• ベストアンサー

交通事故の物損、人身について

車に乗って信号待ちの為停車していたら、後から当てられてしまいました。 相手は免許更新の期日が切れていて、無免許運転ということで免取はしょうがないと思うのですが、当方新車購入後1ヶ月も経っていなかった為なんとか保険屋とその加害者に新車にしてほしい旨を伝えてあります。 後、時間が経ってきて首が痛い(むち打ちと思われる)ので病院にいきたいのですが 保険で降りるには、人身扱いにしなくてはならずそうなると無免許プラス人身でたぶん、免許を再取得するまでに2,3年はかかるみたいです。 加害者の事を思ってもしょうがないのですが、向こうはまだ20歳そこそこみたいだし、車が乗れないとなると相当これからの生活に支障がでるだろうなと思い 人身にするか迷っております。 こんな私は、人が良すぎるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

人身については、相手が無免許であっても治療費等(慰謝料、休業損害含む)が10万円程度であれば、人身事故扱いでなくとも相手の自賠責保険で少額請求できます。(自賠責は一般的には相手の加入している分ですが、加入していなければ自分の自賠責、任意保険で賄う事も可) 物損については追突なので100%相手が補償してくれますが、一般的には全損と認められない限り購入額の補償は無理です。修理額と微々たる見舞金が付く程度です。(相手が、任意保険に加入していればですが) あなたが、新車要求することはかまいませんが、相手のあなたへの責任(賠償義務)は法律上規定されています。相手保険会社はそれを盾に交渉するでしょう。 頑張って下さい!                              

keiribata
質問者

お礼

何日で直るという確証があれば、自賠責だけでもいいのでしょうが わからないので、それはできませんよね。^^; 車については時価価格までの保障になるみたいなので、新車は無理かも。でも、諦めずに交渉はしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#107982
noname#107982
回答No.9

この回答へのお礼 調書で刑罰を求めないと書くと、刑事上の裁判での懲罰が 軽くなるということでしょうかね。 この場合 温情はあだになるというのは、どういうことでしょう? きっちり、刑罰を下してくださいと書いた方がいいということでしょうか? 回答 基本的になりません。   きちんと弁償していただければ刑罰は求めない。 弁償する条件が中々曲者なんです。 今回は新車を要求した。相手は保険で不足分を払ってまで 新車を弁償した場合 貴方は満足行くわけですから。。 

keiribata
質問者

お礼

たしかに新車にしろというのは、感情が入っているとはいえ なんの効力もないことは分かっています。 ただ、最初から諦めるよりは、相手側が好意でやってもらえる 可能性はあるので交渉をしたいと思っただけです。 どちらにしても、どこかでお互いに折れないとこういうことは 解決つかないのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107982
noname#107982
回答No.8

病院で診断書を書いて警察に届けましょう。 人身事故で。 その時 警察から 質問 刑罰を求めないと 言う質問があります。 その時 きちんと弁償していただければ刑罰は求めない。と  調書に書いてもらう。 この場合 温情はあだなります。 通常 人身事故&物損の場合  物損事故を早く処理したいので 甘くなります。 社内に有った私物の保証も受けられます。 私がぶつけたら 温情くださいね。

keiribata
質問者

お礼

調書で刑罰を求めないと書くと、刑事上の裁判での懲罰が 軽くなるということでしょうかね。 この場合 温情はあだになるというのは、どういうことでしょう? きっちり、刑罰を下してくださいと書いた方がいいということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpedcip
  • ベストアンサー率47% (368/776)
回答No.7

人身にするかしないかは貴方の自由です。 しかし、相手保険会社には確認して下さい。 保証しますと言うのであれば届けなくても良いでしょうが、通常は人身として届けてくださいと言うでしょうね。 物損は時価額または修理費用での賠償が基本です。 新車交換は裁判でも認められていません。 諦めてください。

keiribata
質問者

お礼

保険会社が人身にしてくださいと言ってきました。 相手方は人身になるべくして欲しくないといってたのに 保険会社が勝手に決めることができるのですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65452
noname#65452
回答No.5

皆さんのおっしゃるとおりだと思います しかし、決めるのはあなた自身です。 あとになって医療費のことや後遺症のことを考えた上後悔するかしないかで判断してください

keiribata
質問者

お礼

たしかに最後に判断するのは自分だと思います。 後遺症のことを考えて、お互いのためにも人身にした方がいいと思いはじめました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#64531
noname#64531
回答No.4

法を何とも思わない野郎を路上に出しちゃいけません。

keiribata
質問者

お礼

免許の更新切れなんて、故意以外にうっかりだなんて あるものなんでしょうか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • evian_p_a
  • ベストアンサー率33% (19/57)
回答No.3

示談金が安上がりになって保険屋を喜ばせるだけです。 免許をもつ資格の無い人間に、頭も冷えぬまま再度免許を持たせようと? お人よしもここまで来るとナンセンスとしか言わざるを得ません。 まずは警察に届け出て人身で事故証明。治療するものはしっかり治療。 簡単に示談書に判子を突かない。(保険屋は絶対に減価償却うんぬんを言い出す) 示談交渉に関しては初期から弁護士を入れる。 これが被害者として打つべき最善の手じゃないでしょうか?

keiribata
質問者

お礼

確かにその通りだと思います。 文中に初期から弁護士を入れるとありますが 弁護士をつけるという選択は、結構あるのでしょうか。 また、その費用はどのぐらいなのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#56778
noname#56778
回答No.2

そもそも警察へは通報されてるのでしょうか? #1さん回答のとおり、物損で済ますのは間違っていると思います。 そもそも無免許運転してる人に同情する余地はないでしょう。

keiribata
質問者

お礼

警察へは、届けました。 最初は示談で済ませようとして、ごねてましたが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

明らかに人身事故です。相手のことを思いたい気持ちはわからないでもありませんが、曲げてまでも物損のみとするのは法の精神に反することであり間違いです。

keiribata
質問者

お礼

たしかに何とも無ければよかったんですが、こちらに怪我?がある以上 届けた方がいいに決まってますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人身事故と物損事故

    先日、家族が事故に遭いました。 信号待ちのところに後ろから追突され100%先方の過失ということで警察にも事故処理をしてもらいました。 翌日になり加害者から「人身事故として警察には届けないで欲しい。物損として保険適用したい」と言われました。が、保険会社からは直接病院へ「事故による診療の為」と連絡を事前にするので、治療費も出さないで下さい、と話があったのでそのようにし、軽い鞭打ち症ということになったようです。特に診断書はなく(鞭打ちの症状が出るのが人それぞれなため)薬としばらく経過伺いとなりました。 こういった場合、警察への届と保険の処理とで事故内容が相違していても問題がないのでしょうか?人身事故なのに物損事故として保険が適用になるってことありえますか? 今の所、体調不良ということはないけれどものちのち頭痛や首や肩こりなど後遺症と言う話も聞きます。後から「治療費や慰謝料は払えない」と言われたくありません。 加害者は事故当時も「警察を呼ばないで示談にして欲しい」とか「病院へは行かないで欲しい」とか全く非常識でした。 適正な先方への対応と通常の保険会社への対応等を教えてくださいませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 交通事故の物損から人身事故へ切り替え

    2週間ほど前に交通事故を起こしました。右折待ちで一時停車して車両を避けようとして道路左側の空家に突っ込みました。同乗していた友人が軽いむち打ち症を訴えたため病院で診てもらいました。その時は同乗者の申し出により人身事故とはせずに物損事故とし同乗者の保険証で診てもらいましたが、本日同乗者から「リハビリ通院しているので治療費を診てほしい」と暗に言われております。この先治療費がいくら掛るか分かりませんので任意保険で支払ってもらおうと思いますがどのようにすれば良いか教えて下さい。任意保険は搭傷1名につき1000万円に入っております。

  • 人身事故扱いでの物損事故について。

    先日、当方が赤信号で停車中に後ろから突っ込まれました。 事故内訳としては 100:0で完全に相手の過失になります。 当方初めての事故につき、事故当初は体に違和感もなかったため 警察を呼んで保険屋に連絡を入れ、保険屋が手配したレッカー車で帰宅しました。 (私の車の給油口付近が変形していたため、自分の車で帰宅するのは 危険と判断したため) 加害者の保険屋より私の車の件について電話がありました。 「車の修理費用は50万。ですが、お客様の車の市場価格が30万になりますので 修理を希望される場合は直させていただきますが、もし、お車をお乗換えの場合は 経済的全損扱いとなりますので30万までしかでません。」 車購入時に発生する諸費用についても支払うことはできないとのこと。 もちろん、30万ごときでは事故前の車同等のものを用意することも出来ず… 完全に相手の過失にも関わらず、どちらにしても不利益を被るしかない状況に 愕然としました。 今現在、警察に確認してみたところ物損事故として受理してあるとのことでした。 しかしながら、相手の加入している保険は警察に人身事故と届け出ていなくても 人身事故としての同等の保険金を支払うとのものでした。 なので、人身事故として届けなくても普通に保険金は貰えるようです。 事故翌日、首が起き上がれないほど痛くなり、もんどりうっていたので少しホッとしました。 ですが不安だったので自分なりに調べてみたところ 事故後三ヶ月程度かかっても首の痛みが改善されない場合、治療が打ち切られてしまうようです。 後遺症が残ってしまった場合は、完治していないにも関わらず以降は自分の保険で後遺症と 戦っていかねばならないようです。 それが、人身事故として届け出ておけば、治療を完治に至るまで実費なく行うことができるようです。 私にとっては人身事故として届け出ることがメリットこそあれデメリットは手続きの 面倒さ程度でしかないことが、なんとなくですが理解できました。 ですが、加害者は5点以上の減点を余儀なくされ罰金も相応に支払う義務が発生するようです。 ちなみに95%以上の人が3ヶ月以内にムチウチの症状から改善されていると聞きます。 しかし、私は車の件で相当な損失を負ってしまい、保険屋から提示された金額では泣き寝入りしかありません。 後日、加害者の方から連絡あり面会することになりました。その際、私は人身事故として届出をしたい旨を話そうと思っていますが どうやら加害者の方は点数がキツイようで人身事故としての届出はどうしても避けたいようです。 そこで質問なのですが、もし、この状況で加害者から人身事故を届け出ないかわりに金銭の提示がなされた場合。 受けてもいいものなのでしょうか?その際、どの程度の額が適当なのでしょうか? 当たり屋のような発想と思われてしまうかもしれませんが、私も早期に事態の収束を願うものです。 長文且、大変お目汚しだったとは存じますが、回答よろしくお願い致します。

  • 人身事故と物損事故について

    先日、大雨の為、信号を見誤り、交差点に入ってしまい、交差点を走ってる車とぶつかってしまいました。相手の方に怪我はなく車が一部破損し、私は救急車で運ばれ、全治二週間の鞭打ちと判断されました。過失割合は私の方が大きいのですが、保険屋さんに相談したところ、人身事故にした方がいいと言われ、警察からは私の方が悪いので、物損事故にしたがいいと言われ、人身にすると、罰金や点数が引かれると脅し?を受けました。どっちにしたらいいのでしょうか?警察の対応があまりよくない感じを受けてます。

  • 物損事故にするべきか人身事故にするべきか

    停車中、営業車(トラック)に追突されました。(100対0でこちらは0) すぐに警察に来てもらい、その場では私に症状がなかった為、物損事故で処理されました。 (なお病院にはすぐ行き、現在のケガの症状は軽い首痛・腰痛・頭痛です。) 事故後数時間してから加害者の会社に連絡したところ、 加害者は保険会社へはもちろん、自分の会社に事故報告しておらず、 「保険に入っているから大丈夫」と言われ安心していたけれど、実際は対人のみの加入で…。 また加害者からは(加害者の)会社が1回電話してきただけです。 (それもこちらの保険代理店に「(被害者が)心配してるから連絡してくれ」と言われてから。 内容は車の修理代とレンタカー代は支払う、ケガはどうかというもの) また治療費と通院費は加害者(の会社)が支払うので 領収書を送るよう、加害者側の保険代理店から連絡がありました。 加害者と(加害者側の)保険代理店から 「物損にするのか、人身にするのか」聞かれたのですが、 物損にした場合と人身にした場合、 どう違うのか、また今回の場合どちらがいいのかよく分かりません。 お金を全部支払うと言っているので、このまま物損で問題ないかな?と思う反面、 万一お金の支払いを渋られたら困るし 事故を起こしたという意識の薄そうな加害者には 人身事故に切り替えた方がいいのかな?と思ったり… アドバイスよろしくお願いします。

  • 人身事故の加害者の対応

    赤信号で停車中に後ろから追突され、家族4人怪我をしました。人身事故にするつもりで診断書もとりましたが、物損事故にするなら車の修理代を全額払うが人身事故にするなら一円もはらわないと加害者にいわれました。自賠責保険には入っていてそこから私たちに保障してくれればいいと思っています。加害者の自賠責保険に私から連絡してもいいのでしょうか?どんなふうにしたら解決に近づくのか教えて下さい。

  • 物損事故と人身事故、どちらがいいか悩んでいます

    昨年末、100%私の不注意による事故をおこしました。 相手の方は鞭打ちで全治2週間の診断書がでたようです。 人身事故を覚悟したのですが、相手の方がタクシーの運転手で免許の大切さをよくわかっているからか、善意で人身にはしなくていいと警察に言ってくれたようです。 こちらの保険会社もありがたいとばかりに、その方向で話はすすんでいます。(人身事故扱いではなくても通院等の保障がでる制度があるらしいです)もちろん、長引くようであればその時点でまた話し合うということですが。 その後、警察の方から「本当にいいんですか?」と念を押され、色々と説明を受けました。 たしかに、すべて物損で処理が終わった後に相手から「やっぱりまだ痛い」といわれた時に、保険会社も対応できなくなっていては困りますし、なんとなく人身の方が安心かなーと思えてきて、ちょっと戸惑っています。 相手もこちらの保険会社も人身事故にはしなくていいといっているのに、一番デメリットがある加害者の私が人身事故に、というのは変な話でしょうか?相手の方もかえって気を悪くされそうで・・・ また、相手の方は悪気はないと思いますが、万が一あとで急に「もっと保障してほしい」と言ってきたときに、警察に物損で届けてあってもその支払い義務が生じるのでしょうか?

  • 交通事故の物損と人身について

    家族が交差点で青で横断してたら、赤なのに侵入してきた車にはねられました。 骨には異常はなく、脳も異常なしです。今のところむち打ちと脚の痛みがあります。 加害者と警察が物損事故に誘導してきます。明らかに人身事故だと思うのですが、物損にして当方に不利益はないですか?

  • 交通事故について

    赤信号で停車中後ろから前方不注意の車に追突されました。その後、加害者とその保険屋との話で、私の車は買って2年の新車で12000キロしか走ってない車だけど2回目の追突事故だったので同じグレ-ドの中古車か新車に買い換える事を伝えていました。私の車の査定額は事故を起こしていない状態で75万円から80万円と言われています。保険で出る金額は修理代の41万円しか出ないと言われていて、その時は加害者は車代を少し(値段は決めてない)出すと言ってくれていました。 その時は口約束だけで話をして帰りました。 後になって私のムチウチの痛みが増してきたので10日ほど入院しました。加害者は5万円を包んで見舞いに来ましたが、その間に加害者側に周囲からいろいろと入り知恵が入ったみたいで、私が退院してから加害者と話をすると、「あの5万円が見舞い金と車代です。後は保険屋と話をしてください。」と言うばかりで、自分の事ばかり言って全然誠意が見られませんでした。態度も事故当時の時とは全然違って、今日もしつこく電話すると逆ギレする始末です。出来れば加害者の方に査定額までの差額位は貰いたいと思ってます。 私もあまり脅すつもりはありませんし、なんとか円満に解決したいのですがどうすればよろしいでしょうか? 良きアドバイスをお願いします。

  • 交通事故について(玉突き事故)

    昨日妹の旦那が車で信号待ち(停車中)をしていた所後ろからノンストップでおかまを掘られました。そのぶつかった勢いで旦那の前の車にも当たってしまったらしく玉突き事故となってしまいました。 この様な場合過失割合はどのようになるのでしょうか。一番後ろの当たった車が100%過失なので旦那の前の車の補償をするのでしょうか。 あと旦那が乗っていた乗用車が軽自動車で車の後ろはぐちゃぐちゃでムチ打ちになったらしいです。ですので当然人身事故扱いと思いますが仕事が年末にかけて忙しいらしく通院が困難な様です。これからどの様に対処したらいいのでしょうか。保険会社に任せてればいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 新しいパソコンに旧バージョンのエクセルをインストールする方法を解説します
  • エクセルの旧バージョンを新しいパソコンにインストールする際の注意点について説明します
  • 旧バージョンのエクセルを新しいパソコンに問題なくインストールするための手順を紹介します
回答を見る