• ベストアンサー

みどり商会 やけど防止ネット シャトルについて

rufozomatuの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

これは同社の商品クリップスタンド"ひまわり"という商品にしか取り付けることができないのでしょうか? ↑はい。 他のメ-カ-では付けられない場合がありますので購入する時に聞いてみた方が良いと思います。 もし、どうしても付けたい場合にはご自分で加工する等をすれば取り付けられる場合もあります。 一概には言えませんので自己の責任にてお願い致します。

atch
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり商品の注意書きに書いていた通りなのですね…。

関連するQ&A

  • クリップスタンドの設置場所について

    レプロ水槽にひまわりのクリップスタンドを設置したいのですが、 どこに取り付ければ良いのでしょうか。 上のフタ(網?)の上に直接乗せればいいのか?そうするとフタ部分が熱くなって危険ではないのか? 一応専用の取り付けスタンドがあるらしいのですが、 やけど防止用のネットシャトルをつけたいですし(ひまわり専用らしい)ので何処につければいいのか曖昧です;; 解決方法、他の方法等ありましたらお願いします。

  • リクガメの紫外線補充について 2

    先日の質問で、リクガメに紫外線が必要なのがわかりました。 早速、今日購入しに行くのですが、 リクガメを飼育している水槽に、 淡水魚用の飼育セットとして蛍光灯とスタンドが付いています。 100Vの60Hzの60センチの物なのですが、 このスタンドを利用して爬虫類用の蛍光灯だけ 購入することは可能でしょうか? スタンドにはプラグも2個あるので、 使用できると便利ですし、 今日、保温球も買おうと思っているので、 淡水魚用の蛍光灯スタンドが使えると 金銭的にもうれしいのですが・・。 ちなみに紫外線を遮らないように 表面のプラスチックカバーは 取りはずして使用することができるみたいです。 アドバイスお願いします。

  • ギリシャリクガメの飼育設備について

    爬虫類に興味があって、散歩させたりしたいのでギリシャリクガメを飼育しようと思います。 そこでネットで調べて、設備を用意しようと思うのですが、これで良いのでしょうか? 飼育ケース:衣装ケース(のちに90cmの木製ゲージ作成予定) ヒーター:E26口金のスタンドにエミート40 UVA:E26口金のスタンドにサングロー バスキング スポットランプ昼用 150W 床材:ココナッツチップ あとは湿度計とシェルターです。 ヒーターはもう一組あったほうがよいのでしょうか? 土日は外に出してあげられそうです。 平日は夕方くらいならときどき出すことができます。

  • リクガメの飼育環境

    譲り受けたギリシャリクガメ環境についてです。 あの地震で水槽や蛍光灯の屋根が破損し90センチ水槽に変えました。 以前蛍光灯の屋根が下にはさんだひまわりクリップの熱で溶けていた こともあり家人より屋根禁止例が出てしまいました。 そこで太陽クリップ購入しナチュラルサンという商品をつけていました。 とてもまぶしいです。カバーをつけなくてはいけませんがそのままきています。 亀に必要な紫外線とは今のナチュラルサンでよいですか?26wです。 前のオーナーさんからそのまま使っているものが 保温球(ひよこ電球) スポットライト(一点狙いのただの強めのランプっぽいですがこれでいいのか) ペラペラのホッとカーペット的なもの サーモスタット(自分で買った) コーンでできた床材(良好) これで環境はいいですか? フォレストサンは入りませんか? どこかで見た夜につける赤い電球は熱の他に何か放出してるんですか?必要ですか? 一年前に譲り受けた時から甲羅が剥がれてましたが一向に改善されません。 餌はカラフルなツブツブをぬるま湯でふやかしカルシウム粉を週一でかけてます。 アドバイスおねがいします。 ちなみに屋根は買う気ありません。怒られますから。 クリップで対応したいです。

  • クサガメの飼育についてです。

    クサガメの飼育についてです。 1)陸地に当てるライトは、例えば、ジェックス・ クリップスタンドグロースタンドに ジェックス・サングロー タイトビームバスキングスポットランプ 昼夜集光型 というものをはめこめばいいのですか? ちなみに上の商品でバッチリはまりますか? 2)60cm水槽です。カメは甲長15cmです。 そのバスキングライトは50Wがいいですか? それとも100Wがいいですか? 3)バスキングライトでは紫外線が出ません。 やはり紫外線の出る蛍光灯は必要ですか? それは、例えば、ジェックス コンパクトトップ60 3灯式とかいう商品名のものですか? 水槽セットについてくる普通の蛍光灯では、上の商品の代用にはなりませんか? 細かい質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • みどり商会の暖突について

