• 締切済み

40歳派遣で590万一戸建てのローン組めますでしょうか?

coffeecanの回答

  • coffeecan
  • ベストアンサー率55% (155/280)
回答No.3

状況から銀行ローンは厳しいでしょう。 ご主人が正社員で奥様が派遣社員の場合でも奥様の収入合算すらしてくれない場合が多いです。 ですからローン申込者本人が派遣社員の場合、銀行では電話口で門前払いで事前審査すらしてくれないと思います。 また銀行の場合車のローンは事前に一括返済は必須です。 厳しい話をしますが、たかが30万を一括で返せない人が数百万の「追加」ローンを受けられるはずがありません。 ノンバンクなら住宅ローンを満額貸してくれるところもあります。 金利は4~5パーセントくらいですね。高めです。 カードは利用状況ではなく、「限度額」を「借金」とみなすため、解約させられることが多いです。お友達の場合借金月5千円ではなく、限度額が20万なら20万の借金があると見られてしまうんです。 ただし、銀行でもノンバンクでも住宅ローンを組んだ後にまたカードは作ることはできます。もうすぐ法律改正があり、その後は難しくなると思いますが。

関連するQ&A

  • おすすめの住宅ローンは?(審査に通りやすいローン)

    知人の日系ブラジル人が住宅ローンに通らず困っています。 購入価格は土地・建物合わせて750万円と安い物件です。 土地約90坪、建物は築35年の木造ですが評価額は購入価格と同程度あります。 頭金50万円で残りを15年ローンで申し込んだそうですが、断られたみたいで・・・。 その他に借り入れは無いですが、契約社員で年収は300万円、奥さん(同じく日系人)は自営業で年収100万円、合算で年収400万円です。 やはり外国人に住宅ローンは難しいでしょうか?

  • 住宅ローンの審査について

    年収800万円のサラリーマンです。 7年前に購入したマンションを売却して買い替えを予定しております。 売却により全ての抵当権は抜けて残債は有りませんが、他の車のローンが200万円ほどと、カードローンが150万円ほどあります。住宅ローンについては数回の延滞(1ヶ月以内に支払い済み)がありますが、新たにローンを組んで中古マンションを購入するに、購入物件の価格により通過したり、しなかったりするのでしょうか? 築年数の新しい4000万円の物件と、築年数が経過している3500万円の物件、あと駅から遠いのですが3000万円の物件を検討しています。どれでも良いといっては何ですが、3つとも気に入っていますので、購入金額が高いことで通過しないのであれば、安いほうにしても良いと考えています。

  • 私じゃ駄目?住宅ローン

    土地400万、建築費1200万、計1600万を住宅ローンで借り入れをしたいのですが、勤続年数1年と1ヶ月、年収240万、しかも派遣社員、オートローン残債130万有、40歳女性の悪条件。銀行をかたっぱたしから当ってみたのですが、窓口であっさり断られるのがほとんどです。2社程、熱心に相談に乗ってくれましたが、1社は正社員ということで話を進めてみるが、派遣ということがわかった時点で融資は出来ないと言われました。尚、オートローンは完済する予定ですがこんな条件で融資してくれるところあるでしょうか?

  • 旦那が派遣社員。住宅ローン組める?

    旦那は派遣社員で今年から引き抜きで大手の企業の契約社員になります。年収は380万円。 私は正社員で年収500万円です。私の年収なら住宅ローンは組めますが、実は実家が私名義なんです。両親、兄弟もローンが組めず独身時代に私名義で購入。 しかし、結婚して子供も生まれ、やはり自己所有の家が欲しくなりました。 どうにかして住宅ローンを組んで住宅購入はできないのでしょうか? 実家は私名義だけで家賃などはすべて両親と兄弟で払ってます。

  • 派遣社員でも申し込み可能な住宅ローン

    住宅ローンについて質問があります。 現在、800-900万ほどの競売物件(マンション・ルーム)を購入しようと考えています。 競売物件といっても、現在母親と弟と3人で住んでいる自宅です。マンションの名義人である亡祖父が残した借金のために競売にかかってしまい、それを子である私がなんとか買い落とすことはできないかと考えています。 都市銀行を3、4件ほど回ったのですが(給与の振込み口座を持っている得意先の銀行も含めて。)、派遣社員であること、就業年数が1年未満であること、またある銀行では祖父の借金を孫が肩代わりする形になるからとの理由で申し込みを断られました。 近年は銀行に限らず、カード会社や消費者金融も住宅ローンの商品を扱っていると聞きます。以下の条件でもローンの申し込みができる金融機関をご存知でしたらお教え頂きたく存じます。 女性 未婚 25歳 派遣社員 今年4月末から働いていて、収入は10月までで160万円ほどでしたので、年収は見込みで300万円を超える位になります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • りそなの女性向けローン cannael(カナエル)について

    りそなの「女性のあした 応援ローンcannael(カナエル)」の ローンの利用条件が年収、勤続年数に関係なくパート・アルバイト でも利用できる、というものですが、実際はどうなんでしょうか。 私は勤続年数が半年の派遣社員ですが、車を購入したい為、 このローンならば審査が通るのではないか、と考え借りるかどうか 検討中です。なお、仮に申し込むとするならば、希望額は120万です。 (車の購入であれば最大200万円まで借入れ可能だそうです) 一応、りそなにこのローンに関して問い合わせをしてみたの ですが、回答は上記に述べた条件で間違えはなく、たとえアルバイト として一週間しか働いていなくても申し込みは可能である、という 回答でした。ですが、実際の審査は私のように半年間しか働いて いないうえに派遣社員であるという条件でも通るのでしょうか。 金額も120万円という高額なので、実際にこのローンを利用された方の ご意見を頂戴したく質問をさせて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 貯蓄なし・ローンありで、一戸建購入できるでしょうか?

    子供二人あります。 夫婦共働き、主人はこの9月より転職・年収600万予定。 私は正社員で勤務3年目になります。年収300万くらい。 この状態で、車のオートローンなど含めて200万ほど 私名義のローンがあります。 頭金なしで、諸費用ローン等も組み合わせて 今のローンも組み入れしてもらって 物件価格3500万円くらいの物件は購入不可能でしょうか? ちなみに私は退職予定なしです。 申し訳ありませんが無謀な考えだとは承知ですので「無謀な事を!!」とお叱りのメッセージは 控えていただけますようお願いします。

  • 【主人は自己破産】派遣の私でも住宅ローンは可能でしょうか?

    派遣で某大手企業に(通年)5年半勤めています。 以前は支店勤務でしたが、去年秋より本社勤務となっています。(この間のブランクは7日程で、社会保険なども継続されています) 年収は18年度は税込み240万円ほどでした。 今年度は時給も上がっている為、推定300万ほどいくかと思います。 現在、月8万円の賃貸に住んでいますが、最近は派遣でもローンを組める事を知り、中古物件(築25年・1500万円・23区内・15坪・再建築可能)を購入したく思っています。※ペットがいる為、賃貸物件を探してもなかなか見つからなかったのがキッカケです。 ただ、貯金が70万ほどしかなく、また、主人は正社員(年収340万*子供2人おり、主人の扶養に入っています)ですが数年前に自己破産をしているので、ローンはできません。私だけの名義でローンを通したいと思っています。現在、夫婦共に借金などはありません。 また、住宅ローン融資額に関してですが、築20年以上の中古物件だと家の資産価値もなく、その分評価額も減り、融資額が減ると聞きましたが、どうなのでしょうか?フルで1500万、プラス諸費用なども借りることは無理でしょうか? ちなみに、住宅ローンはスルガ銀行を検討しています。 金利は高いですが、現在は毎月10万ほど貯金しているので、物件購入後もそれを継続し、貯まったら繰越返金をして、早く返済してしまおうとも思っています。 最終的には専門家に物件を見てもらい、リフォーム費用なども検討(これは貯金ができてから、現金払いでやりたいと思っています)して購入しようとは思っていますが、住宅ローンのことが心配で気持ちが落ち着かなく、質問させて頂きました。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら(派遣でローン組んだなどの経験者の方も)よろしく伝授ください。よろしくお願いします。

  • 住宅ローンについて

    27歳派遣社員、年収約260万、夫正社員、年収700万です。 夫は来日2年半で外国人で永住者ではないため、マンションの購入、ローンは難しいと思われますが、派遣社員の私がローンを組んで、マンション購入なんてできるんでしょうか。それかそれぞれがローンを組んで夫婦共有名義はできるんでしょうか。だいたい3000万前後のマンションを考えています。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします!

  • 住宅ローンの保証料について質問です。

    住宅ローンの保証料について質問です。 うちは頭金100万円で2300万円のローンを組むことになって、保証料が77万円かかると言われました。 固定10年35年ローンです。 転職したので勤続年数3年ちょっと、年収420万円、会社も小さいところなので保証料が高いのはしょうがないのかなとあきらめてもいます。 私の友人が去年新築の建売を買ったんですが、頭金10万円で、諸費用も家本体も全部ローンで1900万円を借りました(築年数2年なので新築という扱いなのかわからないですが)が、保証料が最初は60万円と言われていたけど不動産屋が銀行に値切ってくれて40万になったと言ってきました。 保証料が値切れるって初めてきいたんですができるもんなんですか? 銀行ごとに保証料が違うのはわかりますが、指定された額を値切って20万もさげてくれるって普通あるあることなんでしょうか。 そもそも保証協会が額を決めるもんじゃないんですか?銀行の一言で下げてくれるようなものなんでしょうか? それともこれをいうと保証料に影響がある一言とかあるんでしょうか。 友人のところとうちの違うところは旦那さんの勤続年数がすごく長いことと会社が大手ということでしょうか。 年収自体はそんなにかわらないですが・・・