• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供が欲しいのを我慢する方法)

子供が欲しいのを我慢する方法

amy7の回答

  • amy7
  • ベストアンサー率45% (19/42)
回答No.6

私も子供がすごくほしいと思っている立場なのでお気持ちはわかります。ですが欲しいからといって作るのはまた違うと思います。(おわかりだと思いますがあえて) これは実際うちであった話です。 私の姉妹の上と下はでき婚しました。親は相当ショックを受けました。最初は妹でして、そりゃもう妹はせめられ、家に帰ったときの空気と言えばひどくどんよりしていました。挙句の果て旦那のDVで離婚。悲惨にもほどがありました。 その上に姉のでき婚ときました。こちらは長年つきあってきたので夫婦仲は良好ですが、親はでき婚には見るからにかなりショックだったようです。私も妹の件を知ってるのになにしてんのって思いましたよ。親は急にふけこんで、白髪としわが増え、笑顔もなくなりました。子供が生まれたら元気になりましたが、相当悩み、苦しんでいる姿をここぞとばかり見てきました。 親はできたからには応援しようと思いつつもやっぱりこんな風にされると、っている間でもつらかっただろうと思います。 世の中の授かり婚の風潮があって、単純に祝福してくれる人はいるのだろうと思いますが、現にこんなふうに苦しむ人もいます。 これを真横で見てきたので、どれだけ子供がほしいと思っても誰かが苦しむような作り方はすべきでないと、いつも心に留めています。 それにほしいからこそ、周りも安定にして、みんなから祝福され責任を持って産もうと思っています。経済的な苦労があっても頑張れるかもしれませんが、他に大事なことがあることを忘れてはいけないと思います。 彼のご両親は絶対反対なんですよね。その人たちを苦しめたいですか?仮に許されてもその先の彼のご両親との関係をどうお考えですか?いいことはあまりなさそうな気がします。 彼も勘当されるかもしれないんですよね?いろんな人を巻き込んで産むことは果たしていいことなんでしょうか?いろんな人の立場を考えたらいいのではないでしょうか。 私はそれだけ考えたら暴走なんておさまります。 それでも暴走がおさまらないのなら、なにかやりたいこと見つけたらいいんじゃないでしょうか。子供を産んだらやりたいことはなにもできないので、やりたいことは今のうちに、ってよくいわれませんか? それに式も来年の夏ならそう遠くはありません。自制心をもって待てばいいだけのような気がします。

asumism
質問者

お礼

ありがとうございました 下の回答者様へのお礼にも書きましたが、やっぱり世間の目は冷たいものです やりたいことができなくなるっていうのも、よくわかりました でき婚の妹の友人は新婚旅行に行かないそうです 順風満帆な新婚生活を送るために、冷静になって考えるようにします

関連するQ&A

  • 子供ができました。

    この度、子供ができまして結婚することになりました。 出産予定は今年の12月。 私は29歳の正社員年収350万ほど。貯金80万ほど 彼女は25歳正社員年収240万ほど。貯金なし 入籍はこれからなるべく早く行う予定。 お互いの両親に挨拶済み。 子供ができた途端、彼女はつわりがひどく仕事に行けていません。 現状では収入は私の分で家計をやりくりしないといけません。 彼女は会社から正社員からパートへ雇用形態を余儀なく変更させられると悩んでます。 ここでご相談ですが、どのタイミングで扶養家族に入ればいいのか。 私の希望ですが、 健康保険の関係などありますのでなるべく正社員で少ない給料になるかと思いますが、 正社員雇用でいてほしいです。 私は家計のため協力をしてほしいのですが、 彼女は現在の職場でパートに切り替わったとしても在籍しておくべくなのか。 また、早い段階でしておくべきことをお教えいただきたいです。(国に出す書類など) 皆様のアドバイスを聴かせていただければ幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 信じて待つには

    こんにちは。いつもお世話になっています。 よろしくお願いします。 私(26歳、会社員)には付き合って三ヶ月の彼氏(23歳、フリーター)がいます。 彼にはやりたい仕事があり、正社員登用を目指して現在の職場で働いています。 付き合うときからやりたいことがあることは知っていました。 彼の話しでは来年の4月の登用試験を受けるとのことでしたので、フリーター期間も一年程度かと楽観視していました。 よくよく話を聞くと、やはり正社員登用は難しく4年働いた先輩がやっと受けるような試験とのことでした。 彼はまだ働いて4ヶ月。 4年先など遠い未来過ぎて全く想像がつきません。 私はこれまで結婚願望がなく、彼と付き合うときも結婚など考えていませんでしたが、付き合いを続けていく中で『彼となら結婚してもいいな』と思うようになりました。 ここで相談です。 いつ正社員になれるかわからない彼を待つには何を信じて待てばいいのでしょうか? 4年働けば正社員なれるという確約があるわけではありませんし、彼にその職業が合っているかどうかも畑違いの業種すぎて判断できません。 心のどこかで『結婚するなら30までに』というのがあるのも事実です。 彼を信じて待っている方、彼女に待ってもらっている男性の方、同じような状況から結婚至った方からご経験を踏まえた回答をいただけると嬉しいです。 漠然とした不安に負けてしまいそうです。

  • 子どもをつくらないこと

    私は小さい頃から、結婚して子どもを立派に育てたいと言う思いが強くありました。それは、私ができ損ないの人間でしたので、自分の子どもにはこんなに辛い思いをさせたくないと思っていたからです。 今婚約中ですが、彼は私に正社員で働いてほしいと言います。彼の回りの人も奥さんは正社員として働いている方が多く感じられます。 彼は出張が多く、平日はほとんど家に帰ってきません。ご飯も私は結婚したら料理を家族ににつくってあげたいと頑張って覚え、彼も美味しいと喜んでくれていましたが、正社員で子育て掃除などしてるとご飯作るのが大変と言うと、出来合いのものでよいと言われました。 私は子どもを産むだけ。子育ては保育園、小学校に任せる。それなら子どもは産まなくてもよいと考えてしまいます。 このような考えは歪んでいるのでしょうか?彼や彼のご両親に、こどもはつくらないと言ったら、破断になってしまうことでしょうか。

  • 紹介予定派遣で働いていますが・・・

    現在、紹介予定派遣として就業中です。 気になるのが、はたして本当に正社員登用されるのか? ということです。 派遣会社からは、紹介予定派遣で就業すると、よっぽどのことが 無い限り、社員として登用される。といわれましたが・・ 実際はどうなのでしょう。 ドラマ、『ハケンの品格』を見ると、 紹介予定で就業して、社員登用されるのは約、半分ほどと言っていました。

  • 正社員か派遣か...

    私は現在、婚約中で来年の4月に結婚予定です。そして今は派遣社員としてフルタイムで働いています。今の派遣契約が12月で切れる予定なので、今後、子供ができることを考えて産休・育休が取れる正社員で働くか、ワークバランスが取りやすい派遣のまま働くか迷っています。 もちろん正社員への転職は簡単ではないと思いますが。また、正社員で働く場合はしばらく子供は作らない予定です。 既婚者の方の意見を頂ければと思います!

  • 正社員登用制で

    正社員登用制のあるアルバイトをやってみようと思うのですが、頑張れば本当になれるものなんでしょうか?正社員登用制のあるアルバイトから正社員になったという方いらっしゃいましたら、回答お願いします。

  • 子供好きになれる方法教えて

    子供を好きになる方法を教えてください。 現在婚活中の女です。私は致命的な子供嫌いです。赤ちゃんの泣き声はうるさいし、小学生以下の子供がうざく見えます。それと、私はバリバリ働きたくて 自分で稼いだお金は自分の好きなことや自分が心の底から本当に好きだと思える人に使いたいと思ってます。そして子供の一番嫌いなところは無神経なこと言っても子供だからで許されるところです。 現在マッチングアプリを利用しての婚活中ですが、ほとんどの男性が子供はほしいという希望を示しています。子供はいらないという希望を示す方もいますがごく僅かです。そのごく僅かから選べるほど私はすごいブサイクでスタイル悪くてお金も性格と頭の良さもありません。もちろんメイクやダイエット、勉強など努力はしています。それでも、周りの女性よりレベル低くて本当底辺なんです。ただでさえ選ばれにくいのにそこからごく僅かな人たちから選ばれる確率は相当低いと思います。また子供以外にもある程度性格が合う人や正社員の人、年齢が同い年~+10歳程度の人、住みが遠くても隣県である人を選ぼうとするとそれこそ選択肢がどんどん少なくなってしまいます。理想は笑顔が可愛くて優しい年上の男性で、結婚後は子供を持たずに2人きりで楽しく過ごすことです。でも年齢的にもレベル的にもそんな呑気なこと言ってる暇はありません。そんなに仕事や自分にお金かけたいなら結婚なんかしないで婚活なんかやめればいいじゃんって思いますよね。私も正直そう思ってます。でも小学生あるいは記憶にないだけでもっと前からずっと寂しさを抱えているんです。誰か愛せる人愛してくれる人がほしいと思って今まで生きてきました。これからまだまだ長い人生、ずっとこと寂しさを抱えて生きていく覚悟は正直ないです。だから何としてでも子供好きになって結婚したいです。誰か子供好きになれる方法教えてください。

  • 結婚

    38歳の男です。最近になって結婚を優先すべきか悩んでます。彼女はいません。 これまで税理士試験の勉強を優先し、資格取得後に結婚出来たらと思っていたら、なかなか合格出来ず。 気付いたら38歳。 年令も年令なので、先に結婚すべきなのでしょうか? 仕事は昨年の11月から経理をしています。今年の2月から契約社員となり来年の2月には正社員登用予定です。 年収は残業代を含めて約350万です。

  • 正社員登用について回答お願いします。

    エステ本社勤務でのアルバイトを受ける予定です。 そちらでは正社員登用があり(最短2ケ月)私も正社員を希望しています。 実際、正社員登用というのは狭き門、かなり能力のある方のみのお話しでしょうか? 正社員登用のある企業で働いてる方、目指されてる方、実際正社員になった方、 いらっしゃいましたらご意見をお願いします。

  • 人生の分岐点?28歳の悩み

    現在28歳になったばかりの女です。 5年つき合った男性と来年~再来年に結婚予定。 親の了承も済んでいます。 ただ、お互い貯金額もたいしてないので、もう少し働いてから式の資金や育児資金にあてたほうがいいだろうと話し合って決めました。 私は現在アルバイトの為、転職を予定しています。 この不景気に正社員で雇用してくれるところも少ないでしょうが、一応正社員を目標にしています。 ただ、2,3年後に結婚を予定しているので子供を産むことを考えたら、もう最初から契約社員や派遣社員で探したほうがいいのか・・・。 迷っています。 (子供を生んでからは3年は育児に先年予定) 経験者様アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう