• 締切済み

テロ特措法

日本が提供した燃料が、イラク戦に転用された艦に補給されていたことが問題になっていますが、タンクの中では日本が提供した燃料も他の燃料も混ざってしまうと思います 法律は具体的にどう峻別することを要求しているのでしょうか 例えば、日本から提供された燃料が1残っている状態で他から9の燃料補給を受けて、また9の燃料を消費しても、まだ日本から提供された燃料が0.1残っている計算になります 法律では、一度日本から燃料提供を受けた艦は、一旦タンクを空にして立ち往生しない限り、他の任務に転用しないことが要求されているということでしょうか

みんなの回答

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.2

法律では、 一度日本から燃料提供を受けた艦は、一旦タンクを空にして ということは、要求されていません。 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/anpo/houan/tero/ 法律は、 このような目的の為に、 ・ 平成十三年九月十一日のアメリカ合衆国において発生した   テロリストによる攻撃等に対応して行われる国際連合憲章の   目的達成 このようなことを実施することができる。 ・補給(給油、給水など) ・捜索、人道支援・・ となっています。 あとは、解釈の問題です。 現在の一般的解釈(マスコミ、与野含む)は、 例えば、日本から提供された燃料が1残っている状態で 他から9の燃料補給を受けて、また9の燃料を消費した場合、 まだ日本から提供された燃料は消費しており、 日本が提供されたものは、目的のものに使われたと なっています。

geeen001
質問者

お礼

回答ありがとうございます とすると、タンク内に日本から供給された燃料とその他の燃料が混在している場合、OEF任務に参加するときは、日本から供給された分の燃料が優先して消費され、それ以外の任務に参加するときは、それ以外の分の燃料が優先して消費された、と善意に解釈する、ということでしょうか 日本から提供された燃料がタンクに残っている状態で、OEF以外の任務に参加し、その後OEFに戻って、日本から提供された分を消費する、というのもアリなのですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#70707
noname#70707
回答No.1

この度の給油はあくまでもアフガニスタンに特化されていたものであり、その使用先が明らかにされない内容であれば、その給油は違法であることは明らかです。これは特にアメリカの給油艦への給油はその先はかなり不明なので、これは拒否するしかないだろう。 アメリカ側の十分な説明がなければ、納税者に対しては説得は出来からです。これが民主国家です。 結果として不明なままであればこの作戦はこれで終了です。 アメリカや参加している諸外国からなんと言われようと日本の法に違反していればこの後は継続は出来ないことは仕方がありません。

geeen001
質問者

補足

勘違いされているようなので補足しますが、これは感想を求めるアンケートではありません 質問に対する回答をよろしくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海自がインド洋で米艦船に供給した燃料がどう使われたかを開示するのはそれ程困難な事なのですか?

    いつも大変お世話になっています。 海自がインド洋で米艦船に供給した燃料がどう使われたかを開示するのはそれ程困難な事なのですか? 10月3日の代表質問で「米側に提供した燃料のイラク戦争転用疑惑を踏まえ」鳩山氏から次の様な質問が出、首相が答弁しました。海自の活動内容に関する情報開示を求めたのに対して「各国の理解を得ながら可能な限り開示できるよう努めている」と述べるにとどめました。 良く意味が分かりませんでした。海自が米のどの鑑にどれだけの燃料を供給したかなんて当然記録があるでしょう。そしてその艦がどこに向かったかも追跡可能。情報開示に事務的に難しいところは一つも有りません。なぜ各国の理解を得るなどという複雑な手続きが必要あるのですか?

  • アメリカ海軍の空母のエイブラハムリンカーンがイラン

    アメリカ海軍の空母のエイブラハムリンカーンがイランに向けて出航。 空母1隻が移動すると10隻くらいの艦隊で移動することになるそうです。 空母は攻撃に強いが防衛が弱いのでイージス艦が随行。さらに魚雷に弱いので潜水艦も随行。さらにそれらの艦隊に燃料補給する補給船が随行。 空母1隻、イージス艦?隻、潜水艦?補給船1隻で4隻。 他に6隻は何が随行するのですか? 空母1隻、イージス艦前後左右で4隻、潜水艦前後左右で4隻で補給船1隻で1艦隊10隻ですか? イージス艦4隻も随行しますか?多くないですか?

  • 日本の補給艦は日本の石油を補給してあげてるのですか?

    こんにちは いつも疑問なのですが自衛隊がペルシャ湾などに派遣して米軍に給油してる補給艦は日本が買った石油を米軍の軍艦にタダで補給してあげてる訳なのでしょうか? それとも後で補給した石油燃料代もらえるのでしょうか? それとも誰かが出してるのでしょうか?

  • インド洋の海自補給鑑の給油対象船舶は、アフガンでの対テロ戦の艦船だけなのでしょうか

    こんにちは。 鹿児島市在住です。 昨年 12/17付の地元紙:南日本新聞社説(海上自衛隊のインド洋での給油活動延長に関するもの)に、以下のくだりがありました。 「また改正対テロ新法については、そのまま継続していいのか疑問がある。というのも給油量はピーク時の1割程度まで減少し、必要性は限られてきた。過去にイラク戦争への転用疑惑が浮上したように、現在はソマリア沖の海賊対策への転用が疑われる。そこらも論議したかった。」 当方 インド洋の海自補給艦は、・アフガンでの対テロ戦争 ・ソマリア沖の海賊対策で展開している米英等の軍艦 以上の両方に給油してると思っていたのですが、この社説のごとく アフガンでの対テロ戦の艦船だけが給油対象なのでしょうか。 お詳しい方 ご教示下さいませんか。

  • ディーゼルエンジンの燃料切れと軽油の凍結について

    こんばんは。いつもありがとうございます。 今年も地域によっては寒波の影響で大雪のところがでてきたようですね。 大雪と言えば、2020年12月の関越道の上りでの大規模な立ち往生が思い出されます。 その時、一部の記事で電気自動車の電欠を心配する声が出ていて考えさせられたものです。(すぐに燃料を補給できないため解消した際にすぐに動かせない) 一方、確かディーゼルエンジンも一度燃料切れを起こすと、すぐにはエンジン始動ができなくなると聞いたことがあるのですが、最新のトラックやクリーンディーゼルは軽油を補給するだけで始動できるのでしょうか? 道を走っているのは最新のトラックばかりでもない気もしますが…。 また、仮に、運悪く燃料タンク残量が少ないディーゼル車のドライバーがガス欠前に他の車に助けを求めた場合、もちろんドライバーは助かるとして、立ち往生解消まで何十時間もこういう場所に駐車した時に軽油は凍らないのでしょうか? ディーゼル車に詳しいかたみえませんでしょうか。

  • テロ特措法について

    日本はインド洋でアメリカ、イギリスの船に給油を無料奉仕していますとありますが米英の船は何を目的にインド洋にいるのですか?(2001年の多発テロに関係していることはわかるのですが)教えてください。

  • 空母「信濃」についての疑問

    空母「信濃」について疑問に思っていることがあります。 以前購入した本に、空母「信濃」は 「他空母機の補給を主とする中継基地艦である」 と書かれていました。 またミリタリー系のサイトをいくつか見てもそのように書かれていた為そう信じていました。 ですが、昨日本屋で立ち読みした本には、 「信濃は最終的には通常空母として完成した。他空母機の補給艦というわけではない。」 のようなことが書いてあったため、「信濃」がどういう艦であるのかわからなくなっています。 どちらが本当なのでしょうか? また各空母ごとに、どれくらい爆弾・魚雷を積んでいるかということもご存知ならばご教授お願いします。

  • 戦争じゃないの?

    アフガニスタンをアメリカなどが攻撃しているとき、 日本は補給作業を行いました。 これは軍隊でいうと補給部隊の役割なので 日本は戦争に参加しているのでは?と思いました。 今回はイラクを攻撃するアメリカを支援するため イージス艦を派遣するそうですね。 これは軍隊でいうと偵察部隊の役割です。 なので日本も戦争に参加するということでは? と思っています。 別に明らかに危ない国をみんなでやっつけて、 危険因子の芽を摘む行為は正しいような気も するのですが、日本は憲法で戦争を放棄している はずなので国際協力がどうこうといっても 戦争はしてはいけないのではないでしょうか? それでもいろいろやっているということは、 一体どこまでが戦争ではない、という考え方 なのでしょうか? 実際に引き金に指をかけないと何をしても 戦争ではないと思っているのでしょうか?

  • インド洋での海上補給は続けるべきでしょうか?

    自・公政権は新法で活動を継続する気みたいですが・・・ 概要:洋上での給油・給水に活動を限定  国会の事後承認を設けない(←参議院で承認がとれないため?)  活動期間は2年間とする 米国も日本も否定してるけど、米国の給油艦に補給した燃料がイラクでの軍事活動で使用されたのは濃厚なようですね。 真実は藪の中でしょうが、事実ならとんでもないことな気が・・・ まぁ、そのへんは暗黙の了解事項なんでしょうが^^; さて、そこで皆さんは自衛隊が今後もインド洋で補給活動を続けるべきだと思いますか? 賛成・反対からその理由、自論展開まで何でも歓迎です。 加えて小沢民主党が政権を取った暁には、アフガニスタンでISAFの活動に参加すると言ってます。 確かにISAFは武力行使を伴う治安維持活動以外に、人道復興支援なども行ってますが・・・ 自衛隊は危険な任務を前提としていわけで、単に危険だからISAFはダメという自民党の主張もどうかとも思います。 給油とISAFの活動を比較したら、後者の方がよりアフガニスタンの住民やテロ撲滅に貢献できる気もします。 この点についても、皆さんはどう考えますか? 大勢の方からの意見をお待ちしてます!

  • 対テロ特措法について

    未だにわかりません。 なぜ、諸外国艦艇に本邦の補給艦が揮発油の給油をするのでしょうか? イラクにせよオフガニスタンにせよ、その何れのテロ集団に海上兵力は殆どありません。 事実、多国籍艦隊がインド洋で拿捕したのは密輸船や海賊船だと聞いています。 これら事案であれば、海上保安庁の特別警備隊・特殊警備隊による警邏や海上自衛隊による海上警備行動で十分に対処できるのではないかと思われます。(海賊への警告なしの一斉砲撃も国際法上不可能ではないでしょう) 国際貢献という観点であれば、給油という間接的支援から、直接の海上警察力の発動となる為、より貢献性は高いと思われます。