• 締切済み

家庭教師の方への対応について質問です。

noname#42356の回答

noname#42356
noname#42356
回答No.3

子供たちに、二人の家庭教師(大学生さん)をお願いしたことがあります。 どちらも他県から来て一人暮らしをしていましたので、お茶やお菓子は喜んで召し上がっていましたよ。 (派遣会社の方には、一切出す必要はありませんと言われましたが、心情的にそういうわけにはいきませんでした。) 私は、最初、または途中に一回にお茶とお菓子を出しました。 男性でしたが、ケーキも喜んでくださいました。 夜お願いしていたので、食事もお誘いしましたが、一人の人は、恐縮して断られました。 もう一人の人は、遠慮なくお代わりまでして召し上がられました。 やはりその人のタイプによってということもアリかなと思います。

karyushuzi
質問者

お礼

Bergamot87さま 回答ありがとうございます! 途中に1回でもいいのかも知れませんね^^ やはりタイプでも考えたほうがよろしいようですね。 参考にさせて頂きます、ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 家庭教師について

    中学生の娘に家庭教師をつけようと思っています。 始めての経験なので、わからない事ばかりですが、 勉強の途中で、お茶やお菓子など出したほうがよいのでしょうか? また、家庭教師の先生を選ぶ場合、子供が気に入った先生にお願いする予定ですが、 このような先生がいいですよというアドバイスなどありましたら教えてください。 ちなみに、娘は、学校での成績は中の下ぐらいです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 家庭教師ってどう?

    双子の中学生の娘がいます。あまりにお勉強が出来ないので、家庭教師を考えています。 今、日家研グループの『長崎県家庭教師センター』をチェック中なのですが、 こちらで、家庭教師をお願いしていた方がいたら、詳しくお話を聞きたいです。 本当に、高い教材を買わされたり、他の名目で追加の料金が発生したりしませんか? あと、先生方や、センターの対応は、悪くないですか?などなど・・ よろしくお願いします。 その他、家庭教師をお願いされていた方、注意点などをお聞かせください。

  • 家庭教師の選び方

    先日は『塾か家庭教師か?』と質問しました。皆さんから貴重なご意見を聞き、子供ともじっくり話した結果夏期講習は家庭教師の先生にお願いする事にしました。私の住んでいる地域には大学が無く、やはり家庭教師会社にお願いするしかありませんでした。当然、前社をお断りして、担当してくださる方が体験授業をしてくれる、教材を購入しなくて良い所にしました。何社か資料請求したのですが、こう言っては失礼ですが、皆とても営業担当者の方がお話が上手でイマイチ決めかねるのです。前の様な失敗はしたくないし、時間が迫っているしで…。家庭教師経験者の方や家庭教師を頼んだ事のある方、何か選ぶ際のポイントなど教えてください。ちなみにうちの子供は人見知りしないタイプです。真剣に勉強すると言っています。皆さんアドバイスをお願いいたします。

  • 家庭教師をお願いしようかな?

    よろしくお願いします。 小学五年生の女子を持つ母です。 社会の宿題をしていて、地理が全くわかっていなかったので、家庭教師をお願いしようかな?と思っております。 塾だと、日にちとか時間とか決まっているのかしら?と思って、家庭教師なら多少の融通がききそうだから・・・という理由ですが。 そこで質問です。 家庭教師の先生にお茶菓子は必ず出すものですか? 心づけのようなものを渡したほうがいいのですか? 女の子には女の先生の方がいいのですか? 「家庭教師の先生が授業中にメールとかするから、親が気をつけてないとサボったりするよ」と、聞いたことがあるんですが、本当にそんなことをする人もいるんでしょうか? わかる範囲でかまいませんので、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 家庭教師が来たとき

    来月から大学生の家庭教師(男)に来て貰うことにしたのですが、どういうタイミングでお茶を出したらいいのか迷ってます。お茶だけで良いのかしら?とか、色々考えてしまいます。家庭教師をお願いした経験のある方、家庭教師をやっていた方、どうゆうもてなし(大げさな表現ですが)をしていたか、又はされたか教えていただけないでしょうか。

  • 家庭教師・・・

    この間も家庭教師について相談した高2の女子です。 みなさんに「大学に直接連絡して探してもらったらどうか」というアドバイスをもらったのですが、 私はホントに数学がダメだってことに最近になって 気がつき、「大学生じゃ私のレベル(あきれるくらい分からなさすぎで)は教えきれないんではないか・・・」という点で不安になり、 家庭教師の会社に頼もうと思いました。 でも・・・家庭教師って先生が自分に合う合わないがあると思うから不安です。 今、毎日勉強、勉強する癖がついてていい感じなんです。でも、その先生と合わなかったから、勉強する気が失せて勉強しなくなったらどうしよう・・ということも不安なんです。 「勉強する癖がついてるなら家庭教師なんてしなくていいじゃん」と思われるかもしれないですが・・・ 私は今まで塾に行ってて、勉強するきっかけみたいなものを得ていたんです。でも、この冬は塾をお休み させてもらうことにしたんです(塾は質問とかしにくいし、授業が私のレベルにあってなかったんです。でも、自習室で勉強はしていました) 去年も同じように塾をお休みさせてもらって自分で勉強した時期があったんですが(そのときは、家庭教師もしてなかったです)ひとりで弁居するだけで、勉強するきっかけを失ってしまって勉強する癖がなくなってしまいました。だから、また塾に通い始めたのですが、やっぱりこの塾は私にはあってない気が・・・ だから、勉強するきっかけを作る意味でも、今の塾に通うのと家庭教師にするのを比べる意味でも、 冬は家庭教師にしようと思います。 それに家庭教師はやってみたいです。 しかし、さきほども述べたように、悪い先生に出会い逆に勉強する気が減少してしまったらどうしようという不安が大きくて、まだ家庭教師の会社に問い合わせるのをためらっています。大丈夫だと思いますか???

  • 家庭教師のお茶やおやつ

    中学生の息子に家庭教師を頼んでます。 毎回3時間程度になるため途中でお茶を出しています。 お菓子なども一緒に出していますが、どんなものが良いのか毎回悩みます。 今まではミニシューや粒チョコ等気軽につまめる物を出していました。 今日息子からお腹が空くって言われて困ってます。 一体どんなものが良いんだろう? 皆さんはどうされてますか?

  • 家庭教師に教わったことはありますか?

    みなさんは家庭教師に、勉強を教えてもらったことはありますか? 私は塾で講師に教えてもらったことはありますが、家庭教師はありません。

  • 家庭教師について質問です。

    中学2年生の娘に、家庭教師をつけようと思い、インターネットなどで調べているのですが、どんな家庭教師・どこの家庭教師センターが良いのか解かりません。 子供の性格は、おとなしく、集団行動が苦手で、学校でも授業中に発言したり、質問することができません。 塾のような集団で授業を行うようなところは嫌ということで、家庭教師を探しています。 都内の家庭教師でしたら、どこが良いでしょうか。 同じようなお子さんをお持ちで、実際に家庭教師をやって良かったという方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。

  • プロの家庭教師派?学生の家庭教師派?

    プロの家庭教師と学生の家庭教師とでは、教え方や効果ってそんなに変わるものでしょうか? そろそろ娘に家庭教師を、と考えており色々と調べているのですが、プロの家庭教師と学生の家庭教師では、金額がかなり違い、プロの家庭教師ってそんなにいいものなのか?と疑問に感じてしまいます。 家庭教師を頼むならプロの家庭教師の方が断然いいという方。 いやいや、学生の家庭教師で十分だという方。 プロの家庭教師派、学生の家庭教師派、それぞれの方のご意見が聞きたいです。 教えている方、頼まれている方、会社の方でも構いません。 ぜひともよろしくお願いいたします。 娘は現在中学2年生で、来年の受験に向けてそろそろ準備しておこうかと思っています。