• 締切済み

派遣の一人暮らし

こんにちは^^ 派遣社員をしていて、今の派遣場所が今年いっぱいまででこれをきっかけにひとり暮らしをしようとおもっています。 製造系の仕事量が多くて治安が良いところで住みたいと思っています。 (神奈川県)です。 製造だと相模原が安定するんでしょうか?お答えおねがいします^^

みんなの回答

  • 236735
  • ベストアンサー率33% (372/1109)
回答No.1

安定ってどういう意味でしょう?会社が安定、という意味なら地域はあまり関係ないでしょう? 仕事を決める前に住む場所を先に決めるのですか? 製造なら川崎や鶴見の埋立地、厚木や藤沢などにも工場はありますが。 仕事を決めてから住む場所を決めたほうがよいのでは?

bebesama
質問者

補足

こんにちは。 安定とは製造関係の求人が神奈川県でよくあるってことです;; 川崎、相模川、厚木や鶴見はネットで探してて製造関係が結構あるみたいですが、ここの掲示板で治安を調べたらヤンキーなどが鶴見、厚木、相模川が多いみたいなことが書いてあったので避けたいとおもいました。ちなみに一人暮らしはマンションを借りようとおもったのですが予算が100万もないので寮付などを検討しようとおもっていますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一人暮らしをする場所について質問です。

    一人暮らしをしたいと思っているのですが、現在東京に住んでいて、田舎とか、自然に触れ合える場所に行きたいと思い、住む場所を探しています。近くに山や森があったり、または海や川があったりするところに引っ越したいと思っています。できれば東京からあまり遠すぎない場所がよくて、千葉県、神奈川県、茨城県、などの東京周辺で、治安が良くて、自然がたくさんあって、静かなところありませんか?

  • 派遣でも一人暮らし可能なのか

    同じく東京で一人暮らしで派遣で働いている方がいれば、1人暮らしでも派遣で生活できるかお聞きしたいです 下記からは簡単な私のプロフィールと派遣を考えた理由になります 現在、私は20代後半の30手前の女です 正社員で働きつつ東京で1人暮らしをしています 東京には約5年前に1人で上京してきて、現在も一人暮らしです 東京に上京する前までは実家に住んでましたが父親と2人暮らしで父親からお金を抜き取られたり、暴力を振るわれたり、機嫌が悪いとイライラを当てられたりと散々だったためお金をなんとかためて上京しました 父親と暮らしていた時は、高校の時にアルバイトで溜めたお金で安いパソコンを買い独学で勉強してデザイン会社に入りデザイン会社で働いていました デザイン会社は人間関係もよくずっと働きたかったのですが、あるとき父親がパチンコするお金の欲しさ、私と同じか年下の女の子に貢ぐためのお金の欲しさに闇金にまで手を出してお金をさらに無心するようになり、拒むと勤めていたデザイン会社に電話する、のりこんでくる迷惑行為を行い、やむを得ず退職しました デザイン会社に居たのはたったの2年くらいです この時は余り貯金もできなかったのですが、どうしても父親から逃げたくてまた同じ県にいたら見つかりそうで怖くて東京まで行って1人暮らしを始めました 1人暮らしを始める際に、前もって東京のとある会社に面接に行って採用されていたので無事に家を借りて引越しをできていたのですが、入社2週間前に急に採用通知をいただいていた会社から「採用予定だったが違う部署にて異動があり採用を見送ることになった」と電話が来てしまい、そこから慌てて今の会社に面接にいき採用された感じです ベンチャー企業でしたが、当初はデザインの方で採用してもらったのですがデザインはたったの3ヶ月のみでほか、辞める人が多く辞めた人の補欠としてコールセンターのアポイントの方に回されたり、ライターに回されたり、企業のアポイントに回されたりと、HTMLの簡単なコードを自分で勉強してサイトに反映させるなど兎に角やることが安定してませんでした それでも会社を辞めなかったのはやはり1人暮らしでの転職活動の不安、まだ一緒に働く仲間がいたことです しかし、次々人が辞めていくので入社して5年目の人は私を含めて3人になりました 3ヶ月前に同じく5年目の方が辞めることになり、その方の業務を私が引き継ぐことになりました その方がやっていたのは数字をみてサイトの改善です 私は数字の見方はやったことがないので教えてもらったこと、自分で調べたりしてやってましたが毎日社長からのミーティングで数字で詰められてしまい 社長が納得する案や数字を伸ばしていないと、私の下にいる部下やることの指示ができず、結果仕事ができない、といった状況に毎度追い込まれて辛くなってしまいました 自分には向いてない仕事だと思い社長にも相談しましたが、出来る人がいないことを理由に業務を外してもらえず会社を辞めることを考えてます いままで正社員で働いてきましたが、今回のことで正社員でいること、その責任に辛くなってしまい、派遣を考え始めました 派遣をしたい、というと周りからは派遣は一人暮らしできない、正社員が良い、と言われて迷っている状態です なので派遣で働いている方で一人暮らしをしている方がいましたら本当に派遣で1人暮らしでできるのかリアルな感想をお聞きしたいです ちなみに今の会社は年俸制なので賞与もでないですし、給料も上がってません…

  • 製造業に強い派遣会社

    神奈川県に住んでいる41歳の男性です。 PCの製造現場で最終検査の責任者をしていました。 (正社員) 会社都合で退職し職を探していますが、条件がよければ派遣でもと思っています。 そこで製造業に強い派遣会社を探していますが、いろいろとあるものの、どれがいいかわかりません。 ご存知の方がおられましたら教えてください。お願い します。

  • 一人暮らしをするにあたって・・・

    現在契約社員として働いている23歳女です。 3月末にて契約期間満了のため退職予定です。 4月からは派遣社員として働こうと思い、今その準備をしています。 今は茨城県に住んでいるのですが これを機に以前住んでいて今彼氏の住んでいる千葉に引っ越して一人暮らしをしようと思っています。 現在の私の状況は・・・ ・まだ次の仕事は決まってない(明日派遣会社に登録しに行きます) ・最初は派遣社員として働いて正社員に登用してもらう制度を利用したいとかんがえています。 ・貯金は40万ちょいぐらい ・家具、家電は一人暮らしをやめる人からもらいます そこで質問 ・仕事決まってないのに私の貯金額で一人暮らしを始めるのは無謀でしょうか? ・派遣社員として働きながら一人暮らしはやはり無謀でしょうか? ・最低月収いくらぐらいあれば一人暮らしができるのでしょうか?  (家賃は5~6万円を考えています) その他アドバイスなどあればお願いします。

  • 派遣は・・・

    この不景気の中で、仕事を辞めてしまい、2ヶ月ほど無職状態です。 それで、派遣の仕事が見つかり、そこに入ろうとしてます。 しかし、この世の中は派遣切り・正社員と特に大手の製造会社で問題になってますよね・・・。 私が行く派遣先は主に農作業で週2くらいで接客とあまり安定してなく不安があるけど、親戚がいうには今安定してる仕事は農業だって。 皆さんはどう思いますか?

  • 東京での一人暮らし

    この9月から、仕事のために初めて東京で一人暮らしすることになりました。勤務先は東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県のいづれかでそれは引越しするまでわかりません。ただ、自分が選んだ場所から1時間以内のところに配属されるのが基本だそうです。 ・東京勤務希望(千葉も可) ・家賃8万まで ・23歳女なので、一応治安もあまり悪くないほうがいい ・自炊スキなので近くにスーパーがあると嬉しい 条件はこんなところなのですが・・・。 土地勘が全くないので、東京に詳しい方、「ここはどう?」というアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 一人暮らしを考えています。

    21男です。今は実家暮らしなんですが、一人暮らしを考えています。 実家がオレが小学5年くらいから生活保護を受けていたんですが、(今は切り抜けました!)車を持ちたいんで一人暮らしを考えています。 社会人になってから働いて少しずつ貯金していて今124万くらいあります。オレの仕事も前あまり安定してなく正社員就いたけど辞めてしまい派遣、アルバイトでつないでいました。 今は安定したというか…パートの常用社員的な感じです。 給料は良くて14くらいでしょうか…(^_^;) 車は軽を希望しています。 今の状態では厳しいでしょうか?

  • 一人暮らしのタイミング

    一人暮らしをしたいと常日頃思いながら 機会を逃したまま現在に至っています。 とにかく今は、一人になりたくて仕方がありません。 ただ当時と違って、大きな問題を抱えています。 正社員ではなくなったのです。 派遣で就業して軌道に乗ったら、引っ越そうと思っていたのですが、 最近は、安定して長期の仕事に就ける割合が減ってきました。 派遣でも一人暮らしをしている人は大勢いると思いますが、 どのタイミングでされましたか。 待機期間に引っ越して、すぐ仕事が決まらなかったら生活できませんし、 長期案件で、更新を繰り返しある程度安定しないと 同じく家賃滞納等で危険だと思ってしまいます。 正社員でない以上、雇用の不安はあり、派遣は特に細切れ契約なので どれだけ一人暮らししたいという気持ちがいかに強いかに負う所が大きい、 と言われそうですが、やはり最近の世情を見ても、 不安というより危険だと思ってしまいます。 ならば、実家暮らしでも、一人暮らしをしているつもりで お金を入れて、料理・洗濯・掃除、その他諸々すべてをこなし、 家賃の分、貯金した方がいいのかなと考えてしまいます。 派遣先では、 今だに実家暮らしという自分を恥ずかしがりながら働く事にも 余計なストレスを感じてはいるのですが、 やはり現実的な事を考えてしまい、タイミングがわかりません。 (表向き一人暮らしでも、 その実、食事や掃除など実家に頼っている人もいる、と聞くと、 一概に実家暮らしでも恥ずかしがることはないのかなと 勇気づけられる事があるのも事実です。) 正社員以外で独身で一人暮らしをされている方、 経験談、きっかけ、などご意見をお待ちしています。

  • 女性の1人暮らし

    就職先も決まり、来春から社会人。 これをきっかけに1人暮らしをしようと考えております。 玉造周辺でと考えていたのですが、大阪の友人達に 「女性が1人暮らしするには治安が悪い」 と、止められました。 東成区周辺で女性の1人暮らしでも安心できる場所はどこでしょうか? よろしくお願いします。

  • 何度もすみません : 派遣切りについての単純な質問です

    派遣切りについて、既に多くの質問が出ているのですが、自分なりに疑問があったので、あえて質問させて頂きます。 今の派遣切り問題のキッカケとなったのは、「製造業への派遣」 が法律で認められたからと聞いています。 野党がこれでガンガン攻めていますよね。 という事は、もう一度、法律を改正して 「製造業への派遣」 を一切禁止すれば、今のような派遣切りの問題は全て解消されるのでしょうか? 景気が低迷しているのに、全員を正社員として採用するとは思えません。 というか、逆に単純労働への派遣がOKになったから、特に能力の無い人でも、今まで派遣という形で雇用を確保していたのではないのかとも考えられますよね。 昔のように製造業への派遣はダメとなれば、もし私が経営者の立場なら、例えば今100人いる派遣労働者の内、40~50人程度を正社員にして、残りは解雇。 そしで少ない正社員で、残業や休日出勤 (勿論、充分は手当てを支給) で仕事量をカバーするようになると思います。 正社員の場合、企業の存続が危なくなっても簡単に解雇できないからです。 この場合、残りの50人近くはまともに失業者への道を歩む事になります。 この考え、間違っているでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ヘッドセットの使用中に相手の声が届かなくなる問題が発生しています。解決方法を教えてください。
  • 通話中にこちらの声が相手に届かなくなる現象が起きています。ヘッドセットの問題なのか、それとも接続方法の設定に問題があるのか、ご教示ください。
  • エレコム株式会社のLBT-HS20というヘッドセットを使用していますが、通話中に相手に自分の声が届かなくなる不具合が発生しました。対処方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう