• ベストアンサー

※切実※ 幼児用のワープロご存知の方教えてください

uni816464の回答

  • ベストアンサー
  • uni816464
  • ベストアンサー率28% (88/311)
回答No.1

 トイザラスでありました。TVにつなげるタイプです。 http://www.toysrus.co.jp/product/product_detail.aspx?ext=1&product_order=5&skn=025778&pin=000&top_id=001

some3333
質問者

お礼

ありがとうございます! トイザラス店頭へ行って、見てみようと思います! 出力もできるようなので、ありがたいです。

関連するQ&A

  • 幼児語について教えてください

    現在幼児語に関して調査しています。次に挙げる単語を幼児語で言う場合皆さんはなんて言いますか?教えてください。「父・母・姉・弟・祖父・祖母・鳥・魚・牛・月・太陽・雨・雷・雪・仏様・神様・ご飯・大便、小便すること・お風呂、お風呂に入ること・おっぱい、乳・犬」をなんて言いますか?この中のひとつだけでもいいので教えてください。答えていただくときに、なぜそうやっていうのかというような簡単な理由も書いていただくとありがたいです。また地域的特徴の有無も知りたいので不都合でなければ、皆さんの出身地の県名だけ書いていただくとありがたいです。

  • 外出先でワープロ入力 安い機器は

    自宅にデスクトップ型パソコンはあるのですが、外出先でもワープロ入力できたら便利だろうなあ、と思っています。 用途としては、キーボードでテキストの文字入力ができて、何らかの形で(フロッピーディスクとかメールとか)自宅のパソコンとデータのやりとりができればと思っています。 最近では、かなりスリムで小さいノートパソコンなどもでているようですが、とても高いしそこまでの機能はとても必要ありません。 ただ文字入力だけできればよいので、1~2万位までで何とかできるアイデアをご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひお願いします。よろしくお願いします。

  • 呆けてしまった祖母について。

    こんにちわ。 私の祖母は呆けてしまっています。 最近祖父がなくなり、祖父は亡くなる2日前までとっても元気でした。急になくなりました。87歳でした。 祖父がずっと元気だったので、祖父に祖母のことは任せていました。二人ですんでいました。 祖父がなくなって、祖母の呆けがとても進行していることに私は深くショックを受けています。 父等はよく会いにいっていたので、知っていたようですが、半年に1回ぐらいしか行けてなかった私はここまでだとは思いませんでした。 祖母は、今食べた食事も忘れてしまうようになったので、祖母を自宅で介護することは難しいということで、マンション型の老人ホームへ入れました。 自宅で介護できなくなった悲しみと自己嫌悪で、家族は なんともいえない心境です。 なので、毎日訪問しています。 そうすると、介護疲れがみんなに表れ出しました。 祖母の呆けは、今起こったことをその次の瞬間には忘れてしまうという感じです。 今自分がいる場所もいまいちわかっていないようです。 訪問すると、部屋のカーテンも鍵もかけて、誰かが見てるかもしれないから怖いと言い出して、なかなか部屋をあけようとしなくなりました。 祖母にどのように接してあげたらいいか。 どこまで私達のこと、自分の今の状況がわかっているのか、誰にもわからないので、どのように接したらいいかも わかりません。 訪問したことも忘れてしまう祖母の側に、毎日、疲労感を感じながら介護するべきなんでしょうか? どうしたらいいでしょうか?

  • 障害者に優しいキーボードを探しています。

    80代で二人暮らしの祖父母が居ります。 祖母は長いこと体調が思わしくなく、介護をする祖父も、以前脳卒中で倒れて以来、半身の機能が完全には回復していません。 兄弟知人にも先立たれ、近年は全くといっていいほど篭りっきりの毎日だそうで、精神的にも二人ともひどく参っているようです。 そこで一案としてパソコンの話をしたところ、祖父に興味をもってもらえたようで、やる気になったと言っていました。 ただ前述の通り、祖父は半身麻痺のせいで指の動きが不自由で、趣味のカメラもシャッターを押すのがやっとだという状況でして、通常のキーボードでのタイピングはまず望めません。(言語も障害が残っているため、音声入力も無理です) 『キーと文字が大きくて、できれば「あ~ん」のキーが順に並んでるキーボード』は無いものかと、ネット通販で調べたのですが、文字が大きいキーボードはあっても、キー自体が大きいキーボードは見つかりませんでした。 折角本人がやる気になったのですし、何とかして支援してあげたいです。 どうか皆さんのお知恵を拝借できませんでしょうか。

  • ワープロとしてパソコンを使いたいが、WINDOWSがいいかMACがよいか

    Macで文章入力するのはダルい?でしょうか? 周りにMacユーザーが多いので、すすめられますが、文字入力、漢字変換など、不都合を感じる点をおしえていただけませんでしょうか? 現在使用のWindows パソコンが壊れつつありパソコンを購入しようと思っています。OSはWindows Me。ワープロはMicrosoft Wordを使用中。 Word はMacにも対応しているものがあるようなので、乗り換えするのは問題ないと思いましたが、10年くらい前にMacを使用したとき、漢字変換の際、単語登録しても候補の第1順位にならなかった記憶があります。 いかがなものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 認知症の祖母への対応

    私の祖母が認知症になり、症状はかなり進行している状態です。 病院へも行っていますが、ここ最近症状の進行が早くなったのか 「自分の旦那がいない」と毎日の様に聞いてきます。 実際はちゃんといるのですが、祖父の事を自分の父親だと思い込んでいます。たぶん、子供の目線からみた呼び方で呼んでいたせいだと思います。ちゃんといるのに父親と勘違いされている祖父を見ていて、なんだか悲しい気持ちになります。父親と勘違いしている祖父の事を旦那だと、ちゃんと分かって貰ういい方法はないですか? アドバイスお願いします。長文失礼しました。

  • 介護施設利用の際の介護保険適応条件について

    こんにちは。 祖母と二人暮らしの祖父がアルツハイマーと診断され、施設に入ることになりました。 祖母と祖父の年金だけでは、祖父の施設の費用(毎月10万超え)と祖母の生活費を払えないので、 私の父や親戚が足らずを支援しているようです。 父の話では、ヘルパーなどの費用は介護保険でおりるが、施設の費用は介護保険がおりないので自分たちで支払わなければいけないとのことでした。 しかし私の方でインターネットなどで調べてみると、介護保険で施設の費用がおりる場合もあるとのことでした。 父や親戚の負担にならないように、保険でまかなえる例があれば知りたいのですが、どういった条件が考えられるでしょうか。認知症の進行具合や年齢、地域によって違うのでしょうか。 いったん保険不適応といわれても、保険会社や施設の種類など、何か見落としている点があって、もしかして適応されるようになる場合があるのではと思い質問させて頂きました。 宜しくお願いいたします。

  • 犯罪?ボケの薬を勝手に飲ませてた。

    こんにちは。祖母の事なのですが、祖母は血圧が高くいつも血圧の薬を飲んでいました。いつも市内の決まった病院でお薬をもらっていました。ある日、祖母が体調が悪いと言いました。この前、病院で血圧の薬ともう一つ薬をもらって来てその薬を飲むと気持ちが悪くなると言っていたので、兄が、薬をもらった薬局へ何の薬か聞きに行きました。(いつもは1種類なのですが。1種類増えてました) そしたら、薬剤師さんはいきなり「ダレがこの薬を管理されたますか?」と聞くので、兄が「祖母が自分で管理してます。」と答えました。薬剤師さんは、ビックリされて「これは、痴呆の進んだ方が飲むお薬ですよ。」って言いました。祖母は、ボケてません。祖母の隣に住んでいるのでよく分かります。祖母も、何の薬か知りませんでした。 母と病院へ行きました。すると、おばさん(母の弟の嫁)が病院へ来て「義母がボケている。」と言ったらしいのです!おばさんは、一緒に住んでいないし祖母の事知らないくせに!検査もしないで、そんな薬を出していいのですか?その後、同じ病院でボケの簡単なテストをしました。結果は、ボケてませんでした。私達は、毎日顔を合わしてるんですそれぐらいわかります。祖父は、痴呆だったので、症状や顔つきなど変化は気付きます。何ヶ月が、祖母はボケの薬を飲まされてました。おばさんに、先生にどんな事を言った?と聞いても「わすれました。」としか言いません。その病院は、老人介護施設もしており祖父がここ入っていましたし、祖母も長い間その病院に通院していたのもあり、その事はそれ以上問いただしませんでした。でも、この前祖父は亡くなりました。ここ2.3年おばさんのせいで、祖母も精神的にまいってます。薬を出すのに、家族(おば以外)に相談しないし、テストもしていないし。祖母の面倒を見ているのは、母なのに・・。先生も知ってます。これって罪にならないのですか?

  • 祖父がパソコンをはじめようとしています

    70歳すぎの祖父がパソコンをはじめようとしています。 用途は町内会の名簿作りだそうです。 ちなみにワープロとプリンターはもってます。 お金がかかるのも嫌ですが性格的に何でもひとりでやりたがるので、パソコンも祖母そっちのけで、ひとりでやるような気がします(使い方は私に聞きそうです)。 ワープロもひとりでやっていて祖母には指一本触らせません。 原因はおそらく、近所の同世代の人がパソコンをやっているのを聞いたためです。 とにかく他人の動向を真似る傾向にあって、他人が何かしだしたらうちもしようといった感じです。 私が子どもの頃からそうです。 まだ買ってませんが、どうしたらいいと思いますか?

  • 嫁の祖母がもうすぐ亡くなります

    末期のガンで余命2ヶ月だと医者から言われました 小さいころから一緒だった祖母が急にこのようなことになり家族みんな哀しんでいます 祖母は料理も出来ず何年か前からぼけが出てきており少し家族から煙たがれてました 末期のガンで病院生活となって祖母がいなくなりました、祖母は料理は出来なくてもぼけが進行していても掃除洗濯もいろいろしていた祖母がいなくなり家事が大変になり煙たがれていましたが、祖母が居なくなったことでありがさを知りました、今は病院で入院している祖母のとこに嫁と近々最後の挨拶に行くのですが何と声を掛ければ良いのか全然言葉に出来ないです 経験のある方や何かアバイスがある方が居ましたら回答お願いします!