• ベストアンサー

水圧が0.02MPaしかなく困っている件の続き

アパート4階建ての4階に引っ越してきて、水圧が低い(0.02MPa)ため、蛇口部での最低給水圧をいろいろと調べているのですが、なかなか思うような資料が出てきません。 水道局に電話すれば、給水課、工務、配水、維持をたらい回しされたあげく、市道から宅内に入った部分は我々の管理範囲ではないとお断りされ・・・ 建築指導課に電話すれば、建築基準法に沿って指導しているため、水圧等の基準はないので・・と言われ。 保健所もそんな基準は無いと。 厚生労働省かどこかが指針や基準を出してないんですかね。 高架水槽だから高い階は弱いのは当たり前・・それはわかります。しかし0.02MPaです。これが0.01になり0.005になっても基準がなければ話し合いもできないし。 みんな出て行って、はじめて修繕を考えるのかも。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maikuro3
  • ベストアンサー率44% (72/162)
回答No.2

給水圧力が0.02MPaしか無いことに驚きです。 生活に不便だと思います。 高架水槽の水位からお宅の水道管給水口までのヘッド高さが2m程度 しか無いと言うことです。 ちょっと考えられません。最低でも4m以上有るのでは? そうすれば0.4MPa以上の水圧が有ると思いますが。 原因推定として、 1,給水配管の配管内部に腐食が生じ詰まりかけている。 2,給水配管に接続されているストレーナかフィルターが詰まり   かけている。 上記2点しか考えられません。 アパートで有れば大家さんに現状を見て貰い、配管更新等の要望を 出された方がよいと思います。

facile
質問者

補足

お察しありがとうございます。 4メートル程度あります。 腐食して、径が細々くなっているんでしょうかね。 曲がり損失も考慮しても0.02MPaとは・・・ ストレーナー等の詰まりは全部掃除しました。 今朝、計測してみたら0.025MPa程度の数字が出ました。 風呂のお湯を貯めるのに35分・・・大家さんが35分かけろといわれたら文句も言えずそうするしかないんでしょうかね。 賃貸は2年契約なので2年経ったら退居して、次から同じ失敗を繰り返さなければ、それでいいのかもしれません。

その他の回答 (1)

  • MAD_PAX
  • ベストアンサー率32% (40/122)
回答No.1

条例で決まっていても本管(水道局の元管)での水圧では? 極端な話、50階建てマンション最上階の蛇口での水圧を水道局が保証するわけないですよ。 住宅敷地に入る所までは保証するけど、屋上にタンク載せるのか、加圧して下から送るのかは自分でやってね。ってことですよね。 最近は衛生上の問題で高置タンク式は廃止されつつありますが。 基準値がどうのこうのという方法で話し合いするより、水圧が低いのでこういう事が起こるというのを実際に見てもらって確認してもらえばいいだけなのでは。

facile
質問者

補足

水圧見てもらったのですが、大家さんは異常は感じられないと、感覚でしか会話できていないのが現状です。

関連するQ&A

  • 2階建て新築住宅で水圧が低いです。

    2階建て新築住宅で水圧が低いです。 現状は、1階でシャワーを使ったり、洗濯を始めると、2階の蛇口からは異様に水の出が悪くなります。(蛇口全開で、直径2mmくらいの細い水が出るくらいの感じ) このことを、市町村に連絡したところ、水圧を測りに来てくれました。 量水器を外して、本管からの水圧は3キロあったそうで、正常だそうです。 次に、設備業者に来てもらい、宅内をみてもらったところ、たしかに水圧低いと言われました。 業者の人に外水道の蛇口を外して、水圧を測ったところおよそ0.25Mpaでした。 業者がいうには、この地域は水圧はあるが、水量が低い地域であるためと言われました。 解決するには受水槽を設置する必要があると言われました。 教えていただきたいことは、本管からの水圧が0.3Mpaの水圧で、2階建ての場合、複数箇所で水を使うと、2階は水が出なくなるものなのでしょうか。 他にも水圧が低い原因など教えてください。 よろしくお願いします。

  • 民間住宅給水設備について教えてください

    ・HIVP管20mm1階は土間、2階は一部二十天井内及び二階床スラブころがし、となっています、  各系統、2回水圧試験を0.75Mpaにて1時間行いました、後は最終役所検査の時に行いますが  2階給水管にて傷を発見、くぼみ傷、たぶん2階トイレの水抜き穴を外部へコア抜きした時にコアのシャフトが回転し配管へ触れていたための傷、再度水圧試験をしましたが問題なかったのですが気になります、直して再度水圧試験0.75Mpaしてもほかの管へ影響有りませんか?どなたか経験がある方教えてください、お願いします。

  • 水道の口径変更による水圧と水量の影響について(新築・二世帯の2階部分)

    平成20年5月に新築し、半年ほど経過した1階(親夫婦)と2階(息子夫婦+子供2人)の分離型二世帯住宅(玄関のみ共有、その他は全て別々)です。水道に関して、1階と2階別々の契約で生活しており、1階は13mmを単独で引いてます。2階については、公道から20mmで引き込んでおり、宅内は16mm。その間の水道メーターは20mmです。ランニングコスト削減のためにも、水道メーターを13mmに交換する事を検討していますが、水圧・水量はどの程度変わるものでしょうか? 2階部分には子供を含め4人が生活し、蛇口はキッチン(浄水器無し)・洗面台・トイレ(タンクレス)・トイレの手洗い・洗濯機(7キロ)・風呂のシャワー・風呂のカランで使用してます。現在は、20mmの給水装置で充分なほどの水量と水圧があります。 水道の給水装置の口径を下げる分には追加料金は発生しないらしいですが、一旦13mmに落とした口径を再度20mmに戻すとなると追加で差額分の加入金が掛かることを聞きましたので、慎重に考えたいと思い相談いたします。是非、宜しくお願い致します。 PS:お湯に関してはエコキュートを採用しており、特にお風呂でのシャワー(お湯)の水圧に大きな影響があると、不便で後悔するかな~と、思いますが、エコキュートについては、減圧弁により、圧力を下げている為、給水装置の口径には関係ないのでしょうか?

  • 住宅の水圧で困っています!アドバイスお願いします。

    新築をフリープランで建てました。2階にキッチン・お風呂の水回りにしましたが、水圧が弱く感じられ キッチンでお湯で食器を洗っていて洗濯機を回したり、またお風呂でお湯のシャワーを出して洗濯機を回すとお湯の圧が下がります。(2ケ所以外は水利用なし。利用時間は深夜とお昼前の為、近隣が一同に水道利用は考えられないです。)確か給水はお湯と水は別々なはずなのに?そこで水道屋と給湯器メーカーを呼び調べたら、水道屋いわく水道本管から1階まで圧は3。2階の水圧は2.5ある事は機材で目視確認しました。(標準的な圧らしいです) 給湯器メーカは確認作業中に、一瞬困った顔色になり、確かにお湯を出しているさなかに水を使うとお湯の出が下がりますね。給湯器能力には問題なくエラーも出ていませんが、この事はメーカーとして工務店と相談し出来る限りの事はさせて頂きます。と発言しました。工務店いわく、道路水道管からメーターまでは13mm。メーターから宅内1階立ち上がり管が20mm。屋内配管(2階の各器具まで)は13mm。で標準であり、今回の件は初めての事ですと言われました。 では標準であるなら、どうして水圧減の症状がでるのか?またどうしてメーカーは困り顔で湯圧減を発見し出来る限りの事はします。と発言したのか? この事を工務店を問い詰め現在原因追求し返答待ちです。 こんなケースで詳しい方がいらしたら是非アドバイスお願いします。 私は、道路水道本管からメータまでの管を25mm(市では13mm OR 25mmが普通)にすれば水圧問題は解決つるのでは?と思っています。つまり、水道本管~メーターまで25mm。メーター~引き込み管まで20mm。引き込み管~2階屋内配管13mm。にすれば良い?既に建築完了になっているので本管~メータまでの管口径変更しか出来ないのでは?すでに引き込み管と屋内配管は床・壁の内に設備されているの為。 メータまでを25mmに変更しても、引き込み管20mm・屋内配管13mmでは意味がないのでしょうか? 宜しくアドバイスお願い致します。

