• 締切済み

こんな会社いいんでしょうか?

hyakkinmanの回答

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.3

即刻辞めて、次を探しなさい。 「お灸」なんていってる場合じゃないです。 変です。その会社。すぐに、辞めなさい!

me-de-
質問者

お礼

ありがとうございます!変ですよね・・ 自分が辞めるだけならいいのですが、こんな変な会社を残しておくのはよくないですよね。今いる社員の8割が辞めたがっています。

関連するQ&A

  • 有給のない会社

    有給のない会社で仕事をしています。会社は同族会社で完全な社長のワンマン会社です。有給がないのにくわえて残業なども時給よりもやすく設定されています。残業は月に60時間程度。株式会社なのに厚生年金にも社会保険にも加入していません。とにかく社長には誰も逆らえず逆らったら即クビです。また有給がないにも拘らず、かぜなどで仕事を休むことはできない雰囲気です。私はもう入社して何年にもなりますが一日も休んだことはありません。他の社員もそうです。みんなはってでも会社に来ます。いいところといったら基本給が若干いいだけです。このような会社どうしたらいいでしょうか?

  • 営業会社の正社員とアルバイトの社保加入者の違い

    僕は今営業会社のアルバイトです。時給と歩合の給料と社会保険も加入させてもらってます手取りも30万前後といい方です。 社員さんは当然社会保険ありますが、厳しい営業会社で有給が冠婚葬祭以外とりにくい雰囲気です。そして平均給料が25万です。休みも週一 バイトの僕は週二とれます。 この場合、デメリットは正社員でない僕が住宅ローンくめないくらいではないしょうか? 他に何かデメリットでありますか?

  • 契約社員の社会保険

    3ヶ月更新の契約社員をしています。 今回、初めて更新をする際、以前から気になっていた社会保険の加入について会社側に聞きました。 すると、次回から 今までのだいたいの月給から社会保険料分数万円を差し引いた額に減額になり(会社の人権費は同じ)、時給制から月給制に変更になるということでした。 有給もつくと言われましたが、有給が発生するのは権利だと思っています。 派遣社員の時は、一定の勤務条件を満たしていたら 社会保険に加入するからといって時給が下がるということはありませんでした。 少人数の会社なのでこういうことになるのでしょうが、なんだか腑に落ちません。 そもそも契約社員の社会保険加入について分からないことだらけですので、詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 社会保険について

    質問させていただきます。 私は現在、請負の契約社員として、ある大手の工場で働いているのですが、2ヶ月前に 社会保険に加入しました。 加入の際に会社側から、時給が100円下がる説明を受けました。その事を了承して、 社会保険に加入したのですが、明細を見てビックリしました。 大体月の平均労働時間が、220時間ぐらいなので、22000円位給料が下がるのかなと 漠然と思っていたのですが、いざ給料明細を見ると、時給100円下がった上に、健康保険料 11.000円、健康保険料18443円、が引かれてありました。 自分としては、時給が下がった分で、社会保険料を支払うんだろーな~と思っていたので、 ビックリしました。これでは合計で、5万以上払っている事になります。 これって、この金額って、当たり前の事なのでしょうか?私の認識が全然甘いのでしょうか? 世の中のサラリーマンさん達は、給料によりますが、毎月五万以上社会保険料を支払っている のでしょうか? そんな事、会社に聞けば早い話なのですが、丸め込まれたりするかもしれないので、事前に 少しでも知識を得ようと、こちらで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • フルタイムパートでどれぐらい損をするのか

    時給850円で1日6時間勤務で法律では社会保険に加入の条件を満たす週30時間以上だと思うのですが、会社は社会保険なし、有給なし、雇用保険もありません。 というわけで、国民保険料と国民年金をもちろん払っておりますが月、残業代も含め交通費を含めて9万円前後の給料をもらっています。 このような働き方にかなり損をしているのは分かっておりますが、どれぐらい損をしているのか 教えて頂けないでしょうか。 上司に辞めたいときに、具体的に話したいからです。 宜しくお願いします。

  • とにかくひどすぎる会社

    私の会社は地方のワンマン経営の零細企業です。 働いて5年になりますが、本当に酷い会社なんです。就職面接で3ヶ月の試用期間のあと社員にすると言われましたが、結局社員になったのは2年半後。もちろんアルバイト期間は保険も年金も会社は払ってくれませんでした。その間の給料は10万円。私以外の人は時給のため12~3万円でした。さらに1ヶ月分の給料未払い。年俸制ですが、契約更新の話し合いはない(給料は上がらない)。未払い給料のことを問いつめたときは「社員にしてやるからその話は忘れろ」という信じられないことば。 労基署に行ったのですが、給料の未払いは時効、月給が10万円では最低賃金を下回っているので、差額を回収することは可能だが労基署はあまり力になれない、健康保険の会社負担分を請求することも可能だが、難しいだろうと全く力になってくれませんでした。この会社を辞める前に、給料の未払い分、なぜか私だけ月給だったときを時給に換算しての差額、健康保険の会社負担分をこの最低な会社から取りたいと思っています、アドバイスお願いします。 駄文、長文ですいません。

  • 時給で働いている人の有給の給料

    派遣で働いていますが、給料は時給です。 一日休憩時間を除き8時間働いています。(時給1100円で1日8800円) 1ヶ月あたりの出勤日数は大体16日~20日です。 有給があり、取得することができます。 4日取得したら、有給分の給料が24000円ちょっとでした。 他の派遣社員に確認したところ、この会社ではそれが普通のようで、みんな受け入れているようでした。 有給というのは普段の働いている給料をそのまま貰えると思っていたのですが、 こういったことというのは普通なのでしょうか? 法律的には問題ないのでしょうか。

  • 一日で辞めた会社の給料について

    とある会社(大手)の契約社員(時給制895円)に 一日だけ行き(もちろん研修期間中)、辞めたのですが… 月末に給料が支払われていませんでした。 これまでだと、バイトであっても一日働いたら、 拘束された日数分の給料はきちんと振り込まれていました。 しかし、ここの会社は社会保険完備だから、 一か月分の厚生年金と健康保険、雇用保険等をかけますと言われ、 一日しか働いていないから、かけないでくれと言ったら、 一旦納得してくれたにも関わらず、 月末に給料は支払われておらず、再度電話がかかってきて 「一日でもわが社の社員なので、 保険はかけることになった。それで、一か月分の時給で計算して、 1万いくらいくらの保険をかけるのですが、 一日分の給料では足りないので、 足りない分を払いに来てください」 と言われた。 私は国民年金と国民健康保険をかけていますし、 二重になってしまいます。 (二重になるのも承知の上と言われた) しかも、一日分の給料は支払われず、 足りない分を払いに、その会社まで手続きで行かないと いけないと言われて、交通費も往復で2400円かかるので かなりの負担になってしまいます。 一か月、その会社にいたのならわかるけど、 一日しかいないのにこんな意味のない事はしたくありません。 一日だけでも社員だから…と言われても、 正社員でなく時給制の契約(バイト)ですし、 しかも研修期間中。(時給も研修期間の時給) 研修を終えて、やっと本契約になり、契約社員(時給1000円) になるのに、今の段階でそこまで言われるのは…。 その一日の給料は、6935円で、 交通費が2400円でした。 (交通費は全額支給) 詳しい方、教えて下さい。 国民年金と健康保険を払っているのに、 その余計に、厚生年金等を払わないといけないのですか? 払わないと、払うまで利子がついたり、 罰則を受けるのですか? どうすれば、払わずに済みますか?

  • 派遣で働いて5年目です。

    同じ所(派遣先)で5年経ちますが。時給もずっと同じです。 派遣ってこんなかんじなんでしょうか? 時給950円×8時間 勤務日数20~22(土・日・祝日休み) 有給15日 交通費5000円です。 ふと居心地よく5年経ちましたが時給据え置きだな~とふと思いました。 上げてくれと言えばいいのでしょうか? ちなみに社会保険は会社で加入してます。

  • パートなのに社会保険完備と有給?

     時給850円の週4日以上パートの仕事で社会保険完備+有給休暇有りという求人がありましたが、時給制度なのに有給というのはありえるんでしょうか?    社会保険完備はフルタイムの4分の3以上の場合加入することが義務付けられているらしいんですが、時給制度の有給って他の会社でもあることなんでしょうか?

専門家に質問してみよう