• ベストアンサー

数学の質問(高校1年生)

高校のテストで下のような問題が出ました。 ================================================================== 40人のクラスの中から学級委員長1人を選ぶ。A、B、C3人の立候補者について選挙を行う場合、次の各場合において、開票結果は何通りあるか? ただし、投票は1人1票で、投票用紙には3人のうち、1人だけ名前を書くものとする。 (1)無効票がないとき (2)無効票の可能性があるとき ================================================================== 出題範囲は数学A「順列、場合の数、確率」ですが、先生から詳しい解説がなかった(と思います)ので、今も分からず困っています。 数学に詳しい方…アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abyss-sym
  • ベストアンサー率40% (77/190)
回答No.2

票を○で表します。 ○○○○○○○・・・・○○(40個) ここに仕切り棒を入れます。 ○○・・・○○|○○・・・○○○|○○・・○ 左の仕切りより左側をAの得票、真中をBの得票、右をCの得票とします。 これを40個の○と2本の|の並び替えと考えます。 したがって、42!/(40!2!)=21×41=861 通り 無効票がある時は、仕切り棒を増やして、 ○○・・・○○|○○・・・○○|○・・○○|○○・・○ 左から順にAの得票、Bの得票、Cの得票、無効票として考えます。 (1)と同様計算すれば答えは出ます。

naminoue4649
質問者

お礼

○と|の並びにするという発想が出来れば分かるんですね。教えていただいて有難うございます。

その他の回答 (4)

  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.5

皆さんが回答されているように、重複組み合わせの問題なんですが・・・しゃれじゃないですけど、皆さんの回答に重複して・・・ 40人というのは候補者も含めて40人ですね。 候補者は自分には投票しないんですか? それによって答えが変わります。まあ、数学の問題でそんな事を考えさせるのはどうかと思いますけど・・・。 無効票無しで候補者が自分には投票しない場合も想定 0≦A,B,CでA+B+C=40 となる整数の組み合わせ 無効票無しで候補者がかならず自分自身に投票する場合 1≦A,B,CでA+B+C=40 となる整数の組み合わせ 無効票ありで候補者が自分には投票しない場合も想定 0≦A,B,CでA+B+C≦40 となる整数の組み合わせ 無効票ありで候補者がかならず自分自身に投票する場合 1≦A,B,CでA+B+C≦40 となる整数の組み合わせ となるような整数A,B,Cの組み合わせを求めることになります。 (1)【 0≦A,B,CでA+B+C=40 となる整数の組み合わせ 】 40個の○と2本の|を横一列に並べて、 ○|○○|○・・・ ならA=1, B=2, C=37 |○○|○・・・  ならA=0, B=2, C=38 ○○|○・・・○| ならA=2, B=28, C=0 というように左端から左の|までの○の数をA、|と|の間に挟まれた○の数をB、右の|から右端までの○の数をC、というように○と|の並べ方と整数A,B,Cの組み合わせとを対応させることができ、○と|の並べ方の数が、そのまま整数A,B,Cの組み合わせの数となる。 故に 42C2 通り(42個の場所から|を置く2箇所を選ぶ) (2) 【 1≦A,B,CでA+B+C=40 となる整数の組み合わせ 】 今度は、A,B,Cが1以上の場合。 上と同じように○と|を並べるが、整数の値が1以上なので、|は連続して並べられない。また、|を左端にも右端にも置けない。ということで、 ○○○・・・・○ と40個の○を書いて、○と○の隙間(39箇所)のうち2箇所に|を入れ、(1)と同じように○と|の配置をA,B,Cの組み合わせに対応させて考えれば良い。 ということで、39箇所のうち2箇所に○を入れるから、39C2 通り (3)【 0≦A,B,CでA+B+C≦40 となる整数の組み合わせ 】 こんどはA,B,Cの合計が40以下になる場合の組み合わせ。 (1)とにているが、40個の○と今度は3個の|を並べることを考える。左側から一番左の|までの○の数がA,1番左の|から2番目の|までに挟まれた○の数をB、2番目の|からから3番目の|までに挟まれた○の数をCと対応させればよい。で、3番目の|から右端までは余り(無効票の数)。故に、43箇所から|を置く3箇所を選ぶので、43C3 通り。 (4)【 1≦A,B,CでA+B+C≦40 となる整数の組み合わせ 】 やはり40個の○と3個の|を並べ、(3)と同じようにA,B,Cと無効票の数を○と|の配列に対応させるが、A,B,C≧1より、|は左端にはおけない(A=0になってしまうから)、また、|は連続して置けない、右端に|はあってもよい(無効票がゼロの場合に対応)、となる。従って、○と○の間39箇所と右端の1箇所の合計40箇所のうち3箇所に|を置く事を考えればよいから、40C3 通り。