    今度ボールパイソンを飼おうと思っていて、保温には暖突を使おうと思うんですが暖突について質問させて下さい ・サーモスタットは内蔵されてますか?それともサーモスタットに接続して使うのですか? ・エキゾテラのグラステラリウムに付けることは可能ですか?写真を見たのですが、フタの網目が細かく強度もなさそうに見えたので…またレプロ645に付けることは可能ですか? 質問多いですが、分かる方いたら回答お願いしますm(_ _)m

  • やけど防止について

    CBR954RR の逆車に乗っております。町乗りというか通勤に使っています。 身長が低く (160cm) 足が短い (T^T) からか、両膝の内側の部分をよく低温やけどというかほとんどやけど状態にしています。ちょうどその部分が、エンジンの上のフレームの間の熱気が出る部分に来てしまうのです。おそらく背のある人はタンクまで膝が上がるのであまりやけどなどはしないのですよね? 冬の時期は特に問題無いのですが、これから夏本番でやけどは必至なのでさてどうしようと悩んでおります。 バイク用品でこのようなやけどを防止する専用グッズというのはあるでしょうか。以前はタンクの表面保護のためのウレタンパッドをフレームに貼り付けていたのですが、両面テープではすぐずれたりしてはがれてしまうのですよね。 よろしくお願いいたします。

  • インドホシガメの飼育

    ペットショップで買いました。 飼い始めて1週間。現在、甲長約5cm 体重24.5gです。 買う時にお店の店長に詳しく飼育方法は聞いたつもりです。 店長曰く「ブッシュで生活するカメだからそんなに多くのUVはいらない、カミハタのネオハロゲンならUVAもUVBも照射するし、保温出来るしそれでいい」と言われそうしました。 あとはトリオスパイラルランプで日中は証明しています。 ケージはみどり商会のケースバイケース60で、床材はパーム材をかなり湿らせたもの、水飲み皿、ダントツ(上部保温装置)、ナイーブ(ケージの下に敷くような保温装置)でサーモスタットをナイーブとネオハロゲンにつないで日中32度、夜間28度で飼育しています。(夜間はネオハロゲンを光のでないトリオセラミックヒーターに換えています) 湿度は50%~60%くらいです。 あと隠れ家用に流木をいくつか入れています。 餌は主に小松菜にカルシウム(ビタミンD3無しをふりかけ)と、たまにバナナ・小松菜・リクガメフードを混ぜたものを与え、毎日食前に温浴させています。 今のところ、温浴させてから餌の前に置いてやると食べ、その後でコロコロの糞とドロッとした糞をします。 一日に小松菜を小さく刻んだものを一株の1/5程度やるのですが、少し残します。 ただ、餌皿に餌を置いても自分から食べにいく事はしませんし、寝てばかり居ます。 小さい頃は特に食べるか寝るかだけだと店長から聞いていましたが、なにぶん飼った経験がないので健康に過ごしているのか、飼い方に間違いはないのかが不安です。 気持ちよく眠っているのと調子を崩して動かないのとの見極めはどうしたらいいのでしょうか? また「もっとこうしたほうがいいよ」というアドバイスがあれば御願いします。

  • この商品は日光の光の栄養も奪うのですか?

    http://www.amazon.co.jp/%E5%B1%B1%E5%96%84-YAMAZEN-%E9%81%AE%E5%85%89%E9%81%AE%E7%86%B1%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9745%C3%97180cm-2%E6%9C%AC%E7%B5%84/dp/B007Z8EQ3M/ref=pd_sim_sbs_diy_1この商品を使用しようかと考えていますが、私は外出をあまりしないもので太陽の光を浴びたいという気持ちもあります。この商品は太陽の光の栄養も奪うのでしょうか?

  • アイロンのヘアケアについて

    閲覧ありがとうございます! アイロンのヘアケアについてです。 僕はストレートアイロンを使用しているのですが、アイロンを使用する際、髪の毛は完全に乾かしたほうがよいのですよね!? でも、僕がアイロン前に使用している前に髪ヤケド防止のミストには、しっとりするくらい髪になじませてから使用するよう書いてあります。(ちなみに、フワリエという商品です。) この場合もミストした後は乾かしたほうがよいのでしょうか? それとも、この場合は例外として乾かさなくてもよいのでしょうか? その他、ストレートを長持ちさせるものや髪のダメージをやわらげるものがありましたら教えてください。(トリートメントやリンスはしています。)