• ベストアンサー

アパートの給水引き込みについて

アパートの新築を計画しています。 木造二階建1LDK8世帯です。地元の会社に提案書を頂いたのですが、給水に関して少々不安に感じています。 道路の本管50mmから取り出し40mmを配管し建物内には13mmが入っています。 二階の水圧はこれでも大丈夫でしょうか? できれば二階だけでも20mmを入れたいと思っていますが一階と二階の口径を変えて配管する事は可能でしょうか? それとも二階用に本管から取り出さなければいけないでしょうか?

noname#103262
noname#103262

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.4

各水道事業者(自治体)により規定が異なるので、確認して下さい。事業者によっては、すべての世帯を20mmで引き込むケースや、二階だけ20mmのケースなどさまざまですが、理由として、水圧も大事ですが、水量を考える事も重要です。何箇所同時使用するかで、口径が細いとシャワーを浴びている時に洗濯機が動くとシャワーが細くなる場合等考えられます。おそらく計算上は大丈夫という事で13mmになっていると思いますが、20mmでも当然かまいません。水道事業者に確認してみては? 事業者も口径アップすれば、収入が増えますから駄目とは言わないと思いますが。ちなみに同一敷地内への引き込みは一本と言う方がおられますが、これも事業者(自治体)によっては複数本の引き込みがOKな所もあるので確認してみて下さい。

noname#103262
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • haya1oto1
  • ベストアンサー率32% (30/92)
回答No.3

基本的に同一敷地内の1つの建物へは給水取り出し管は1本のなります。 今回50Φから40Φを取り出しますので口径数量としては十分だと思います。 メータ口径に関してもアパートでの水栓同時使用率は1戸あたりは低いので十分です。

noname#103262
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#51930
noname#51930
回答No.2

>ちなみに40mmの配管から一階用に13mmと二階用に20mmを配管することは可能でしょうか? 多分可能です。詳しくは水道局にお尋ね下さい。 メーターは13mmですけど・・・

noname#103262
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#51930
noname#51930
回答No.1

>二階の水圧はこれでも大丈夫でしょうか? 大丈夫です! 一階と二階の水圧の違いは「実揚程(階高:2.5m位?)」と「立ち上がりの配管抵抗(継手含む)」の違いだけです。 HIVP-13----10L/min----150mmAq/m 2.5m:実揚程+((2.5m:直管長+2.5m:継手)x150mmAq/m)/1000=3.25m=0.03Mpの差

noname#103262
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 勉強不足で数字の意味がわかりませんがとにかく大丈夫という事ですね。 ちなみに40mmの配管から一階用に13mmと二階用に20mmを配管することは可能でしょうか?

関連するQ&A

  • 給水引込について

    いままで離れ的な建物しかなかった敷地で、隣に家を新築しようと思っています。 敷地内には 13mmで給水が引込してあるので、それを増径して分岐しようと考えていたのですが、 行政から1建物1引込だから 本管から引込してと言われました。 新たに本管から引くとコストがかなりかかります。 同敷地で同世帯なのに わざわざもう1本引かなくてはいけないのは納得できません。 逆に1敷地1本といわれる方がわかります。 ほとんどの自治体がそうなのでしょうか?それとも特殊なのでしょうか? また、本管からの新たに引込しない方法はないのでしょうか? 教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅の水圧で困っています!アドバイスお願いします。

    新築をフリープランで建てました。2階にキッチン・お風呂の水回りにしましたが、水圧が弱く感じられ キッチンでお湯で食器を洗っていて洗濯機を回したり、またお風呂でお湯のシャワーを出して洗濯機を回すとお湯の圧が下がります。(2ケ所以外は水利用なし。利用時間は深夜とお昼前の為、近隣が一同に水道利用は考えられないです。)確か給水はお湯と水は別々なはずなのに?そこで水道屋と給湯器メーカーを呼び調べたら、水道屋いわく水道本管から1階まで圧は3。2階の水圧は2.5ある事は機材で目視確認しました。(標準的な圧らしいです) 給湯器メーカは確認作業中に、一瞬困った顔色になり、確かにお湯を出しているさなかに水を使うとお湯の出が下がりますね。給湯器能力には問題なくエラーも出ていませんが、この事はメーカーとして工務店と相談し出来る限りの事はさせて頂きます。と発言しました。工務店いわく、道路水道管からメーターまでは13mm。メーターから宅内1階立ち上がり管が20mm。屋内配管(2階の各器具まで)は13mm。で標準であり、今回の件は初めての事ですと言われました。 では標準であるなら、どうして水圧減の症状がでるのか?またどうしてメーカーは困り顔で湯圧減を発見し出来る限りの事はします。と発言したのか? この事を工務店を問い詰め現在原因追求し返答待ちです。 こんなケースで詳しい方がいらしたら是非アドバイスお願いします。 私は、道路水道本管からメータまでの管を25mm(市では13mm OR 25mmが普通)にすれば水圧問題は解決つるのでは?と思っています。つまり、水道本管~メーターまで25mm。メーター~引き込み管まで20mm。引き込み管~2階屋内配管13mm。にすれば良い?既に建築完了になっているので本管~メータまでの管口径変更しか出来ないのでは?すでに引き込み管と屋内配管は床・壁の内に設備されているの為。 メータまでを25mmに変更しても、引き込み管20mm・屋内配管13mmでは意味がないのでしょうか? 宜しくアドバイスお願い致します。

  • 給水配管の水圧損失に関する計算方法について教えていただきたいのですが。

    給水配管の水圧損失に関する計算方法について教えていただきたいのですが。 とある家まできている給水配管を分岐延長して水圧が足りるか(水道を伸ばせるか)を知りたいのですが、 その時に水圧が元の給水配管端部と比べてどのくらいになるかの計算方法のアドバイスをお願い致します。  検討したいのは2パターンあります。 (1)現状の給水配管(VP13mm)端からA地点まで、水平距離93.1m、高低差として2.2m下がる 場合 (2)現状の給水配管(VP13mm)端からB地点まで、水平距離66.4m、高低差として2.8m下がる 場合 ※延長の給水管もVP13mmとして、ほとんど直線と考える条件で。 ※現状の給水配管の水圧を最低水圧?として設定したとして。 ※関東北部の山間部ですが、水温は条件の悪い方?で。 以上、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 住宅の給水の口径と水圧について

    2階建て木造住宅新築工事で、上水の新規引き込み工事の際、 引き込み管の口径を20mmにするか25mmにするか迷っています。 25mmは水道局への納付金で20万円も多くなり、通常の家では20mmが常識のようですが、エコキュートで風呂、キッチンが2階、シャワーしているときに、キッチン使うと減水を感じるのを避けたいので検討しています。 25mmにすればだいぶ改善されるのでしょうか? 水道やさんは、出て行く蛇口が同じ13mmだから変らないというんですが、エコキュートの経験が少ないとのことでここに質問しました。 宅内の蛇口の総数は16箇所で、20mmの限度15箇所+補助的使用2箇所のぎりぎりの範囲です。 2箇所同時使用時(3箇所同時は頻度少ないのであきらめます)の水圧と口径の関係をご存知の専門家、経験者の方おしえて下さい。

  • 水道の口径変更による水圧と水量の影響について(新築・二世帯の2階部分)

    平成20年5月に新築し、半年ほど経過した1階(親夫婦)と2階(息子夫婦+子供2人)の分離型二世帯住宅(玄関のみ共有、その他は全て別々)です。水道に関して、1階と2階別々の契約で生活しており、1階は13mmを単独で引いてます。2階については、公道から20mmで引き込んでおり、宅内は16mm。その間の水道メーターは20mmです。ランニングコスト削減のためにも、水道メーターを13mmに交換する事を検討していますが、水圧・水量はどの程度変わるものでしょうか? 2階部分には子供を含め4人が生活し、蛇口はキッチン(浄水器無し)・洗面台・トイレ(タンクレス)・トイレの手洗い・洗濯機(7キロ)・風呂のシャワー・風呂のカランで使用してます。現在は、20mmの給水装置で充分なほどの水量と水圧があります。 水道の給水装置の口径を下げる分には追加料金は発生しないらしいですが、一旦13mmに落とした口径を再度20mmに戻すとなると追加で差額分の加入金が掛かることを聞きましたので、慎重に考えたいと思い相談いたします。是非、宜しくお願い致します。 PS:お湯に関してはエコキュートを採用しており、特にお風呂でのシャワー(お湯)の水圧に大きな影響があると、不便で後悔するかな~と、思いますが、エコキュートについては、減圧弁により、圧力を下げている為、給水装置の口径には関係ないのでしょうか?

  • 民間住宅給水設備について教えてください

    ・HIVP管20mm1階は土間、2階は一部二十天井内及び二階床スラブころがし、となっています、  各系統、2回水圧試験を0.75Mpaにて1時間行いました、後は最終役所検査の時に行いますが  2階給水管にて傷を発見、くぼみ傷、たぶん2階トイレの水抜き穴を外部へコア抜きした時にコアのシャフトが回転し配管へ触れていたための傷、再度水圧試験をしましたが問題なかったのですが気になります、直して再度水圧試験0.75Mpaしてもほかの管へ影響有りませんか?どなたか経験がある方教えてください、お願いします。

  • 施設内の給水設備

    施設内の給水設備について教えてください。 現在2tタンクの水をポンプ(口径32mm 圧力2.6kgf/平方cm 使用最大推量0.15㎥/min)で送っていますが、施設内の蛇口が水洗トイレ男女に計20箇所、厨房に6箇所を含め、35~40箇所あるため、トイレのタンクに水がたまるまで時間がかかり、繁忙期にはトイレの前で利用者の行列ができる状況です。 そこで建物の屋上(現在の給水タンクより8.8m上)に1tの給水タンクを持ち上げ、自然落差(口径25mmまたは32mm)にて送ろうと思いますが、現在使用のポンプと比較し、少しでも改善されるでしょうか? 教えてください。

  • アパートの外階段について

    はじめて利用させていただきます。 この度アパートを新築する事にしました。 そこで地元の会社から図面をいただきました。 木造二階建1LDK4世帯で階段が外側についています。ちなみに階段は鉄骨です。 この階段は台風など強い風が吹いた場合など外れるなどのようなことはないでしょうか? 風速何mくらいまでたえられるでしょう?

  • 高圧力170kPaの電気温水器と口径13mmの水道管

    教えてください。 オール電化住宅/電気温水器を使用した新築を検討中なのですが、検討している敷地内の水道引込管の口径が13mmとなっています。 口径が13mmでは水圧が低く新築では20mmが一般的だと聞いているのですが、高圧力の電気温水器であっても水圧は低いのでしょうか? やはり13mmから20mmに変更したほうが良いのでしょうか? ちなみに現在の予定では、 1階:(電気温水器から遠い順番に)外水栓/キッチン/トイレ/洗面/洗濯機/浴室 2階:トイレ となっています。 皆様の意見をよろしくお願いします。

  • 2階建て新築住宅で水圧が低いです。

    2階建て新築住宅で水圧が低いです。 現状は、1階でシャワーを使ったり、洗濯を始めると、2階の蛇口からは異様に水の出が悪くなります。(蛇口全開で、直径2mmくらいの細い水が出るくらいの感じ) このことを、市町村に連絡したところ、水圧を測りに来てくれました。 量水器を外して、本管からの水圧は3キロあったそうで、正常だそうです。 次に、設備業者に来てもらい、宅内をみてもらったところ、たしかに水圧低いと言われました。 業者の人に外水道の蛇口を外して、水圧を測ったところおよそ0.25Mpaでした。 業者がいうには、この地域は水圧はあるが、水量が低い地域であるためと言われました。 解決するには受水槽を設置する必要があると言われました。 教えていただきたいことは、本管からの水圧が0.3Mpaの水圧で、2階建ての場合、複数箇所で水を使うと、2階は水が出なくなるものなのでしょうか。 他にも水圧が低い原因など教えてください。 よろしくお願いします。