• ベストアンサー

民間住宅給水設備について教えてください

・HIVP管20mm1階は土間、2階は一部二十天井内及び二階床スラブころがし、となっています、  各系統、2回水圧試験を0.75Mpaにて1時間行いました、後は最終役所検査の時に行いますが  2階給水管にて傷を発見、くぼみ傷、たぶん2階トイレの水抜き穴を外部へコア抜きした時にコアのシャフトが回転し配管へ触れていたための傷、再度水圧試験をしましたが問題なかったのですが気になります、直して再度水圧試験0.75Mpaしてもほかの管へ影響有りませんか?どなたか経験がある方教えてください、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

気になるところ。 転がし固定しないと音の原因になりやすいです。 0.75Mpaは水張りテストくらいじゃないかな、排水はいいとして、 空気でいいから3~5Mpaでのテストを併用した方がいいように思います。

tuuuuu
質問者

補足

・早速の回答大変ありがたく思います、私の地域の水道局では、最終検査水圧試験にて0.75Mpa(約7.5K)1時間で検査します、HIVP管及び継ぎ手のメーカー最高使用圧力も0,75Mpaになっております、したがって3Mpa(30K)かけてしまうと、心配です、空気圧と水圧の違いの知識が無く申し訳ないです、何か参考になる知恵があれば、再度、アドバイスお願いします。

関連するQ&A

  • 民間住宅給水配管について教えてください

    。2階部系統配管をHIVPにて配管し工事工程によりすでに、3回、0,75Mpaかけました、2階トイレ部分転がし配管に傷をつけてしまい直す前に水圧試験をしましたが大丈夫でした、でも心配で、直したいと思います、その後、再度圧試験、ほかの系統へ影響ないか心配です、水道局の水圧検査もあるのですが、どなたか経験ある方教えてください、お願いします。

  • 水道がちょろちょろになる 市の給水装置

    半年前に給水取出し工事をしました。 その時は、給水管も新規での布設であり、本管の圧力検査が終わったあとに私たちで給水装置取り出し工事をしました。 その時は水圧試験も出てくる水圧も問題ありませんでした。 しかし、工事後宅内工事をさせてもらいその後1月ほどで 水の出が悪いと連絡がありました。 行ってみるとその時はもう直っていて水圧も正常でした。 しかし、先日また連絡があり行ってみると、チョロチョロしか出ません メーターをはずしてみてもチョロチョロ出ているだけで 量が出ないのです。 何が原因なのでしょうか? 工事は推進で4m程度を抜いてそのあと1200から400まで上げての工事です。 地盤が落ちてパイプがつぶれているのでしょうか? 同じような経験をされた方いらっしゃいましたら 宜しくお願いします

  • 水圧と気密について

    設備工事を行なっているのですが、給水配管完了後の耐圧試験を水圧1Mpa-60分で行なってきました。ところが、今回初めて契約した下請業者が耐圧試験を気密0.5Mpaで行なっています。気密試験自体は問題無いのですが(本来なら水道管は水圧が原則ですが・・・)圧が0.5という意味が分からず訊ねたところ「気密は水圧の1/3で同等圧。0.5は水圧1Mpaより強く、更に水より空気の方がより厳しく試験を行なった事になる」と言います。良く分からないのですが、非圧縮性物質の水と圧縮性物質の空気の関係でしょうか?耐圧試験1Mpaは物質は違っても1Mpaまであげるべきでは無いでしょうか?

  • テナントビルのスラブの位置

    テナントビルの1階の居酒屋の改装工事を計画中なのですが 水廻り(厨房やトイレ)の模様替えでグリーストラップ等排水経路を 変更したいのですが、通常テナントビルって1階は土間下排水の 模様替えが可能なように床は土間コン仕上げでスラブや地中梁は 排水経路を自由に帰れるように土間コンレベルよりも下げて施工されているものなのでしょうか? もし既存の土間がスラブなら暗渠排管は原則触れないと言うことですよね?

  • 所定の水圧まで加圧するのに要する水量は何リットル?

    水道管の水圧試験をするのですが、以下の条件で、どれだけの水が必要になるのか教えていただきたいです。  管径 250mm、延長 1800m、高低差 1.0m、  現在、管の中には、水が入っており、水圧は、0.15Mpa  これを、試験水圧の0.5Mpaにする。  必要水量を算出するには、どのように考えれば良いのか教えてください。(概算で必要水量がわかるだけでも結構です。)  どなたか教えてください。  

  • 水圧が0.02MPaしかなく困っている件の続き

    アパート4階建ての4階に引っ越してきて、水圧が低い(0.02MPa)ため、蛇口部での最低給水圧をいろいろと調べているのですが、なかなか思うような資料が出てきません。 水道局に電話すれば、給水課、工務、配水、維持をたらい回しされたあげく、市道から宅内に入った部分は我々の管理範囲ではないとお断りされ・・・ 建築指導課に電話すれば、建築基準法に沿って指導しているため、水圧等の基準はないので・・と言われ。 保健所もそんな基準は無いと。 厚生労働省かどこかが指針や基準を出してないんですかね。 高架水槽だから高い階は弱いのは当たり前・・それはわかります。しかし0.02MPaです。これが0.01になり0.005になっても基準がなければ話し合いもできないし。 みんな出て行って、はじめて修繕を考えるのかも。

  • トレイの水が給水されなくなってしまいました\(◎o◎;)/

      お世話になりますm(_ _)m    昨日今日と配水管と給水菅を修理したのですが、修理が完了してお風呂入ってからおトイレに行くとどうもおかしい(´・ω・`)?  水が流れない・・  よくよく見てみるとトイレのタンクの水がゼロになっていました\(◎o◎;)/なんと!  配水管を直した際、給水菅がキズついたのでこちらでお教え頂いたユニオン継ぎ手を使って修理しました。 修理の際、水の元栓は当然止めていたのですが、修理が終わって漏れないことを確認してから元栓を元の様に開いています(´・ω・`)  で台所やお風呂、庭の水道などは普通の水圧で使えています。  でもトイレの給水がされないのです。  いつもですと、大・小のレバーを引くとウンチ等が水と流れると同時に上のタンクに水が連結ホースを通じて給水されるのですが、水が一滴も出てきません(´・ω・`;)  給水菅の作業をする時にはトイレ周りは全然さわっていませんでしたので、ウォシュレット側止水栓やロータンク止水栓は全開です 温座機能や便座機能等もすべて通常通り使えます。 電源も入っていますし庭にあるブロワ(泡発生器)も正常です 取扱い説明書もきちんと呼んでみたのですが原因がわかりません。・゜・(/Д`)・゜・。   ためしにタンクに満タンお水をいてれレバーを回すと通常通り使えますが、やっぱり水が蛇口からでてきません。(タンクの上に小さな蛇口がついており、その真下に小さな穴が開いておりタンクに水がたまる構造です)   これはトイレの部分がどこか詰まってるのでしょうか?  水圧の関係でしょうか?  それにしても1滴も流れてこないとは??(´・ω・`;)??    給水菅を修理したときに小石を菅の中に入れ込んだ覚えもないのです  どなたかお知恵をお貸しくださいm(_ _)m どうぞ宜しくお願い致します。

  • 配管圧力試験

    現在、工事で配管をする予定があります。 埋設配管をしたら埋め戻し前に水圧試験をやりたいと思ってます。 そこで、試験圧力をどのぐらいかけてよいのかわかりません。 水配管は最高使用圧力の1.5倍(最低でも0.75MPa)、給水装置だと1.75MPaと本に書いてありました。 これにのっとって1.5倍で考えると、1.0MPaをこえるところがあります。 その配管はナイロンコートの鋼管でJIS10Kフランジ接続です。 JIS10Kフランジは1.0MPaを超える圧力かけても大丈夫(=漏れない)なのでしょうか? この配管が給水ラインだったら1.75MPaをかけないといけないのですが、この場合も大丈夫なのでしょうか? テストポンプの接続部はネジ込み接続ですが、このネジの部分も1.75MPaに耐えうるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ウオーターハンマー(給水異音)について教示要請

    築20年程度の小さなマンションです。 昨年冬、ウオーターハンマーが問題となりようやく対策が採られました。 しかし、寒さを感じる季節になると一年前と同じ状況のようです。 先ず、5月に空気抜き弁、水撃防止器の交換工事をしましたが 改善は見られませんでした。 11月、給水ポンプの水圧設定を変更しました。 住戸前の水圧は変更前に比べ 0.07~0.08Mpa 程度下がりました。 ある程度改善されたので様子をみるとの報告を受けています。 3階での生活実感として一年前となんら変化は感じられません。 特にお風呂に入っていると キッチンや洗面所の蛇口を使用開始や止めるときに強烈な音を感じます、 対策自体が適切でないのでしょうか? 戸別の減圧弁の取り付けで改善の効果は上がるものでしょうか? 又、大きな異音がでることでの 給湯器などへの悪影響について注意がありましたら、 あわせて教えてください。 よろしくお願いします。

  • エコキュートの配管について教えて下さい。

    エコキュートの配管について教えて下さい。 現状、2階に電気温水器を設置してありまして、それを撤去し、1階にエコキュートを設置する予定です。 色んな資料を見ると、エコキュートの基礎にポリ管が埋め込んであるのがよく見られます。 施工方法ですが、2階からHTVPでお湯の管(外部露出配管)を下ろして、エコキュートの手前で 埋設部分をさや管に入れてポリ管に変えようと思っています。 ちなみに給水もHIVPで配管して、埋設部分をポリ管にして配管しようと思っています。 果たして正しい施工方法かを教えて頂けると大変助かります。 また、排水のつなぎはホッパーなのでしょうか。そして継手はHTVPじゃないとマズいでしょうか。 長い質問になってしまいましたが、教えて頂けると大変助かります。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう