• ベストアンサー

家庭教師のお茶やおやつ

中学生の息子に家庭教師を頼んでます。 毎回3時間程度になるため途中でお茶を出しています。 お菓子なども一緒に出していますが、どんなものが良いのか毎回悩みます。 今まではミニシューや粒チョコ等気軽につまめる物を出していました。 今日息子からお腹が空くって言われて困ってます。 一体どんなものが良いんだろう? 皆さんはどうされてますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.1

おやつよりも、他の面が気になります。 家庭教師で1回3時間というのは、少し長すぎると思います。 平均は90分程度で、短いと60分、長くても120分です。 事情があるのかもしれませんが、可能なら見直したほうがいいです。 他にやることもあるでしょうし、集中力の問題もあります。 現行通りでいくのなら、お子さんには合わせないほうがいいでしょう。 おやつはなるべく減らし、食事をしっかり取らせてください。 お茶だけでもかまいませんが、今まで通り軽いお菓子でいいです。

tamagohaha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 受験用に短期で願いしたので3時間ペースになってしまってます。 確かに長いですよね。 嫌がってはいないのですが、集中できなくてもいけないですね。 それとなく様子を窺ってみます。 >おやつはなるべく減らし、食事をしっかり取らせてください。 あまり食事をしっかり摂る子ではないので反省です。 糖分補給くらいに考えてましたが、食事を見直した上で様子を見たいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#107608
noname#107608
回答No.2

「お腹が空く」と言ったのは、学生さんの家庭教師でしょうか? 親元を離れて一人暮らしをされている学生さんだと思いますが、違ったらすみません。 以前、頼んだことがありますが、1回90分~120分でお願いしていました。 一人のかたは、気を遣って「食事は要りません」と言いました。 だから、肉まんやどら焼きなど、お腹にたまるものをお茶と一緒に出しました。 男性でしたが、甘いものが好きな人だったので、ケーキとコーヒーを出したこともあります。 お菓子、飲み物、りんごやみかんなどの果物の三点セットで出していました。 もう一人のかたは、遠慮せずに食事をたくさん食べていくタイプだったので、終わってから食事を出しました。 その代わり、お茶やお菓子は出しませんでした。 知人も、一人暮らしの学生さんに頼んでいました。 その知人は、おやつなどは一切出しませんでした。 その代わり、帰るときに、タッパーに詰めた手作りの惣菜を持って帰ってもらったそうです。 ご飯さえ炊けば、それがおかずになりますから、喜ばれていたそうです。 ご参考までに。

tamagohaha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 食事ですか!? 考えてませんでした。 お腹が空くと言ったのは息子の方です。解かりにくくてすみません。 一人暮らしだと思いますが学生さんにお願いしてます。 何軒か掛け持ちでされてるらしいのでビジネスライクに考えてました。 3時間にもなると他に予定もあるんじゃないかとか・・ 期待されてたんでしょうか。 食事までは手が回らないかもです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家庭教師の先生へのお茶

    本日、初めて家庭教師の先生に来ていただくのですが、 お茶やお菓子などは必要ですか? 出すとしたら、そのタイミングはいつが良いのでしょうか? 途中でお出しするのは学習の邪魔になりますよね? 最初?終わり? 2時間見ていただく予定です。 初めてのことで、全く分からないので、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 家庭教師について

    中学生の娘に家庭教師をつけようと思っています。 始めての経験なので、わからない事ばかりですが、 勉強の途中で、お茶やお菓子など出したほうがよいのでしょうか? また、家庭教師の先生を選ぶ場合、子供が気に入った先生にお願いする予定ですが、 このような先生がいいですよというアドバイスなどありましたら教えてください。 ちなみに、娘は、学校での成績は中の下ぐらいです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 家庭教師をお願いした場合のおやつなど・・・

    小学5年生の母ですが、今度家庭教師の先生をお願いすることにしました。大手ではありませんが、家庭教師派遣センターから派遣されてくる先生です。 そこで、質問なのですが、私が子どもの頃、兄がお願いしていた先生には、食事を出していたような記憶があります。もしかしたらその先生は下宿等をしていて、それで食事が必要だったのかもしれませんが・・・。 お願いする先生は親元さんからいらっしゃるようなので、食事はいらないと思うのですが、勉強時間帯が18時頃から21時頃ですので、途中で休憩時間中軽く食べられるおやるなどを出すようになると思います。そこで、こういった場合、どのようなものがよいのでしょうか? 夕飯を済ませている息子も一緒に食べるとしたらどのようなものがいいかアドバイスいただければと思います。

  • 家庭教師の方への対応について質問です。

    娘に家庭教師をお願いするコトにしたのですが、 勉強を教えて頂いている間にお茶などは出したほうがいいのでしょうか? 終わったあとにもお茶やお茶菓子を出したりする物なのでしょうか? みなさま、よろしくお願いいたします。

  • おススメ!!家庭教師

    中学2年の息子に家庭教師をと考えています。 先生も勿論ですが、本部からも定期的に連絡等があったり 入会後もアフターケアが良い家庭教師塾はどこでしょうか? ちなみに住まいは埼玉県川口市です。

  • 家庭教師の時給は?