naminoue4649
質問者

お礼

細かくアドバイスしてくださって感謝します。うちの高校数学の先生は、文章力に問題あるのかも??!!と時々思ってました。いずれにしても○と|を使って計算できるのが参考になりました。有難うございました。

noname#47050
noname#47050
回答No.4

開票結果というのは、Aが当選とか、AB同数で決戦投票が必要とか、そういうのではないでしょうか?詳細な得票数ではなくて。 (1)なら Aが当選 Bが当選 Cが当選 AB同数決戦投票 BC同数決戦投票 AC同数決戦投票 ABC同数には、、、なりませんね。 上記のようにカウントすればすぐ分かる内容ですが、コンビネーションを使っての説明が必要でしょう。

naminoue4649
質問者

お礼

そういう考え方もありますよね。確かにそうだと思います。同感です。

  • postro
  • ベストアンサー率43% (156/357)
回答No.3

すでに回答は出ていて、「重複」しますが、ご参考に 「重複組み合わせ」について学習済みですか? 「重複組み合わせ」の基本問題 柿、なし、リンゴがたくさんある。7個入りの果物かごを作る。何通りの作り方があるか?ただし、一つも入らない果物があってもよい。 答え: 3H7=9C7=36通り これと同様に考えることができます。 A、B、Cの果物で40個入りの果物かごをつくるのと同じことです。3H40=42C40 無効票の数をDとすればA、B、C、Dの果物で40個入りの果物かごをつくるのと同じことです。4H40=43C40

回答No.1

40人のクラスから立候補が3人なので投票する人は37人。 (1)の場合 無効票が無いので37人がABCの誰かに投票する。 37人がA、Bに0、Cに0  36人がA、Bに1、Cに0  36人がA、Bに0、Cに1   35人がA、Bに2、Cに0   35人がA、Bに1、Cに1   35人がA、Bに0、Cに2    34人がA、Bに3、Cに0    34人がA、Bに2、Cに1    34人がA、Bに1、Cに2    34人がA、Bに0、Cに3      :      : …こんな感じですか。 (2)の場合は選択肢が増えるだけなので割愛します。 でも、これじゃ算数かな。

関連するQ&A

  • 数学の質問です。

    数学の問題が解けません。解けたら教えてください!お願いします。 「ある選挙区において、6人の立候補者に対して50000人の有権者が投票する。他の候補者が何票獲得しても、Aさんがその選挙区の上位2名に必ず入る場合、Aさんのとりうる得票数のうち最小の得票数を答えよ。ただし、無効票はないものとする。」

  • 日本の選挙の開票方法

    日本の選挙の開票方法は一般に次のとおりだと思います。先日、東チモールの選挙開票がテレビで報道されましたが、投票所で、投票箱をを開票し、一票ごとに、開票者が市民の前で高く掲げて数えていました。有権者は自分の投票用紙が間違いなく適切に数えられたと確認できます。 ところが、日本の選挙開票を考えてみると、自分の投票用紙が確実にカウントされたのか本人には確認する手段がありません。 選挙権の中心にある、正しい開票と投票者自らの確認というものがなおざりにされていると感じます。 そこで疑問が起こりました。 選挙管理委員会は正直な人間が運営しているという前提で手順が定められていると思いますが、理論上、次のような不正がありえるのでしょうか。 1.開票集計のごまかし。開票担当者全員での組織的不正。あるいは、最終集計担当者一人が集計をごまかして、発表する。各集計担当者は自分の受け持ち投票箱は責任を持って集計するが、最後の段階で数字が変えられる。 2.投票所から開票所までの投票箱運搬の途中で投票箱や投票用紙のすりかえ。 以上質問です。 --参考(一般の開票方法)------- 1 投票箱の送致 投票が終了すると投票箱を閉じて鍵がかけられます。鍵は開票所で開けるまで別々に保管されます。投票箱は、投票管理者と送致立会人によって開票所へ運ばれます。 2 投票箱の点検 全ての投票所から集められた投票箱と鍵は、開票を開始する前に、開票管理者と開票立会人が点検を行います。 3 開票開始 開票管理者は、あらかじめ告示された時刻に開票開始宣言を行い、一斉に投票箱を開けて開票を始めます。 4 票の開披 開披台の上で投票箱から出された票は、他の投票箱から出された票と混ぜ合わせてから、候補者ごとに分類して行きます。 5 票の点検 開披台で分類された票は、他の候補者の票が混在していないか、疑問のある票や無効票が入っていないか等、点検を2回行った上で仮集計されます。    仮集計された票の束を全ての開票立会人と開票管理者が目を通して、有効・無効の点検を行います。

  • どんな無効票があったか公表しているサイトはありますか?

    選挙の度に思うのが、白票や無効票のこと。 その総数とか、稀にこんなふうに記述された無効票があったという報道は聞きますが、 実際にどんなことが書かれていたのかを開示したサイトはないでしょうか。 立候補者以外の名前とか意味不明の言葉とか、 中にはイラスト様の物とかもあるのではないかと推測しているのですが・・・。 そういう人は多分、国民の権利だから投票に行ったものの、 ふさわしい立候補者がいなくて投票のしようがない。 かといって白票にするのも癪だ。よっていたずら書きでもしておくか、 というような心理なのではないかと想像します。 そういうサイトがなければ、 実際開票に立ち合った選挙管理委員さんからのご回答をお願いします。

  • 高校レベルの確率の問題

     質問しにくいのですが、たとえば選挙において、  M人の候補者がいてN人の有権者が棄権無しで必ずM人のうち一人に一票投じるものとします。このとき、候補者の中の最初の人(仮にA氏としておきます)の得票が一票だけ、という確率を求めたい、とします。記名投票と無記名投票で確率が変わるのはなぜでしょうか。  1、記名投票の時 まずA氏に投票する人を一人選ぶ…N通り 残りのN-1人はA氏以外に投票するので(M-1)^(N-1)通り よって求める確率は、 N*(M-1)^(N-1)/M^N 2、無記名投票の時 A氏に投じられた一票以外の残りN-1票を残りのM-1人で分け合えばよいから、重複組み合わせを使って求める確率は、 {}_{N-2+M-1} C_{M-1} / {}_{N-1+M}C_{M} この差はどこから出てくるのでしょうか?

  • 白紙投票は有効か

    最近は出したい人より出たい人の立候補が多い。今回の地方選挙もそんな人ばかりで、選びようがなく白票で投票しようと考えています。 そこで疑問に思いましたので下記の質問をいたします。よろしく教えてください。 白紙で投票は有効なのでしょうか? 開票の時、白票と無効票が別けて発表されるようですが、それはなぜでしょうか。 もし有効票であるならば、白票が第1位であったなら再選挙になるのでしょうか?

  • 白紙投票した場合の選挙管理委員会の開票の仕方は!

    ・今回の政令都市選挙で、其の都市では現職市長が共産党を除く与党・野党の  公認・支援候補として立候補することになっています。  この状況では、現職市長が99.999%当選確実です。 ・問題は、当選後の政権基盤が与党・野党の公共事業入札時バラマキ予算付け  になることは間違いないと推定されます。 ・筆者は、「白票」投票する予定です。  問題は、選挙管理委員会が無効投票としてアカウントされますが、その他の  無効投票と区別(間違い投票・無関係立候補者記名等々)して開票する様に  選挙管理委員会に無効投票を「白票」と「無効」と2つに区分して開票する  様に要請中です。(回答未着ですが!) ・質問主旨は、掛かる状況での皆様方の選挙区での状況は!  その他ご意見等々を教えて戴ければ幸いです。 ※日本の選挙法では一定以上の投票率が無いと選挙無効なる条約が無い。  豪国の様に投票棄権に罰則規定がある国も存在しています。

  • 当選確実

    選挙のときはいつも気になることですが、開票率わずか数%、得票数も例えば1,000票程度で、当選確実を出しています。今、NHKの番組を見ていますが、投票所での調査も加味し、選挙管理委員会の正式発表前に出しているということです。まあ、一部の開票で、1位と2位以下の差が顕著であれば、傾向は全域において同様と判断して、当選確実を出すのかもしれませんが、地域によって候補者に対する支持が偏るケースもあると思うし、開票終了時点で逆転が全くないとはいえないと思うのですが、なぜ、開票率がわずかな時点で当選確実が出せるのでしょうか。 それと、マスコミなどは投票所で、投票した人を調査しているのだと思うのですが、有権者が誰に投票したかを公表する、マスコミが聞き出すことは法律などに対して問題はないのでしょうか。

  • 質問です

    300人から代表を3人選ぶ。6人が立候補し一人一票投票した。開票途中報告が次のような時、Dはあと最低何票取れば当選確実か。 回答解説お願いします!

  • 投票用紙のマークシート化について

    選挙の投票用紙をマークシート化したら開票も速くなるし無効票も減るのでは?と思うのですが…。 やっぱり間違えてマークする人がいるからマークシート化しないのでしょうか?

  • 選挙は、どうして過半数?

    私は選挙の仕組みに詳しく無い為この質問なんですが 先日の参院選や、去年の衆院選含めて 政治では、総理や各党の代表を決める等でも 選挙で候補者が過半数を獲得出来て無いと 例え投票数が1番多くても当選出来ないですよね? これが、どうしてなのか?…と言う質問です 実は私の場合、選挙と言うと 御恥ずかしい話ですが、先日行われた参院選も去年の衆院選も 政治の選挙は滅多に投票しません 1番参加したのが 今から30年以上前で小学校~高校等 学生時代の生徒会長や学級委員を決める選挙なんですが 私の記憶に間違いが無ければ この時には過半数と言うのは特に言われず 例えば…ですが、学級委員を決める選挙の場合 1クラスが30人で 候補者がA、B、C、D、Eの5人だった場合 こんな事は通常有り得ませんが、B~Eの候補者が共に1票で Aのみが2票だった場合でもAが当選してたと思います つまり過半数に関係無く 票の1番多い生徒が当選だったと思います 勿論、私が聞き逃しただけで その時にも過半数は言われてた可能性も考えられますが でも…幾ら聞き逃しても、小中高と何回も選挙に参加してて 全て聞き逃すとも考え難いです そこで聞きたいんですが 政治(他の選挙も?)の選挙では どうして過半数に達して無いと当選出来ないんでしょうか? また、上記のクラスで例えると この場合の過半数は幾つでしょうか? 勿論、学生時代の選挙が私の聞き逃しじゃなく 本当に過半数に関係無かった場合でも 学生の選挙と政治の選挙では 重みが違う等は理解出来るんですが…