• ベストアンサー

これらのクイズがどうしても

rokkun2の回答

  • rokkun2
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.4

ずばり答えを書いていいものかどうか・・と思いますので ヒントを。 1.はプロ野球の球団名(マスコット)ではないですかね   Aはセ・リーグ Bはパ・リーグ   鯉は・・・? 2.は、2進数ですね。2進数がわかれば、おのずと答えはわかりま   す。左右を入れ替えて、○を0、●を1と読み替えれば   答えが見えるはずです。 3. は各数字間の差を書き出していくといいでしょう。    各数字間の差に一定の法則が見つかるはずです。 こんなもんでいかがでしょう。 まどろっこしい!ずばり答えを言え!ってな場合は言って下さい(笑)

関連するQ&A

  • 数字のクイズの答えを教えてください。

    答えが気になって眠れないので、わかるかた教えてください! クイズの内容は以下になります。 「ひらめき」があれば解けるはずの問題だそうです。 ****************************************************************** 下の数字はあるルールにしたがって、3つのグループに分けたものです。 A ・・・ 0,3,6,8,9 B ・・・ 1,4,7,11,14 C ・・・ 2,5,10,12,13,15 では、16、47、84はA~Cのそれぞれどのグループに入りますか? ******************************************************************* 以上です。お願いします!!

  • クイズが解けない(T_T)

    このクイズ解る方いたら、教えてください。(Aグループ)猫 だんご 地獄 (Bグループ)ねずみ せんべい 天国、さて、たらこはどちらのグループに入るでしょう。

  • 数学クイズです

    数学のクイズです。 どうしても回答がわからないので、ご教授お願い致します。 --------------------------------------------------------- 下記のようにA、Bに数字がそれぞれ分かれています。 ある理由に従って分かれていますが、『37』はどちらに入る でしょう? A→12 15 27 30 45 56 B→11 13 23 32 46 55 理由もあわせてお答えください。 ---------------------------------------------------------

  • クイズの答え教えてください

    紙、目、キスはAグループ。柿、葡萄、足はBグループ。 では歯科医は何グループでしょう? というクイズの答えをどなたか教えていただけませんか 考えてみてもさっぱりアホな私には わかりません。どなたかお知恵をおかし下さい

  • ライオンが群れを作る理由(BBC地球伝説)

    先日放送されたBBCの「ライオンの知られざる生態」で ネコ科の動物でライオンだけが群れを作る理由の定説として 研究者のクレイグ氏やスコット氏は A 集団で狩りをした方が有利だから B よそ者の雄ライオンがやってきて群れの子供を殺すという習性があるの防ぐ為 と考えられてきたが、これらはトラ、チータなど群れを作らない他のネコ科の動物にも 当てはまるのにトラなど他のネコ科は群れを作らないから理由にならないので違うと断定。 で結論としては C 生活しやすい一等地の縄張りを群れで守る為 とCで結論付けていました。 でも、これを聞いて違和感ありまくりでした。 え?なにを言ってるの?と・・・ A、Bは他の肉食のネコ科の動物がやっていないのを理由に×したのに Cは他のネコ科の動物はやっていないのに○としました。 これって矛盾しませんか? Cが理由なら縄張り意識がライオン以上に強いトラやヒョウなども 同様に大きな群れを作らないとおかしくなりますし、ライオンだけが 群れを作る理由には全くならないと思います。 BBCの動物特集などは面白くて好きですが、どうも学者の 矛盾に満ちたオ○ニー理論がやたらと多い気がします。 これについてみなさんはどう思われますか? 説としてはCもあり得るとは思うのですが ライオンだけが群れを作るという肝心の理由としては 何とも説得力のない矛盾に満ちたオ○ニー理論だと思うのですが

  • こんなこと関数を使ってできますか?

    A1~A5に「ねずみ・うし・とら・うさぎ・たつ」が入力されています。 「とら」を検索して、「とら」と入力されているセルが「A3」なので、 B1のセルにその「A3」を表示させることってできますか?

  • 肉食獣に襲われる草食動物

    よくサバンナの野生動物の番組や、映画でライオンがインパラとか 象、水牛などをエサとして襲うシーンがあります。 肉食獣は強いでしょう。 チーターやトラ・ライオン・オオカミなどの大型の肉食獣に狙われる 草食獣は逃げるしかありません。 ですが、襲われる側の動物には立派な角という武器があります。 全く武器を持たないウサギや鳥と違って戦うことが出来そうです。 象も襲われていましたが、大きさを比べると、 いくらライオンが数匹同時に襲い掛かっても、象だって ただ逃げるだけではなく足で踏み潰すことが可能だと思うのです。 鼻で吹っ飛ばしたり、小象が襲われてる時などは 仲間数匹で突進すればライオンは飛んでいきそうに思えます。 それなのに、番組で見るシーンでは逃げるばかりです。 逃げてる途中でつまづいて転んでしまうので食べられていました。 彼らの角は、そういった相手のためにあるのでは無いのでしょうか? なんのためにあるのでしょうか? 仲間内で威嚇する(縄張りやメスの気を引くため)だけの ものなのでしょうか? 襲われた事にパニックになってるから使えないだけなのでしょうか?

  • 割合同士の比較を加重平均で行う?

    質問です。 A、Bの2グループがあります。2グループの人数はそれぞれ異なります。 クイズを2問出題します。 第1問の正答率 A 80% B 60% 第2問の正答率 A 60% B 30% このとき、A、Bの正答率を対比して全体を100としてどれだけの割合かを知りたいとき、 第1問 A 0.8(Aの正答率)/(0.8(Aの正答率)+0.6(Bの正答率))=57% B 0.6/(0.8+0.6)=43% A:B=57:43 同じく 第2問 A 0.6/(0.6+0.3)=67% B 0.3/(0.6+0.3)=33% A:B=67:33 よって、第2問の方が開きが大きいと考えるようなやり方は妥当なのでしょうか。 私は割合の数字を、割合の数字と割合の数字を足したもので割るという計算に違和感があります。 ただ、誤っているかどうかの判断がつきません。

  • アクセスでデータ抽出

    A列に数字が、B列にデータ、C列には○と×が入っています。 A列は同じ数字が複数行あることもあり、 同じ数字でも○の時と×の時があります。 A列が同じ数字であるものを1グループとすると、C列の行ががすべて○のグループだけを抽出したいのです。 A列 B列 C列    123 aa  ○ 123 ab  ○ 123 zs  ○ 325 dd  ○ 325 dg  × 500 ff  ○ (上の場合、A列が123と500の行を抽出したい) どうしたらいいでしょうか? できればプログラムではなくクエリなどの操作でお願いします。

  • エクセルで関数を使い文字を置換したい

    エクセルの関数についてお聞きいたします。 文字や数字に対して、それぞれ別の言葉が定義されているとします。 例として、  A → うさぎ 、 B → かめ 、 1 → へび 、-1 → らいおん 、etc... その他多数 例えばエクセルのセルに、"A" と入力すると別のセル(例えば入力したセルの下のセル)に "うさぎ" と表示、"1"と入力されたら同様に"へび"と表示されるようにしたいのですが 、エクセルの関数でこのようなことをすることが出来るでしょうか? 出来るなら方法をご教授ください。 また、関数でなく他の方法などあれば教えてください。 よろしくお願い致します。