  • 屋外消火栓設備

    教えてください。屋外消火栓設備。 今現在 設計で ポンプ 地下水槽 呼水槽 補助高架水槽 というふうに なっていますが 補助高架水槽をやめにすることはできるのでしょうか? ポンプ 地下水槽 呼水槽だけにすることはできるのでしょうか? また補助高架水槽をつけたままの際のことでお聞きしたいのですが 屋外消火栓の配管を 埋設配管ではなく 建物内に引き込み 天井内配管をする場合ですが この場合 この天井内配管より 補助高架水槽が上にこないと いけないのですよね????? 消防の基準をみるとH2+0.05MPaとかいてあるのですが (H2=補助高架水槽の位置から起動用水圧開閉装置の水圧開閉器までの 落差) これ自体よくわからないので 詳しく教えてください。

  • 公団改装の法規?

    公団住宅:築30年の5階建RC(壁構造)の、4・5階部分をメゾネット化(4階スラブ開口) の計画があるのですが、建築基準、消防法など、法的に届出・確認をしないといけないことは 何があげられますでしょうか?用途変更はありません。 開口部の補強はもちろん考えております。 当方建築の知識が乏しく、何から手をつけていけばよいかわかりません。 相談窓口としては、地域の建築指導課~になるのでしょうか? 建築関係の専門のかたの、ご意見をお聞かせください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 接道幅について

    道路管理課で認定道路幅員が4m未満だと言われても建築指導課で建築基準法上の道路であると認められればそれに接続する土地に家を建てられると言うことになるのでしょうか。

  • 水道引込管の口径の件でアドバイスをお願いします。

    4区画の新築分譲地の水道管引き込みで重要事項説明書には13mmの引き込みで 『将来建て替え、増改築等を行う場合に、市役所より新しく引き直すように指導を 受ける場合があります。 この場合買主の費用と責任で引き込み工事を行わなければなりせん。』 と備考欄に書いてあり 心配になり不動産業者に確認をとった所、当方と他1軒は 元の土地を取り壊した際に 私道からの13mmの引き込みを使用しており 他2軒はおそらく新たに引き込んだ 20mmの引き込みとなっております。 不動産業者からは13mmでも今まで水圧低下で給水に問題があったクレーム 等もなく 大丈夫ですとの回答でしたが、心配になり市役所に問い合わせたら 3箇所給水以上の場合は20mmにしてもらうようにお願いしているとの回答で 当方は2階建てで給水は2Fのトイレの増設もお願いしているので 計8箇所の給水が必要となります。 この場合、不動産業者に20mmへの変更をしてもらえるのでしょうか。 基本的には水道工事を含む分譲地となっております。 水道に関する知識もなく、どのように交渉していけばいいのか困っているのですが アドバイスをいただけないでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ガス給湯器の前方離隔距離について

    市役所の建築指導課で確認したのですが、「ガス給湯器の前方離隔距離は、建築基準法では敷地境界まで」との回答を得ました。これは正しいですか?

  •  建築指導部監察課に、お隣の違反建築物、違法工事の取締及び是正指導をお

     建築指導部監察課に、お隣の違反建築物、違法工事の取締及び是正指導をお願いしたら、「お宅も一緒に取締りします」、「建蔽率が違反していたら是正指導を出しますが、(隣の)指導に入っても大丈夫ですか?」と駆け引きされました。  法令に従って、取締りを行う様にお願いしましたが、仮に、自分の家が違反建築物で、止めて下さいと言えば、取締りしないということでしょうか?  建築指導部監察課は、「違法建築物の取締りは、あまり前例がないので…」と言っています。  写真資料を持っていっても、建築指導部監察課は「写真は、自分でとれるから要らない」と受け取って貰えませんでした。  また、建築指導部監察課から「窓をずらすとか妥協はありませんか?」と言われました。  その後、電話で状況や、見解を確認したら、言葉を濁すばかりで説明しようとせずに、長時間引き延ばしておいて「時間が長いので業務に支障が出る」、「一般的な常識をさすがに超えてますよね」とクレーマー扱いされてしまいました。  建築指導部監察課は、いつもこんな調子なんでしょうか?  取締りをすると、建築指導部監察課が何か損するのでしょうか?  この人たちを“是正取締り”してくれる人はいないのでしょうか?