• 締切済み

この記号の読み方を教えてください

算数の割り算を、筆算でするときに使う記号は なんと呼ぶのでしょうか。_______                 )                     

みんなの回答

  • okmisato
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.6

追伸 昔は漢字にて縦書きで書き表しますから、現在の算用数字を用いた数学の書式とは全く違います。和算の大家関考和が微分を畳の目で考え漢文で書き表した事を思えば色々と出てくるのではないでしょうか。

  • okmisato
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.5

再度、回答させていただきます。 本日、とある書物を読んでいて、糎(センチメートルと読む)という単位の文字が出てきて、瞬間、この質問を思い出しました。  質問・回答を読み直せば、当初より既に雁垂れ(がんだれ)という漢字の画上の呼称との回答が寄せられており、閃きの鋭い方がいらっしゃるものだと感心しています。 小生の所有せし大正5年の詳解漢和大字典によれば部首索引2画に厘(テン)があり、コメへんに糎は登場し、国字となっており漢字ではありません。フランスの尺度の単位cmの当て字と説明しています。漢字で米と書いてメートルというのはご存知と思いますが、厘は漢字で貨幣や長さの単位として百分の一という意味があります。 フランス語のセンチメートルがいつの時代から国内に持ち込まれたかは存じませんが当て字としての糎という国字が作られたときから分子と分母の関係を雁垂れにて割るという事となったのではないでしょうか。  全くの類推の考察ゆえに、正解かどうかは、やはり残念ながら疑問符がつきます。 因みに、パーセントの表記として0/0と書きますが、0/00と表記してパーミルと読み土木での専門用語となります。スラッシュまたはパーと雁垂れが、似ているとは思いませんか? それにしても、質問が締め切られていない事には驚きました。

  • okmisato
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.4

 直感ですが、「割る」だと思います。また、どの先生もそう呼んでいました。  因みに、昔、大学の図書館で、「見上げたもんだよ屋根屋の褌」と落書きされたハイゼンベルクの不確定性原理の方程式がありましたが未だに意味不明です。

tikara-jij
質問者

お礼

一番わかりやすいですね。 有難うございました。 「屋根屋の褌」は、落語にも出てきますね。 「見上げた奴だ」というほめ言葉に付け足して 屋根職人は屋根の上にいるので「褌」をつけたのでしょうね。 将棋を指していて、相手が駒を進めたときなどに 「そう来たか」と言えばいいのに 「来たか長さん待ってたホイ」 などどおどけて言う事と似たようなものでしょうかね。

  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.3

正式な数学的な記号ではないんだと思います。 例えば数学では123÷45=2.7333...などと書くもので、筆算は計算用紙にこそっと書けばすみますしね。 ですが、僕が仰る記号を呼ぶとしたら「屋根」ですかね。 昔からなんとなく「屋根」と呼んでいます。

tikara-jij
質問者

お礼

ありがとうございました。 実は、私たちは小学校の教師を定年退職した夫婦なのですが 夕食の話題の中でこの話が出て、 そういえば二人とも何と教えていたのだろうと 不思議に思ったところなのです。 日本中の先生が、子供たちに 「こう書くんですよ」と教えていながら 「なんという記号?なのかな」と疑問にも思わないでいたのが 面白いと思いました。

  • DONTARON
  • ベストアンサー率29% (330/1104)
回答No.2

 部首の「がんだれ」と同じなので「がんだれ」と呼ぶのではないでしょうか。

tikara-jij
質問者

お礼

「雁垂れ」ですか。 そういえばそっくりですね。 外国でも割り算の筆算はこのようにして解くのでしょうかね。

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

記号じゃないでしょう。 したがって名前もありません。

tikara-jij
質問者

お礼

記号ではないんですね。 名前も呼び方もないということは 何か不思議な気がします。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 小5、少数の割り算筆算について

    小5の子供が算数で少数の割り算、掛け算の筆算をやっているのですが、どうも繰り上げや繰り下がりの足し算、引き算の部分で間違えることが多く困っています。 たぶん、少数の問題でなくても、同じような間違いはよくしています。 この場合、割り算、掛け算の筆算をたくさんやらせた方がいいのでしょうか。 それとも、レベルを下げて足し算、引き算の筆算をやり直させたほうがいいのでしょうか。 何事も繰り返しやることが一番なのでしょうが、 効率のよい勉強の仕方がありましたらどうか教えてください。

  • この歳でかけ算・わり算があやふや

    最初に、質問内容は算数なのにカテゴリを数学にしたことをお許しください。 僕は現在高校1年生の者です。 最近数学の問題を解いていると恥ずかしながらも思うことがあります。 それは、小学生レベルの足し算・引き算・掛け算・割り算の四則演算があやふやになってきているということです。 25×34などは筆算を使ってできるのですが、25×1006とか、筆算のさいに25に0をかけるとなるとやり方が思い出せずにつまづいたりします(でも、1006×25ならできます) あとは小数点・分数を含む掛け算とか、同じく小数点・分数を含む割り算などです。 中学時代や高校入学したて(半年前)の頃はいつもどおり難なくできたのですが、最近はどうやるんだっけ?と忘れた状態になり自信を持って筆算できません。 そこで、その解消方法や四則演算の筆算のやり方などが書かれてある小学生向けの参考書などを教えていただきたいのです。 僕自身Amazonで探してみましたが、『小4の算数』など学年別に分かれていました。僕が小学生のときは1年生で足し引き算、2年生で掛け算、3年生で割り算・・・など四則演算を学年で分割(?)してしまっていたので、もし仮に「小4の算数」を購入したとしても割り算しか演習できないのでは、と思ってしまいます。 しかもゆとり教育のせいで当時○学年で習っていた単元はどの学年へ移ったのかさえもわからないので参考書を選ぶのにも困ってしまいます。 どなたか、教えていただきたいですm(_ _)m

  • 小学生の算数について。

    某個別指導で指導員をしているのですが、小4の子を今見ているのですが割り算の筆算がまだできません。 がい数(四捨五入)もまだできない状態です。 割り算の筆算とかがい数とかは機械的に覚えさせてしまった方が良いのでしょうか? 教えるのにかなり苦労しています。 ちなみにその子は中学受験を希望しているみたいです。 中学受験は自分自身がしたことないので良くわからないのですが、小4の今の時点では算数はどんなことをしているのでしょうか? 小学校のペースでは当然ダメですよね?

  • 割り算の効率的なやり方

    割り算の効率的なやり方があれば、教えてください! また、割り算の筆算の効率的なやり方があれば教えてください! 3763÷730の筆算について、3763の中に730がいくつ含まれているかを考えると、時間がかかってしまうので、これを時間をかけず効率的なやり方で解きたいのです。

  • 子供の計算のクセがなおりません

    44歳男性です。 5年生の娘に算数を教えているのですが、どうしてもクセが抜けません。 たとえば、割り算の筆算。 あまりを出して、割り切れるまで割り続けなければならないのですが、末尾から計算に行こうとします。 これでは何時間あってもたりません。 大小比較も末尾からしてしまうので、「木を見て森を見ず」状態。 インド式算数などで矯正を試みていますが、落ちてない模様 今の小学校では、そういう早い計算方法は教えてないのでしょうか。 どのようにしたらクセを抜き、速い計算ができるようになるのでしょうか

  • 割り算記号等

    割り算記号÷,掛け算の×、不等号の≦, ≧ を何故日本で使うのでしょう。 中・高で学ぶ数学においては、÷は/、×は・となり、 大学に入ってから≧や≦の下の線は一本なくなりますよね。 論文などを書く上で、世界的に使われている記号を使うためにこうなるんだとは思いますが、何故最初からこれらを使うような教育をしないのでしょうか。 正直、不等号なんかは今も違和感を感じてしまいます。

  • 割り算の筆算 小学4年生

    問 「赤いロープは25cmで、青いロープは赤いロープの長さの6倍です。青いロープは何cmですか。 」 普通に考えると掛け算で出てしまいますが、割り算の筆算としてワークの1問目に出ています。 割り算の筆算で表すにはどういう式になりますか。

  • 【ドイツ人に質問です】ドイツ人は割り算の記号に:を

    【ドイツ人に質問です】ドイツ人は割り算の記号に:を使うそうですが、ドイツ人は時間は12:12の場合はどう書きますか?

  • WORDで算数記号を出すには?

    WORDで算数記号を出す方法を教えて下さい。 平方キロメートルの表示をしたいのですが、 特殊文字パレットの中にもありません。 宜しくお願いします。

  • 範囲を表す記号である【{】や【(】(括弧ではない)は何と読むのですか。

    範囲を表す記号である【{】や【(】(括弧ではない)は何と読むのですか。 はじめまして。 算数の線分図などで、範囲を表す時によく使われる記号である【{】や【(】(括弧ではない。また、実際は横向き)は何と読むのですか? できれば、日本語読みに加えて英語読みも教えて下さい。 よろしくお願い致します。