中の社会保険料について疑問があります

    今年の4月に職場を退職しました。 出産後1年間休職し(育児休暇は働いた日数が足りず取れませんでした)、その後復帰せず退職しました。 休職中は社会保険料が引かれることがなかったので、育児休暇と同様に社会保険料が免除されていると思っていました。 しかし今日役所で聞いてみると、免除の申請は出されていない、育児休暇でないと免除はない、休職中も社会保険料は支払われていた、と言われました。 休職中も毎月給料明細が送られてきていましたが、社会保険料は引かれてはおらず、請求もありませんでした。 会社に問い合わせをしてみると『休職中は免除されないので社会保険は払っていたと思いますよ』と言われました。 最近引越したので給料明細は全て捨ててしまっており確認が出来ません。 会社が手違いで社会保険料を全額払ったということはあり得るのでしょうか。 休職中の収入は全くなかったので、毎月社会保険料を請求されていれば私も気が付くと思うのですが。。。 もし請求漏れであれば今後請求されることもあるのでしょうか。 妊娠中は切迫早産などでほとんど職場を休んでおり、傷病手当を頂いていました。そのために休職中の社会保険料がかなり安くなり、引かれていたことに気が付かなかったという可能性もあるのでしょうか。 どなたかご教授宜しくお願い致します。

  • 社会保険労務士

    よろしくお願いします。 現在社会保険労務士として就労されている方にお聞きします。 社会保険労務事務所に就職する方は、実際、ほとんどの方が独立を目指していることが多いのでしょうか。 周囲の意見として「社会保険事務の代行などが主なので、やりがいを求めるとなるとどうか…?」などの意見を聞きます。 基本的にはどこかの企業や組織の中の総務部署で生かせる知識として、社会保険労務士の勉強をしたいと考えていたのですが ふと、専門である労務事務所での勤務はどうなんだろうか…とも思いました。 しかし、労務事務所での勤務となると専門色が濃いでしょうから 「将来独立が目標」で入る方が行く場所のような気がして 独立が特に目的でないならば、やはり他の企業等の総務などで勤務するのが正解でしょうか。 労務士は労務士でも、きっと私の考えているのは勤労労務士と呼ばれるタイプなのだと思います。 もし、労務事務所に勤めていて勤労労務士で働きたいと考えた場合 そういうパターンで働くなどということもあるのでしょうか? 何しろ素人で変な質問で申し訳ありません。 どなたかよいアドバイスをよろしくお願いします。

  • 社会保険労務士の仕事

    現在社会保険労務士事務所に転職を考えてる、社会人2年目の者です。 今年の試験で合格したので、現在志望動機や自己PRなどを考えていく中で、 自分のしたいことが、本当に社会保険労務士としての仕事なのかがわからなくなっています。 現在考えている志望動機は以下です。 【志望動機】 1年目の夏に会社のクラブ活動で骨折してしまい、一人暮らしをしていたので1ヵ月間休職して、 実家に帰省しました。その時に健康保険の制度を知らなかったことから復帰後に金銭面で苦労しました。 労災保険や健康保険を勉強することで、自分の知らない多くの制度がある事を知り、 自分の経験から健康保険などの社会保障を知ってもらうことで、 労働者の方々に安心して働ける環境を作れるのではないかと考え、 社会保険労務士として働きたいと考えました。 貴所で働く上で私は代行申請などの業務加え、プラスアルファとして労働者の方々に 社会保障制度の説明を行っていきたいと考えます。 このように、代行申請やコンサルティングに加えて、社会保障制度の説明を行うことは 社会保険労務士としての仕事になるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 育児休業基本給付金の申請漏れについて

    嫁が平成16年10月に出産し、育児休暇を経て平成17年4月に仕事を復帰しました。 会社の総務の申請忘れ(これは担当者が誤っていたそうです)で「育児休業基本給付金」が申請されておらず、給付がされていません。 嫁が労働局に問い合わせたら、申請期限が過ぎてるので駄目だと言われたらしいのですが、雇用保険法の第74条では「失業等給付の支給を受け、又はその返還を受ける権利及び第十条の三第一項又は第二項の規定により納付すべきことを命ぜられた金額を徴収する権利は、二年を経過したときは、時効によつて消滅する。」とあり時効が2年となっているので、遡及して請求できますよね? どなたかご意見をお願いします。

  • 社会保険給付について

    現在、妊娠三ヶ月で仕事をしているのですが、産前産後休暇の後、育児休暇をとらず、仕事復帰する場合、社会保険料等がどうなるのかわかりません。 出産手当金が給付される制度は知っていますが、そのほかに何か給付等があれば教えて頂けたら嬉しいです。経験者の方いましたら、アドバイスお願いします。

  • 社会保険労務士について

    社会保険労務士の資格を持っていたら転職に有利ですか? また重宝されますか? 独学で取得することは難しいでしょうか? 今までHPのクリエイターとして仕事をしてきましたが、将来的に考えると、目まぐるしく変化するこの業界において体力的な問題からずっと続けていくことに不安を覚えるようになりました。 かねてから興味のあった総務などの事務の仕事に転職したいと思うようになりました。 そこで手に職をと思い、社会保険労務士の資格を考えております。 皆様、アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 社会保険労務士の方、教えて下さい。

    社会保険労務士の方、教えて下さい。 私は現在メーカーに勤める会社員(管理職)です。 このところ会社の業績が悪く、近々転職を考えています。 そして、この機会に社会保険労務士の国家試験に挑戦しようと思っています。 かなり難関の国家試験であることは認識しております。 国家試験の対策・注意点、勉強期間、合格までの受験回数、合格後の進路、例えば転職に有利か無意味かとか、あるいは独立してかつ人脈がなければ収入が得られないとか、何でも良いですから情報を下さい。 知人に社会保険労務士がひとりもいませんので。 ちなみに、私は50歳、理系大学卒で、総務部門の経験はありません。 四年制大学卒なので受験資格はあると思っていますが、間違ってたらご指摘ください。 とりあえず、社会保険労務士試験公式ホームページは見ました。 ご回答は、申し訳ありませんが、社会保険労務士資格を有する方のみで、お願い致します。

  • 社会保険料の免除について

    私は1歳9ヶ月の母です。 1年間育児休暇を取得し、その後、会社に復帰したのですが、仕事があまりにも忙しく、保育園にも迎えにいけない状況が続いてしまい、休職して、今後について考えることにしました。 そこで質問なのですが、休職中の社会保険料って 支払わなければならないものなのでしょうか。 以前、法律が改正され、子供が3歳までは社会保険料の免除をうけれるとみたことがあります。 育児休暇取得後、社会復帰給付金もすでに受け取っています。 やっぱり休職中は社会保険料支払わなければならないのでしょうか。 教えてください。

  • 勤労社会保険労務士

    社会保険労務士の中で、勤労社会保険労務士って、具体的に会社の中で、どんな仕事をしているのですか? 勤労社会保険労務士って、会社から手当てがでるので すか?、出る会社と出ない会社があるのでしょうか? 出るとしたらどれくらいの金額なのでしょうか? 非常に興味があります!どなたか教えて下さい。

  • 社会保険労務士を目指しています

    この度、休職を余儀なくし、転職が頭をよぎっています。 将来は自分である程度業務に舵の取れる(サラリーマンに比べ)独立を考えており、社会保険労務士の資格取得、開業を考えています。 社会保険労務士の資格取得のための学習は始めています。 開業については時間の空いているときに調べていますが、 条件(1)「2年以上の実務経験」  または 条件(2)「社会保険労務士連合会の行う数ヶ月間の通信教育と試験後1年前後を経ることによって、4日間の面接講習を受ける」 ことが開業の条件になっているようです。 通常は会社の総務部の方が取得する資格で実務経験のある方が目指す資格だと思うのですが、自身はまったく区別の職種からの資格取得を目指していますので、上の条件(1)は直ぐにあるものではありません。 そこで、転職が頭をよぎる中、考えていることは、条件(1)を求め転職するか、条件(1)を求めずに受験に合格後、条件(2)を求めるか迷っています。 条件(1)を満たすために、求人を探していますが、補助的業務、初心者OKの求人が少ない上に見つけたとしても給与が安いものとなっています。 そこで、会社の総務部以外の職種の方(条件(1)を満たさなかった方)で、社会保険労務士の資格を取得後、開業を行った方に質問ですが、上の条件(1)、条件(2)のいずれの条件を選択し、開業を行ったのでしょうか。