• ベストアンサー

動揺したことがありました。

今日、母がお弁当にトマトを入れました。 昔、保育所で食べたのと同じ味がしました。 保育所では、給食お残しが厳禁で、先生のお叱りがすごいので、泣きそうになりつつ、トマトを食べていました。 食べ終わらないと、お昼寝させてもらえないので、本当に辛いものがありました。 食べたとたん、それを思い出しました。あの辛さを思い出しました。保育所のあの雰囲気も思い出し、まるで保育所で食べているかのような気になりました。しばらく動揺しました。嫌な気分もしばらく続きました。 これはどういうことでしょうか? 心理学のカテゴリーで聞いたほうがいいと教わったので、 再度質問しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.2

保育所での体験が当時は強烈だったために、「トマトの味」と「保育所での体験」がセットになって脳に記憶されているということでしょう。 記憶される箇所は異なるのでしょうが関連付けられているのだと思います。 仮にトマトに関する多数の他の思い出があった場合でも、その中で一番強烈に記憶されている内容が芋づる式に意識に上ってくる。 他の例で言えば、恋人との別れがある曲と共に強烈な印象として記憶されている場合、その人はその曲を聞くたびにその恋人を思い起こすことになるでしょう。 悲しかったのであれば悲しい感情が、その時感じたと同じように湧き起こって来る。 もうひとつ例を挙げれば、小学校などでとても怖いと感じる先生がいて、何かにつけいつも怒られていたというような場合。 その先生が眼鏡を掛けていれば、長じてからも眼鏡を掛けた人は無意識に敬遠してしまうこともあるでしょう。 曲や眼鏡自体に直接的な原因はなく、それに関連する記憶を想起させるきっかけとして働いていることになります。 トマトの場合も同様ですが、記憶というものは上書きされるものだと思っています。 大きな事故など、滅多に体験しないような惨事に遭遇してしまった場合はそれを上書きするような(良い)出来事に出遭う可能性が低いため、いつまでもその体験をひきづってしまうのでしょう。 トマトに関する何か好ましい印象を持つことができれば、その新しい記憶によって過去の記憶が上書きされ、古い記憶と関連付けて想起することが少なくなる可能性はあると思われます。 ただ、人間は無意識的に過去に固執してしまうものなので、相当強引に好きになろうとする必要はあるでしょう。 トマトを食べた後は必ず自分に何かご褒美を出すとか、トマトに関する好意的な見解だけを集めてみるとか、いったようなことになるでしょうか。 何しろ、トマト自体には何の問題もないわけですしね。 好意を持っている人が大変なトマト好きだったりすることで解消されることも案外ありそうですが。    

olololol
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 突然あの重ぐるしい雰囲気を思い出したので、自分でもびっくりしてしまいました。

その他の回答 (1)

回答No.1

 心理学的に考えると、昔のつらい経験が無意識の領域で、トラウマとして生き続けているのではないか、と思います。フラッシュバック、という言葉はご存じですか?あるきっかけがもとで、普段は意識しない、いや、思い出せない心の奥にある出来事が、意識空間に発現してしまう現象のことです。解消するには、いろいろな方法が言われていますが、どうしても辛いようならば催眠治療がよいと思います。必要以上に縛られている過去の出来事をわざと発現させることで、自分からそれを克服する治療法ですが、なかなか成功率は高いそうですよ。

olololol
質問者

補足

フラッシュバックは意味は知りませんでした。 保育所では、トマト以外にりんごやみかんも無理やり食べさせられていました。これらも食べ終わるまでお昼寝できないのです。 渋皮も吐き出すとすごく怒られるのです。飲み込むことにだいぶ苦労しました。飲み込めず、口に入れたままお昼寝し、家でゴミ袋に吐き出したことも何度かあります。触るのも、におうのも嫌なのに、そんなことをまた経験するのは辛いと思いますが、そんな治療法は大丈夫なのですか? こういうことは、また起こるのでしょうか?不安です。

関連するQ&A

  • 疑問。昔のことを・・・。

    今日、お弁当にトマトが入っていました。 昔、保育所で食べたのと同じ味がしました。 保育所では、給食お残しが厳禁で、先生のお叱りがすごいので、泣きそうになりつつ、トマトを食べていました。 食べ終わらないと、お昼寝させてもらえないので、本当に辛いものがありました。 それを思い出しました。あの辛さを思い出しました。保育所のあの雰囲気も思い出し、まるで 保育所で食べているかのような気になりました。しばらく嫌な気分が抜けませんでした。 これはどういうことでしょうか? カテゴリーが違っていましたら、すみません。

  • お昼寝について

    1、2歳児の担任をしています。こども24名を保育士5人でみているのですが、給食後の着替えの後からお昼寝までの時間、一人一人好きな絵本をみたり、読み聞かせをして、揃うのをまっているのですが、戦いごっこを始めるこがいてざわついてしまって。どのようにお昼寝を促しているのか、雰囲気を作っているのか教えて下さい。

  • 自主実習の給食費について

    見ていただきありがとうございます、 私は保育系短大に通う1年生です。 近々ある保育園で自主実習をさせて頂くことになっています。 そこで二日間子供達と一緒に給食を頂くのですが、園長先生と電話で打ち合わせをしたところ給食費は特に用意する必要は無いとのことでした。 二日とはいえ実習させて頂く立場でそれは悪いので、お弁当を持参した方が良いかなど再度確認をしたのですが「いいよ、いいよ」と言われ「わかりました」と答えてしまいました。 今更ではありますが本当に大丈夫でしょうか……。 こういうことってよくありますか? 出来れば自主実習に行かれた方に 回答お願いしたいです!

  • 保育園の給食

    保育園栄養士をしています☆ 最近転職し、他の保育園に移りましたが、色々な方向性があることに驚く毎日です。 皆さんにお聞きしたくてこの度投稿させていただきます。 栄養基準を満たしていることを前提に「健康思考、見た目も素朴な給食」「子供が喜ぶ可愛い給食」皆さんはどちらを希望しますか? ・健康を主とし見た目も素朴。子供の残食が多い給食…玄米を入れたお米が主食、塩焼きの主菜に煮物の野菜の副菜、超薄味で大人には物足りないかな?洋食は無し。甘みの強い上白糖は使いません。国産にこだわるが食材費も上がる。(A保育園) ・子供が喜ぶ可愛いおかわり沢山の給食…主食にパンやパスタ、米を使う。マヨやケチャップも使うし、桜餅など時には専門の業者に外部委託。大人の味よりは抑え目だけど大人も食べれるくらいの味付け。キャラクターをかたどったり、色彩的に刺激のある料理。国産にこだわらず美味しさにこだわる。(B保育園) 私は文章の通り「子供が喜ぶ可愛いおかわり沢山の給食」を目指したい。1日1回しか食べない給食が子供達の苦になる事は避けたいし、「おいしいね~おかわり!」って言ってもらいたい。満足な気持ちでお昼寝に入って欲しい。でもこれって私の自己満足かな?って最近考えるんです。 皆さんの考える保育園給食ってどんな形ですか?健康が1番?美味しさが1番?

  • 幼稚園選びのポイント

    こんばんは。いつもお世話になっています。 今日は幼稚園選びの事でみなさんのご意見を聞かせて下さい。 現在、来年から3年保育で通わせる幼稚園選びの真っ只中です。 私の家からはせいぜい3つの幼稚園しか圏内にありません。 どこも一長一短と言った感じで、何を優先的に考えたら後々子供にとって良いのか迷っています。 もちろん最終的に決めるのは私と子供ですが、みなさんだったらこの3つの園をどのように思うか、実際幼稚園に通わせてみて「こういう所の方が良いよ」などのご意見を参考にさせて下さい。 因みにどれも先生や園の雰囲気に問題はなく、保育料なども大差はありません。 A保育園 ・のびのび系 ・自宅から1.1km(一番近い園) ・人数は100人弱 ・週3回給食 ・親の参加行事は割と多め ・願書提出の前日夕方頃から並ぶ ・バスか徒歩(自転車)かは検討中です。 B保育園 ・割とお勉強系 ・自宅から1.8km ・人数は120名程度 ・完全給食制 ・親の参加行事は少なく、遠足も親は同伴しません。 ・願書提出の数日前から並ぶと言う情報あり ・バス通園 C保育園 ・のびのび系 ・自宅から1.7km ・人数は40名の少人数 ・週3回給食 ・親の参加行事は普通くらい ・願書提出は当日行っても大丈夫という情報あり ・バス通園 Aの良いところはのびのび系で自宅から近い所。Bの良い所は完全給食で親の参加行事が少ない所。Cの良い所はのびのび系で少人数だから安心な所と比較的入りやすいかもしれないと言う所です。 やはり歩いて行けるくらいの近い(A)と言うのは結構重要なポイントでしょうか? 最初は完全給食だし親の参加も少ないBが第一希望だったのですが、遠足すら親の同伴がなく、それってちょっと子供にとって寂しかったりするのかなぁと思ったり、完全給食なのも「毎日じゃなくても、ママが作ったお弁当を食べさせてあげたいな」なんてちょっと思ったりし始めました。のびのび系じゃないって所もちょっと気になってます。 Cは比較的並ばなくても入りやすいと言われていて、少人数(40人)だから園児一人一人に目が行き届いてる感じがして良いと思ってるんですが、40人って少なすぎかなと思ったのですが・・・ やっぱりもう少しいた方が子供もママ同士もお友達がたくさん出来て楽しいものなんでしょうかね。 徒歩通園の方が先生やママ同士と顔を会わせる機会があって良いとかも聞くし、なんか本当それぞれ良い所があってなかなか決まりません。 みなさんはどんなポイントで幼稚園を決めましたか? 他にも「こんなポイントがあるよ」とか「こういう所じゃないと不便だよ」って事があればどうぞ教えて下さい。 それと、関係ないですが幼稚園に行くようになったらお昼寝ってどうしてるんですか? うちの子はまだまだ朝起きて夜寝るまで1日もちません^^; でも園から帰ってきてから昼寝なんかされたら夜にひびくし、でもきっと夜まで持たずにうとうと寝てしまう気もするし。 こちらの方もアドバイスお願いします

  • ナイナイ尽くしの幼稚園に覚悟が決まりません。

    先日幼稚園選びに関して質問させてもらったものです。ナイナイ尽くしのB園に気持ちが傾いています。 理由は、今までに7園見て3園のプレ保育に参加したなかで、一番先生方の感じが良かったためです。とても温かい雰囲気で、手作りの保育をして下さっているという感じなのです。 なんとなくですが自分の子供に合っていそうに感じました。  ただ、バス・給食・延長保育などのサービスが何もないのです。 我が家は子供二人(2才・0才)の核家族、実家も近くはありません。夫は仕事が忙しいので育児は私が主です。   B園は徒歩10分、自転車なら5分です。9時半始業です。朝、お弁当と朝食を作り、3歳と1歳の子に朝食を食べさせて身支度をさせ、自分も身支度をして、子供2人を連れて幼稚園に送っていく、という生活が4月から始まると思うと、やっていけるかどうか心配です。 近くには、まあまあの雰囲気で、バスあり完全給食ありの幼稚園があるので、そこなら親が楽でいいな~とゆれています。 B園みたいな幼稚園に通わせている方、大変ですか? 朝は、何時に起きていますか? 下の子や自分が具合の悪いときなどの送り迎えはどうしていますか?そのほか、一日の流れなどなんでもいいので教えてください。 

  • 保育園の変更について

    30代女性、子供1人(2歳)共働きです。 今ウチの子はある保育園に通っています。 ・ 園児は全部で20人前後 ・ 縦割り保育ではなく、1日中皆一緒に行動 ・ 午前中は近所の公園で、お昼寝後は1つの部屋でそれぞれ遊んでいるようです ・ 給食は基本的には手作りですが栄養のバランスは取れていない ・ 無認可 園長先生も保育士さん達も皆親切、熱心です。 そして少人数ですと色々な年齢の子と触れ合えますし、大家族の様な雰囲気も いい所ではないかと思っています。 何よりウチの子が気に入っているようです。 ただ、気になるのは、やはり小さな保育園ですので、庭園はないですし、 雨が降れば狭い部屋の中で一日中過ごします。 そして夏は水遊びがなかなかできないと思われます。 そんな中、抽選で、4月から認可保育園に入園ができることになりました。 そこの保育園は園児が100名くらいで3クラスあります。 園庭が広く、プールなどの設備も整っています。 何度か見学に行きましたが、園長先生、保育士さんの人柄もいいと思います。 給食も栄養士さんが就き、バランスのとれたメニューです。 そこで、皆様の意見をお聞きしたいです。 子供にとって、どちらの方がいいのか。ということです。 園児数が多いとどうなのでしょうか。 せっかく気に入って通っているのに、わざわざ転園させることはないのかなとも思ったりしてます。 子供は環境の変化をどう受け止めるのでしょうか。 今の保育園に預ける時、嫌がって、慣れるまで大変だったので心配です。 「何を優先するか」ということに尽きるとは思いますが、 その「何」を優先するのがいいのかがよくわかりません。 上手く質問ができませんが、よろしくお願いいたします。

  • 迷っています…アドバイス下さい!!

    2つの幼稚園で迷っています。 (1)お上品な感じの幼稚園 ○近くて、教育内容が好みで、 以前から通わせようと憧れていた幼稚園です。 給食かお弁当が選べます。保育時間帯が良い。 ×たくさんいる近所の仲の良い人は誰も行きません。 (3ヶ月ほど未就児クラスに行ってますが) 全く友達が出来ず、なんだかなじめない雰囲気です。 ママ達の雰囲気が私とは違う!?…& 近所のあまり好きでないママ達(上の学年)が通わせてます。 (2)開放的な感じの幼稚園 ○近所の人も仲の良い人もみ~んないきます。 雰囲気が合ってなんだかのびのび出来ます。 話しやすいご近所のママ達が通わせてます(上の学年) ×教育内容と保育時間帯が…あまり好みではない。 少し遠くて坂の上、以前通っていた人が、 親が大変だから行かない方が…と。お弁当のみ。 私は、(1)に決めているつもりだったのですが… 毎日のように、ワイワイと会ってるご近所なんですが、 一人違うのもなぁ…と。 なんだか、寂しいし同じ幼稚園なら、 お互い助け合ったりできるし… 友達をどんどんつくって行けるタイプでもないので… (私も子供も人見知りで なれた人がいないと自分を出せないと言うか…) 自分の意見がない!といわれそうですが… やはり回りも気になります。 子供の事を思うと、のびのびできる(2)なのかなぁ… なんて思うし、自分の都合で言えばらくちんな(1)かなぁ…とか。 幼稚園選びに悩んだ方は何を基準に幼稚園を決めましたか? 親の都合!?子供に合うかどうか?! 子供は園に入ればそれなりになじむのかなぁ? 二人目を考えているし、無理のない場所時間がいいのかなぁ? 良いアドバイスございましたらよろしくお願いします!!

  • 来年入園 公立か私立かどっちにしようか・・・

     2年保育で私立か公立か迷っています。公立へは園庭開放で何度か行っているので雰囲気はだいたい分かっていますし費用なども何となくですが理解しています。また元気で自由なイメージを持っています。  私立は一度個人的に見学に行きましたが、夏休みのプール指導のみで通常の雰囲気は分かりませんが制服もありきちんとしたイメージです。費用的には3倍位でしょう。  公立へいれるならなんとか費用的には大丈夫かなぁと思いますが色々親が参加しないといけないのも苦手、お弁当もなんだか大変そう・・何より毎日体操服通園っていうのが・・・私立は費用が高い分きちんと制服もあるし、給食も・・ただ私立だと必ず働かなくてはやっていけないと思います=延長保育。今でもきちきちの生活なので公立だって楽ではないけどいざ働かないとと言うことになっても時間的に厳しい、それならいっそ私立にして保育料と貯蓄、自分に使える分が入る仕事が見つかればそれもいいかなとも・・。ただそう都合良く仕事が見つかるか?など不安もあります、園に入ると突然の体調不良などで迎えにいかないといけない事もあるでしょう・・でも働かないとやはいりきついし・・・。  延長保育を利用する親御さんってどの位の割合でいるのかしら・・ 私立では園庭開放などはやっていないようだし・・・。 秋に向けて決めて行かないといけません、今同じように悩んでいる方、公立、私立それぞれの良い点悪い点など・・アドバイスお願いします。

  • 不安を取り除きたい

    来年4月の時点で2才半になる娘を私立幼稚園2才児クラスへ入園させる予定です。 しかし後述のような不安があり、保育園の環境の方が良く思えます。しかし保育料が保育園の方がかなり割高になる為、経済的事情から幼稚園を選ばざるを得ません。 次に不安な点を記述しますので、今までの教育、育児のご経験などからアドバイス頂き、不安を取り除いて安心して幼稚園へ入園させたいです。 その幼稚園に対して抱いている不安とは、保育園のような午睡の時間を設けていない。寝たい子だけ勝手に雑魚寝をしている。2才児がこのような状態でいいのだろうか。 私立幼稚園の昼食は給食センターから配達される弁当で、パンは市販の菓子パンを与えている。その点、保育園は園内で手作りしている為安心で体にも良い。 幼稚園の2才児クラスは子供15人に対して先生が1人。オムツも取れていなくて食事もうまく出来ない2才児の排泄や食事の世話を一人でこなしきれるのかと不安。 その点、保育園は子供6人に対して先生が一人の配分で、食事・排泄・睡眠を規則正しく習慣づけてくれるので安心。 主人は、「幼稚園は揉まれて鍛えられて自立心がつくのではないか」と言う。果たしてそのようになってくれればよいのだが、先生一人で手が回らない、娘もどうしたらよういのか分からないという事態を私は想定して悩んでしまう。 不安を取り除く良きアドバイスをお願いします。