• ベストアンサー

会社をやめるべきか

matsuki-_-の回答

回答No.2

今度転職する者です。職種はクリエイターです。 一番良いのはここではなくリクネクなどの転職サイトに登録してリクナビ社員の人と面談(相談)することです。かなり参考になります!やはり転職のエキスパートですのでここで質問なさるよりもっと具体的・建設的な話もできると思います。 わたしは一年(アルバイトから入ったので正社員としては一年未満)働いた会社を辞めて転職するのですが、リクネクの方に言われたのは 「最低でも1年、ふつうは3年実務経験あるのが理想(というかそれが通常)」 ということです。一年未満だと転職するにはちょっと厳しいかもしれません。 それでもわたしは転職できたので一概にはいえないのかな。 リクネク相談の際、企業に対する条件をわがままでいいからどんどん言ってくださいといわれ、(例えば年収400以上ほしいとか、週休2日ほしいとか、未経験でも一からしっかり教えてくれるとこがいいとか)それに見合う企業を色々みせてもらいました。 公募してる会社と違い、こういう転職サイトと契約してる会社は信頼できると思います。 例えば公募してる会社に「年収○○以上!」とか「未経験でも大丈夫!」とか書いてたりしますが、実際にはそうではないところも少なからずあります。が、リクネクに関して言えば、ここは年収300以下の企業や保険がちゃんとない会社とは契約してないし、もし契約内容と違うかったらリクネクに言って辞めることだってできます。リクネクも、そういうことがあった会社とは今後契約しないそうです。(本当にそうかどうかちゃんと調べると思いますが) あと、転職は何回もすると「長く続かない人間」などと評価が下がることにもなりますので、容易にするものではないとも忠告されました。 体を壊してからでは遅いので、どうぞご自愛ください。

noname#42767
質問者

お礼

ありがとうございます。 非常に参考になりました。 公共のところ意外にも転職サイトの方と相談できるのですね。 後で調べてみます。 短文のお礼になり申し訳ございません。

関連するQ&A

  • どう生きていいのかわからない

    仕事が辞めたいです。 私はなんのために働いてるんだろうと思う。 営業アシスタントが人の尻拭いをする仕事だと言われたらしょうがないのかもしれないけど、私はこんな仕事をするために人生の貴重な時間を犠牲にしてる。 代わりに言っといてくださいやっといてください謝ってくださいという言葉はもう聞きたくない。 仕事も出来ない営業が総合職という理由で昇進して私はずっと今のままだ。 仕事にたいしてやる気がでない。 ミスも増える。 ミスが増えたら怒られる。 怒られると余計にやる気がなくなる。 ミスをしてもへらへらごまかして済む人間もいる。 私はそれが出来ない。 やっても後から罪悪感がすごいし、プライドが傷付く。 そんなプライドはいらないのかもしれないけど、私にはそれができない。 今日上司に、いっぱいいっぱいなのはわかるけどちゃんとキャビネットを整理してよと言われた。 整理は前からしている。 ぐちゃぐちゃにするのは私以外の誰かなのに、私は四六時中キャビネットの前にいなきゃいけないんだろうか。 また人の尻拭いだ。 整理してますというと、わかった、じゃあ誰かがぐちゃぐちゃにしたってことだね…と言われた。 じゃあ何で最所から私のせいのように言うのだろう。 仕事はどんどん増やされる。 会社は潰れそうだから、皆自分の事でいっぱいいっぱいだ。 もうこんな会社やめたいと思うけど、母は次のしごとが見つかるまで辞めちゃだめと言う。 無職の人間に言われたくないけど、うちの家系はほぼ無職だから言葉を返すとかわいそうで言えない。 無職のつらさは一度転職をしたことがある私もわかってるからだ。 辞めてずっとしたかった仕事が東京へ行ってやりたい。 でも東京へ転職しても次だって辛くなってやめるかもしれない。 東京へ行ったら入院中の祖父になにかあってもすぐには行けない。 せっかく上場企業に入ったのに辞めるなという祖父を裏切る気もして辛い。 祖父は「片親なんだからお母さんを守れ」という。 家族は大好きです。 親に愚痴をいうのは、親も聞くのは辛いだろうから可哀想で。 でも仕事のことを話せる友達もいないし…。 家族も大切だけど自分も大切で そして今病気になるんじゃないかと思うくらい会社が辛い。 でも病院にいくのは、自分がおかしくなったって認めるようで怖い。 どうすればいいんだろう。

  • 仕事の辞め癖

    年齢不詳のおっさんです。 若い時は会社を5年6年勤めても平気でした、徹夜残業なんのこと。 40才超えてからはも、徹夜がしんどくて、三か月で仕事を転々とするようになりました。どこにもプロの中のプロがいて、ボロクソ言われて人間関係もギシギシしております。徹夜は無理です。 頭下げてペコペコしていますが、それでも年下の上司に怒られて、やる気をなくします。 なんとかこの仕事の辞め癖を直せませんか。若い時はもっとやる気まんまんの好青年でした。お願いします。

  • 転職で成功するには、一つの会社で3年くらい働かなくては駄目なのでしょう

    転職で成功するには、一つの会社で3年くらい働かなくては駄目なのでしょうか?私は昨年12月、とあるベンチャー企業に就職して、今月で約10カ月経ちますが、過度な残業および上司からの無理強いをさせられて、いい加減心が荒んでます。ここで退職してしまったら、今後の転職活動に間違いなく影響を及ぼしますか?もうひと踏ん張りすべきでしょうか?どなたか賢明なアドバイスをお待ちしております。

  • 自己管理できない人

    会社のチーム内で自己管理できない人がいて、どんなに注意しても優しく促しても、夜中まで起きてたり徹夜までしたりして残業して突っ走って、結局翌日遅刻したり集中力が無くなってミスを連発したりして、周りに迷惑をかける人がいます。 それを叱ったり怒ったりすると「がんばろうっていう気持ちでやったのに批判しないで!」と怒ります。 「いやいや逆に迷惑だからね…がんばってたのはわかるけど、自己管理とかも大切だし、自分がどこまでできるか、翌日どうなるか予想して動かないと…」と言うとすごいムッとして黙りこくったり、私のことを「○○さんは結果至上主義なんですね」とか言ってきます。 もう、どうしたらいいですか? 気にしないとかは無理です、同じ部署の人なので。 自分が上司だったら強く言いもできますけど、ほとんど同期です。そして私は女性、相手は男性。もういやです。彼がするミスを連帯責任にされたり、カバーすることを回りに押し付けられていて、ものすごいストレスです。そのせいで私も帰る時間がすごく遅くなったことも数え切れません。というか毎日です。私は自分の仕事をきちっと終わらせているのに。 もし彼が本当に忙しいなら喜んで助けます。チームですから。でも、自己管理できないからってその尻拭いというかしわよせというか、そういうのが私に回ってくる毎日は、もう耐えられません。上司に相談してもあいまいな返事ばっかりでのらくら交わされます。こんなことで仕事を辞めたくないし、かと言って毎日ストレスでもう限界なんです。どういう風に考えれば楽になりますか。教えてください。

  • 気持ちが付いていけないです

    こんばんは。 今まで少なくとも終電で仕事から帰宅できていました。 ところが今度転職した会社では入社1日目からいきなり 徹夜を強要されています。 2月から18時間近く働いて、電車で帰れた日はほとんど ありません。土日も出社です。 上司いわく「この会社ではどの部署もこんな状態は当たり前だ」 と言っています。 あと残業代出て儲かるだろう、と。 早くこのような事ができるよう気持ちを切り替えるよう言われています。 確かに仕事の使命感などはありますが、自分としては プライベートの時間も大切にしたいです。知人付き合いや 英会話の勉強とか、、 入社前には残業は月40時間と聞いたのですが。 あと上司は残業をせずに皆が早く帰るよう、導くべきだと思いますが 今の部署では、なんか残業を比較しあったりなんか感覚がズレています。 自分は転職に失敗したのでしょうか?。 とりあえずこれらを理由に退職しようと思うのですが、自社に 「労働時間が」と正直に説明した方が良いでしょうか。 多々ご意見お願いします。

  • 辞めたいのに辞めさせてくれない会社

    自分の度重なるミスが原因で会社に多大なる迷惑をかけているのですが 、もちろんわざとミスを犯しているわけでもないのに上司からわざとやっているとしか思えないと言われています。 この先仕事を続けていてもきっとミスを重ねるだけで、これ以上会社や周りの人達に迷惑を掛けたくないし、精神的にも限界なので辞めたいと思っているのですが、上司からはそんな無責任な事は許さない、辞めさせないと言われました。 もちろん辞めても自分のしていた仕事で問い合わせ等があればやるつもりでいるので放棄するつもりはありません。 会社に損害を与えている限り、辞めさせてもらえないのでしょうか。 どなたかアドバイスをください。

  • こんな会社ってありえますか?

    皆さん、こんにちわ。私は現在、派遣社員です。派遣で何回か働いていますが、今回の会社が一番ひどくてビックリしています。 私は、給与計算という専門分野の仕事をしているのですが ほとんど知識がなく、入社して上司に教えてもらったり 自分でも勉強してスキルをつけていこうと考えていました。 入社してみると、引継ぎはパソコンとマニュアル(あまり知識のない私でも間違っていると気づくくらいのマニュアル)をポンとおかれ、これを見てやってくださいしかありませんでした。また、上司は忙しくてあまり相手にしてくれないし、給与計算の知識も全くなく、分からないことがあっても聞くことが出来ません。面談のときはそんなこと一言も言っていなかったのにありえません。 それから、経験がないのに前任者の尻拭いをさせられたり、ミスをしてもスルーしてしまって不安です。 (実際、自分のミスを発見したのも自分でした。) こんな会社初めてです。派遣で働く皆さんはこんな経験してことありますか。こういうことはよくあることなのでしょうか。

  • 会社への忠誠心?が強すぎる部長

    すごく前向き、向上心旺盛、やる気満々、な部長が居ます。 それだけ必死に仕事に取り組む姿は、一人の男としては素敵なのかもしれませんが、上司としては、ちょっと困ったところがたくさんあります。 1.まず、上を目指す事を当然と考えており、そうでない部下を叱る(部下の気持ちは汲み取ろうとせず、自分の考えを押し付ける感じ) 向上心を持って仕事をするのは大切なことだとは思いますが、仕事に対する価値観って人それぞれじゃないでしょうか? 2.部長自身、24時間365日仕事のために捧げている感じ、夜中でも休日でも、仕事をしている。 この部長が究極のイエスマンのため、事業部長がなんでもこの部長に指示をする。 部長は断らない為、そのしわ寄せが下の者に来たりする。 部長自身、残業・徹夜・休日返上が当たり前の中に居るため、それが当然と思っているのか、部下に対しても、明らかに残業・徹夜・休出が必要な納期で仕事を回してくる。 多少の残業はやむを得ないにしても、定時外労働を当たり前のように思われたら困るのですが、その考えはおかしいですか? この部長は既婚者で小さい子供も2人居ます。 奥様もきっと不満に思ってることだと思うのですが・・・。 この部長が今のわが部を仕切っているため、精神的におかしくなりそうです。 1と2に関して、ご意見をいただけませんでしょうか。

  • 会社のせいで心身がボロボロになったとき

    1か月前に入社した会社を昨日辞めました。心身がボロボロになったからです。人事部で仕事をしていましたが グループ会社3社の人事(総勢400名くらい)の給与計算から社会保険・労働保険関係・福利厚生何もかもを1人で担当していました。人事は上司と2人の部署でしたが その人がまるで仕事のできない、やる気もない、知識もないが 世渡りだけはうまい人で、部長としての自分の仕事も私に押し付けられたり、「あの部長は全然やってくれないから代わりにやって」などと依頼されることも多く、また、 私の前任者はその部長がとにかく何もしないし知識もない、何でも押し付けてくる と同じ事を周囲に漏らしていたということで 私が入社してすぐに 引継ぎもなく「入院」という理由で 突然来なくなりました。そのため会社内の処理が何も分からず、部長に聞いても知らぬ存ぜぬといわれ、自分で調べながらやっていたので当然すごく時間がかかり、また秘書業務と兼務していたので 業務量が膨大でした。それでも上司は残業中も寝ていたり、23:00前になると終電がなくなるといって何一つしないで帰宅し、私は1ヶ月で徹夜を2回経験し、毎日は平均0:30~1:00まで仕事をし、平均睡眠は 3時間くらいでした。あまりに働かないその人に4月に入ってから私もキレはじめ 心身が耐えられなくなり、辞めましたが今まで胃けいれんや、業務中急な吐き気に襲われたり、軽症だったのですが 辞めた翌日の今日は頭が割れるほど痛く、ほとんど1日起き上がれず。こんなにされた責任を追求するというか、制裁を加える方法はありますか? 私は体調を崩した慰謝料くらい請求したいのですが。。(残業は1ヶ月で代休取得を除いても91時間で、 代休を取得していないとしたら、141時間の残業でした。徹夜明けでもぶっ通しで夜まで働き、前日からのトータルで33時間ぶっ通しで働いたりしていました)

  • 会社を退職したいのですが。

    会社を退職したいのですが。 4年間サポートSEとして働いた会社を辞めたいと考えています。 理由としては以下の通りです。 ・会社の経営不振 ・自身のスキルに見合った仕事ではないものが多々ある (サポートSEとしてパッケージの導入を行っていますが、最近では開発よりの仕事が多くなってしまっています。) ・出張が多くなり、体力的精神的に厳しい (正直、ここ数ヶ月一週間に2回出張をし続けており、体調を崩し続けています。) 新しい職場で、今持ちえるスキル(人事給与知識)を利用して働きたいと思い退職し、 転職したいと考えています。 本当に、正直な所を言えば… ・上司が仕事をしない。  (ペアで仕事をするんですが全て負荷が自分に掛かって来てしまう。( ・自分の力量以上の仕事を複数任される。  (これは私の成長に繋がった事もあるのであまり強く言えませんが…。) ・残業をしても30時間以上の残業時間はカットされてしまう。  (法的に駄目なのは重々理解しています。) 等、マイナスの理由が多くあります。 個人的には転職先を決めてから辞めたいのですが… 正直土日だけでは転職活動がままならないのが現状です。 (土曜日には仕事が入ったりも多数し、日曜日は身体を休めている状態です。) 今すぐにでも辞めたいのですが、やはりここはどれだけ辛くても我慢をして 転職先を探すべきでしょうか? もし、辞めるとすればどのタイミングで上司に相談すれば良いでしょうか? とても悩んでいるので、ご相談させて頂きました。 何かアドバイス頂ければ幸いです。