    中学生の息子に家庭教師付けたいのですが 国立の学生で直接雇う場合家庭教師の時給はいくらですか? 学生課に斡旋お願いできますか?

  • 高校生の家庭教師に食事は必要か

    宜しくお願いします。 高3男子の母です。 土・日の家庭教師を頼みたいのですが、 午前9時から12時までの授業の場合、通常、お昼ご飯は 出すべきなのでしょうか。 夏休みも来てもらっていたのですが、その時の先生は 最初の日の授業が終わった12時に2人で部屋から出てきた時、 息子に「お腹空いただろ?」と何度も話しかけていたので 先生がお腹空いているんだろうと思い、とりあえず用意 しておいたランチを出したのですが、その後も毎回の 様に「お腹空いたな!」と息子の方を見て言っていました。 結果、毎回ランチを出していたのですが、やはり家族に 出すご飯と違って、メニューのバリエーションや盛り付けを 考えたり、大変と言えば大変でした。 素朴な疑問なのですが、9時から12時までの3時間の家庭教師に お昼御飯は出すべきなのでしょうか。 みなさんは どうしていますか?  もしくは、家庭教師を実際にしている皆さん、標準的期待度って どんな感じなのでしょうか。 教えて下さい。 お願い致します。

  • 家庭教師について教えてください

    僕は今日から国公立大文系の大学生になりました。 高校は進学校だったのでアルバイトは1度もしたことがありません。 しかし大学進学したということで時間にも余裕があるのでアルバイトをしようと思うのですが、僕は自分の得意なことをバイトに生かしたいと思っています。 そこで家庭教師がいいと思ったのですが、僕は中学生を教えたいです。というか一応国公立大学にはいきましたが正直聞かれたらわからない問題もあると思うので・・・・。中学のときは県の学力調査でも5科目で9割くらいとっていました。 募集の紙には、登録後相手が見つかったら雇用と書いてあったのですが登録すれば家庭教師のバイト結構簡単に始めれるのでしょうか??  また家庭教師は勉強を教えるのが仕事だと思いますが、自分で今日「やるもの」を適当に決めてからいくのでしょうか?? それとも家にいってからわからないといわれたところを教えるような形で良いのでしょうか?? 僕は塾に通っていたので塾の授業は学校で習うよりも先の授業をやっている感じだったので家庭教師の勉強スタイルがわかりません。 どのような感じでやるのか教えてください。

  • 家庭教師をお願いしようかな?

    よろしくお願いします。 小学五年生の女子を持つ母です。 社会の宿題をしていて、地理が全くわかっていなかったので、家庭教師をお願いしようかな?と思っております。 塾だと、日にちとか時間とか決まっているのかしら?と思って、家庭教師なら多少の融通がききそうだから・・・という理由ですが。 そこで質問です。 家庭教師の先生にお茶菓子は必ず出すものですか? 心づけのようなものを渡したほうがいいのですか? 女の子には女の先生の方がいいのですか? 「家庭教師の先生が授業中にメールとかするから、親が気をつけてないとサボったりするよ」と、聞いたことがあるんですが、本当にそんなことをする人もいるんでしょうか? わかる範囲でかまいませんので、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 家庭教師について

    子供に家庭教師を考えています。先日 勧誘の電話があり 話を聞き 仮契約をしました。教え方の内容はすごく気に入ったのですが テキスト代は3年分のクレジットを組まされました。子供が途中でやめたら 途中で解約できるそうです。でも、心配になり一旦キャンセルしました。うちの子供は成績は真ん中より下で おっとりした性格の為 塾より家庭教師かなと考えています。どういうところを選んでいいか分かりません。アドバイスお願いします。 子供は今春中学1年です。

神慈秀明会についての質問
このQ&Aのポイント
  • 神慈秀明会に入信したが、勧誘の女性との関係性や転居の問題について悩んでいます。
  • 会員としての対応やコミュニケーションに不満を感じており、脱会を考えています。
  • 転居に伴い世話人のサポートが受けられない状況であり、続けるかどうか迷っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう