• ベストアンサー

軍神と言われた若者たち

benelliの回答

  • benelli
  • ベストアンサー率51% (78/152)
回答No.11

正直な話、各コメントを読んでいると質問者の戦争に対する知識の無さが目立ってしょうがありません。 テレビ番組だけで物事を決め付けるのはよくないとANo5の方が書いているのに、そのテレビ番組以外に他人の意見を聞かずに感情だけで物事を判断している時点で正当な判断もできていません。 なぜ戦争賛美・軍隊賛美があるのかということと、質問者がそれをどう考えているかはまったく関連の無いことであり、明らかに解なし状態になっています。 こういう内容は経済面・政治面・個々の面子など様々な観点でメリットデメリットを見極めないと相手の気持ちは分かりません。質問者がどう思うかなんて戦争賛美する人には関係ないのですから。 ひとまず戦争資料や兵士の手記などを50冊以上読んでください。ここに長文で回答している人たちはそれ以上読んでいますよ。

noname#29999
質問者

お礼

そうですね、私がどう考えているかは戦争賛美者には関係ありません。 ところであなたは何を言いたくて回答者の欄に出て来たのでしょうか? 私の質問に対する回答は何処を探しても見当たらないようですが、、、 只の誹謗中傷はお慎み下さるようお願い致します。 投稿ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 太平洋戦争から日本人は何も進歩してませんね

    日本人って同調圧力に弱くて、負けを認めるのが嫌いなプライドだけの国民ですか? 「特攻隊とか学徒動員とかの番組観るとかわいそーだなーと思わなくもないが、なんで(こんな事に命捧げちゃったんだろうな)っていうのはちょっと考える。 我が家は召集令状2通きたけど無視、特高に呼び出し食らったけど無視、疎開と言う名の一家蒸発、学徒動員も無参加という非国民一家だったのでおかげで誰も死んでません。 未だに生きて年金もらってデイサービスで麻雀してます。 国家に殉じて何か得がありましたか?生き残った我が家はきっちり国から貰うもの貰ってますよ。」 このツイッターでの発言に対して未だに「非国民だ」とか腐ったことを返信してる人がいることが、日本人はあの戦争から何も変わっていないことが分かるね。 日本人ってホントゴミですね。いつまで経っても同調圧力に屈しまくり。 「賢いですね。うちの祖先もそうやれば生き残れたかもしれないのに。」となぜ言えないのでしょうか? そんなに負けを認めるのがイヤなのか?日本人って。 プライド高すぎだろ。負けてんのにいつまでプライド持ってんのって感じ。 戦争から日本人は何の進歩もしてませんよね? いつまで腐った同調圧力に酔っているのでしょうか?

  • A級戦犯をもう一度死刑に出来ますか。

    仏になったとはいえ、日本人によってはまだ裁かれていません。敗戦色濃厚の戦争末期に学徒出陣や特攻などで、純粋な大勢の日本の若者達を無駄死にさせたA級戦犯らを裁判にかけて、もう一度死刑にする事は出来るのでしょうか。死刑には出来なくとも、時効が無くなった今、何らかの形で一般人の大敵、憎きA級戦犯たちを裁判にかける事は出来るのでしょうか。

  • 最近の若者について

    最近の若者は軟弱だ!駄目だ!…等々と言われてますが見てて私も思う事は多いです。 徴兵制度等も考えましたが強制労働の様な事は?…。 では今の若者に遣る気と活力を与え、国家社会、他人の為に身を惜しまず青年らしく献身的に貢献する精神をどう養い培えば良いのでしょうか?…。 本来は働きたくても働けない方々の生活の為に有る筈の生活保護が働く気の無い若者を生み出し、果ては敢えて犯罪を犯し刑務所でタダ飯…。 生活保護制度それ自体にも問題は有るかと思いますが今回の質問は、どうしたら今の若者が遣る気を出して社会に貢献したいと志す社会への忠義.報恩…の人が増えるのでしょうか?…。 戦争を賛美致しません…絶対に。 然し昔の青年は御国の為に!との精神は強かったし国の為に死を惜しまない!…その精神は有っても良いと思います。↑是は精神論的な話です。 一番見本と成るべき政治家や教育者、官僚、公務員等々…が私利私欲だから…と言えばそれ迄ですが愚痴ばかりでも解決に成らず…何か良いお考えが有りましたら教えて下さい。 我が国には全ての生き方.考え方の根幹.支柱と成るべき生命哲学が存在しないと私は思いますが現実存在するのでしょうか?…。それは何でしょうか?…。 何卒、宜しく御願い致します。

  • 特攻隊の司令官は約束を守ったか?

    私の父が亡くなりました。 88歳でした。 父は先の大戦に行きましたが戦争体験を 聞いても口をつぐんでほとんど話しません。 数少ない話として 父は大学の工学部に在学していたため学徒動員を免除されていたのに 大学を休学し志願して予科練に入隊したようです。 木更津で訓練を受けその後九州の航空隊に配属され銀河と いう爆撃機に乗っていたようです。 多くの同期の人が沖縄方面に出撃し戦死、同期の生き残りは ほとんどいないと言う事を聞いたことがあります。 多くの指揮官は特攻隊員に「自分たちも後から必ず行く」と訓示していたが 宇垣中将や大西中将や他の上級将校たちの終戦の日の行動は調べると解かりましたが、 実際現地で特攻隊員を送り出した現地司令官たちはどうしたのでしょう? 実際約束を守って出撃したのでしょうか? それとも約束を反故にして戦後恩給をもらい続けたのでしょうか? 解かる人がいればお教え下さい。 学徒動員された人や予科練に志願した多くの人は沖縄の海に眠り 生き残った人も「苦労をかけた]という感謝状一枚もらっただけなのに 実際送り出した司令官は生き延びて、ずっと恩給をもらったというなら なにかやりきれない気分となります。

  • 小林よしのりの戦争論が若者受けた理由

    問1小林よしのりの戦争論が若者受けた理由はいったい何なんでしょうか? 問2あとネット右翼の間でも戦争論を賛美している人は多いのでしょうか? 僕の感想です 戦争論は、とても極端だと思いました。これを読んだだけで先の大戦についてわかった気になるのは大変危険だと思いました。 しかし、著者の言いたいことはわかります。なぜ日本だけが悪いなんておかしい。戦勝国だった残虐行為をやったのではないか。僕もそれはその通りだと思います。イギリスなんてどれだけ悪いことをしたか。日本だけが悪いなんてことは断じてないと僕は思います。イギリスもアメリカもソ連もみんな悪いともいます。東京裁判はインチキ裁判だと僕も思います。しかし、アジアの国の人々に不快な思いをさせたという事実はいくらGHQや日教組による洗脳だと言っても変えられません。このマンガにはその事実(負の歴史)と向き合おうという姿勢が全く感じられませんでした。負の歴史と向き合わずにどうやって未来を切り開くのですかと言いたくなりました。負の歴史と向き合うことは自虐史観(全部日本に戦争責任があるなんて言ったら自虐史観だと思いますが)ではありません。向き合わないのこそ自慰史観です。小林氏は日本にはアジア解放という正義があったなんて言ってますが、日本にも戦勝国にも正義はありません。戦争する時はいつも正義を振りかざすものです。敗戦によって正義を奪われたのではなく、もとから正義なんてものはないのですから。戦争に正義はありません。あの戦争は正しいこの戦争は正しいなんて言っている限り戦争はなくなりません。戦争は多くの人が傷つき殺される悲しいことです。 僕は心配です。こんな漫画が若者の間でうけるということが。 将来、子を持つ親になった時に先の大戦はアジア解放の正義の戦争だったなんて教えるのでないか心配です。

  • 踏み込んだ報道が全くない

    結局、広島・長崎への新型爆弾投下があったから降伏したんですよね? あれがなかったら、軍部の上層部は意地の張り合いで、誰も自らは降伏を切り出さず、戦争は長引きましたよね? 新型爆弾の威力を知り、いよいよ自分達の命も危ないと感じたから降伏したんですよね? 違いますか? なんか、最近の戦争に対する報道って、国の為といい特攻が美化されている気もするし、今の若者は終戦の日を知らないだとかくだらない内容ばかり、そんなことより、若者に対して「どうして戦争になってしまったと思いますか?」とか、そういった質問したほうが有意義だと思うのですが、いかがでしょうか?

  • 特攻隊員の戦死は役に立ったと云えますか?

    戦争末期に数千人の若者が特攻作戦で戦死しました。 国を守るために自分の命を犠牲にした、その純粋な気持ちに心のそこから哀悼の意を表します。 さてその戦死に対して、現代日本人の中に、「彼らの死のお陰で現在の日本があるのだから彼らの犠牲に感謝すべきだ!」という人が居ますが、私はこの論理が解りません。 彼らが犠牲になることが無く、戦後生きていたとしたら、本当の意味でお国のために貢献できたはずだ、と私は思うのですが・・・・。 「彼らの犠牲があったからこそ、日本の現在の繁栄がある」ということをわかるように説明してくれる人は居ませんか?

  • 日本は国として正式に太平洋戦争の総括をしていますか?

    日本がなぜ太平洋戦争に突っ走ってしまったのか、又その責任はいったい誰に帰すのか、といったことを日本の国が自ら総括して内外に明確にしていないことが、自虐史観の台頭を許し、昨今の近隣諸国の反日運動、靖国参拝問題等の諸問題を引き起こしている根本的な理由と思いますが、どうでしょうか? 兎に角、敗戦のトラウマからか、日本は太平洋戦争を省みることをあまりにも避けすぎていたのではないでしょうか。 日教組が今よりもはるかに力を持っていた時代でさえ、太平洋戦争の原因として私が学んだのは、ABCD(米・英・支・蘭)包囲網により資源の供給を立たれ、やむなく太平洋戦争に突入した、と言う程度のものでした。 実際に太平洋戦争がどれだけ諸外国のみならず日本国民をも悲惨な状況に追いやったかを学んだのは、沖縄で長男を戦死させられた祖母、19歳で学徒動員されたあげく24歳までシベリアに抑留され、栄養失調に掛かりながらも何とか生きて帰れた父、女子高生で軍需工場に借り出され、勉強なんかできる時間も無かった母の話しなどからです。 なぜ、あのような悲惨な戦争を引き起こしたのか、その責任はどこにあるのか、又その責任を如何に清算するのか(したのか)。 その明確な答えを知ることで、中韓等の反日運動についても、正しく評価したいと思います。   

  • 平和作文の訂正をお願いします

    毎年、夏になると8月6日の広島への原爆投下、 9日長崎への原爆投下、15日の終戦記念日等により、 テレビや新聞等でよく平和や戦争について取り上げられる。 そんなテレビを見ていると、飛行場の周りに咲いているある花の事を思い出す。 その花の名前は、天人菊、別名「特攻花。」という花だ。その花は主に赤色で花びらの先が黄色く赤ちゃんの手位の小さい花だ。 特攻花というのはその名の通りあの神風特攻隊と深い関係のある花だ。 僕が住んでいる喜界島は、きれいな海を持つ隆起サンゴ礁で出来た島で人口は八千人ほどの穏やかな島だ。 何故この小さい島が特攻隊と深い関係があるのか…。 それは喜界島が本土と沖縄を結ぶ重要な中継基地だったからである。 喜界島は沖縄と鹿児島のちょうど真ん中に位置している。そのため本土から飛び立った兵隊達は喜界島へ立ち寄り、再び激戦地沖縄へ向かって行っていた。 その際に、女学生から贈られた花を「花も一緒に沖縄の海に散って行くのは申し訳ない…。」という思いからか、滑走路の隅に置いて旅立った、との事だ。 その花が戦後67年過ぎた今でも滑走路周辺に咲いている。 この花を島の人々は「特攻花」と名付け、僕達の世代まで語り継がれてきた。 僕はその特攻花の歴史を知って以来、テレビや新聞等で特攻隊の事が取り上げられると、他人事ではない、何か親近感に似た感情を持って観ていた。 選は恐い、絶対に起こしてはならない。 そんな事は分かっていた。しかし、花の存在を知った当時、まだ小学生だった僕は、 もし戦時中に生きていたとしても、疎開すれば爆弾で命を落とす事はないだろうし、 特攻隊にならなくても済むから大丈夫だろう…。と、心の何処かで、自分には起こり得ない、歴史上の出来事に過ぎないと思っていた。 だが、今年で僕は17歳になった。17歳という年齢は、特攻隊の中で最年少の隊員の年齢だ。 自分と同じ17歳で、国の為に命を落として行った人がいるのか…。 産まれた時代が少し違うだけで、 もし僕が戦時中、17歳を迎えていたら…。 そんな事を改めて考えていると、今までの気持ちとは打って変わり、全身に鳥肌が立ち、呼吸が少し速まり、じんわりと汗をかいていた。 もし明日、自分に出撃命令が出たら 死に行く飛行機に乗り込む事ができるだろうか…。 僕には到底無理な話である。 しかし、彼らはやらざるを得なかったのだ。 平和な時代に行きたいと思っていながらも、夢半ばで、お国の為、平和な未来をつくる為に散って逝った方々の死を無駄にしてはいけない。 平和な今を生きる僕達に出来ること。 それは、戦争の歴史を風化させず、次へ語り継いでいくことではないか。 戦争を体験したことのない僕が言うと軽い意見になるかもしれない。 しかし、これから先は戦争体験者がいなくなる時代がやって来る。 その時が来るまで、本当の戦争を知っている方から直接お話を聞き、戦争を歴史上の出来事にするのではなく、 生の声でリアルな体験談で語り継いでいく事が大切だと思う。 特攻隊の方が、僕達に残してくれた 平和を願う花「特攻花。」 これからもこの花とともに、平和や戦争について考え伝えていきたい。 END 読んで頂き有り難うございます。 アドレス等あれば何でもかまいませんので宜しくお願いします。

  • 母親の会強し

    ロシア軍の若年兵の母親の会が、我が息子の為立ち上がった。 若年兵が演習参加と偽られ、ウクライナとの戦いの最前線に 出て生死の戦闘をさせられた。すでに亡くなった若年兵もい る。ママママと泣き叫ぶ若年兵もいる。軍を止めるのは若年 兵の生みの親の「母の会」かもしれない。昔の日本にも国防 婦人会が有りましたが、大本営発表に偽りが有り学徒出陣で 優秀な若者が多く戦死した。戦闘機での特攻隊も若年兵でし た。質問です。時代が変わり、情報戦が激しくなり、大本営 発表の嘘が全て解る様になりました。どの国の軍隊の指揮官 も、大義名分や正当性のないものは軽くは軍を動かさないと、 指揮官の判断による戦闘に成っていくのではないかと思いま すが?