• ベストアンサー

今後の進路!!意見求む!

jayoosanの回答

  • ベストアンサー
  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.2

これは英語のカテゴリとはもう関係なさそうですが、ちょっと書いてみます。 私はどちらかというといつも強気でいい加減(笑)。しかし、他人に対してなにか形として見えるものを残そうと生きています。 それは相手(周囲の人)の困っていること、手が足りないこと、助けをもとめていることなどに、自分の力を貸せればいいと思っていることです。結果が相手にとってプラスになれば、相手から感謝され、また声がかかり呼ばれます。(感謝されたいから、とは思っていないことに注意) そんな強気な私でも何年か前に病気で寝込んだ際には、仕事でも人生でも立ち止まらざるを得ず、目の間に高い壁が立ちはだかった感覚を持っていました。 ただ、いろいろ考え、書物を沢山読み、過去を振り返り、人の声を聞く中で、 ・現在私(つまりあなた)に起こっていること ・現在から未来にかけて私(あなた)が考え計画していること ・これから具体的に行動を起こそうと思っていることのうち、実際実行可能と思われること は、どれも必然で私(あなた)の前に現れ、人生が最善最良のタイミングで私(あなた)の前にいろんなものを見せてくれている、と感じるようになりました。 もちろん計画のうち実際に実行して行く中で、思った形ではないことが起こります。その際に修正を余儀なくされますが、それも必然であり、最善最良です。また、うまく行っているようでも周囲とのギャップが広がったり、他人から批判がでた場合は、それも必然で軌道修正しないさいよ、と教えてくれているものなのです(これに歯止めがかからないと、破滅や犯罪につきすすむ)。 今あなたが感じで考えていらっしゃることは、あなたに必然であり最善最良のタイミングで訪れている現象やアイデアなのです。 そして軌道修正を人生があなたに求めてきたら、心の声に従い、修正すべきところは修正していきます。 しかし心の声は、あきらめろとは決していいません。あきらめたとき、あなたは自分の人生に負けていることを認めたことになるのです。 どの人の人生も進むしかありませんし、家に留まってなにもせず止まっているようでも周囲の時間は進んでいきます。 ゆっくりでもいいので、他人があなたという人物を求めたくなるくらいのスキルや知識、人間性を身につけていきましょう。 そのためには努力ではなく、感謝が必要です。感謝があれば、理屈で自分を正当化し、前に進まないということはありません。感謝があれば、目の前に現れた事象を必然と気がつき、また他人の言葉なども受け入れます。もちろん他人がおかしいと思う場合は、それは訂正してあげましょう。しかし、その現象があなたの目の前に現れたということは、あなたにもなにか関係があるのです。 物事がうまく回らない人の多くは、たいてい自分の境遇にも周囲にも感謝していません。あなたが生きていられること、生かされていること、そして直接会ってはいないが間接的に力を貸してくれいる人々や世の中のサービスなどに感謝し、ありがとうをいうことです。 「ありがとう」を1日何回言っていますか?過去を振り返り、どれだけ「ありがとう」を言いましたか?他人を何人許しましたか? では次は精神世界カテゴリでお会いしましょう(そんなの、ないっちゅーに!笑)

hideakin
質問者

お礼

返事がだいぶ遅くなってすいませんでした。 長文ありがとうございます。 生きる上でとても大切なことを仰っているんだな、と今読み返して思いました。 ゆっくり、感謝しながら、人に求められるような人間になりたいと思います。

関連するQ&A

  • 職歴とは。

    博士課程を修了し、民間企業での就職を考えていますが、 博士課程在学中の非常勤講師や、学術振興会での研究員というのは 履歴書の職歴に書くものでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 渡航前の英語学習

    今年、ワーキングホリデーでカナダに渡航予定の者です。 費用をなるべく抑えて、渡航前に英語を少しでも伸ばしたいのですが、 何か良いアドバスなどありましたら、是非教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします

  • 27歳派遣社員です。今後の進路について 

     私は都内の大学を卒業後、作曲家を志し、 アルバイトをしながら活動を続け、ある大手レコード会社と専属契約を結ぶに至り作曲家として活動しておりました。ですが、諸々の事情により断念し、現在は派遣社員として営業職に就いております。 27歳になりまして「何かスキルを身につけなければ」と思いかねてより得意だった英語を勉強中であります。一年間の留学も念頭に置いています。しかし勉強しながらも、「やはり音楽に関わる仕事がしたい。英語を武器に音楽に関われる仕事は無いだろうか。」と考えています。  そこで、恐縮ですが質問させてください。 音楽系の会社に中途入社させて頂く為にはどういったスキルが必要ですか?現在の私には英語以外の実力がありません。いわゆる社会経験が無い人間です。音楽と人が好きで、英語を勉強中です。 私のような人間が今後、希望する会社に就職するということは非常に厳しい状況だとは思いますが、少しでも可能性があるならばそれに向けて努力して生きていきたいと考えております。  2、3行でも構いません、何かアドバイスを頂けないでしょうか? 。よろしくお願いいたします。

  • 今後の進路について(大学4年)

     大学では外国語学部で英語を勉強している4年生です。  現在、今後の進路について悩んでいます。  やりたいことも特になく、4年間をなんとなく過ごしてしまいました。英語の勉強もあまり力が入っていません。中学、高校と部活に熱中していたのですが、怪我で続けること難しくなり、それ以降何に対してもやる気が出なくなってしまいました。就職をしようとは思うのですが、かなりの人見知りで、友達も一人もいない自分は人と会うのが嫌(引きこもりではありませんが、それに近い状態)で、企業の中で大勢に囲まれ仕事をするのが苦痛(だと思います)で、正直、就職はしたくはありません。しかし、今後の生活を考えると、ある程度安定して、非正社員よりも断然給料のよい正社員として働いたほうがよい気がします。しかし、やりたいことがないため、志望動機すら書けない状況で、どの企業にも内定はいただけていません。  高校の先生や大学である程度信頼している講師の方、友達からは、ある程度、自分の裁量で仕事のできる税理士が向いているといわれました。  翻訳の仕事に就こうと思いましたが、あまりに自分の実力のなさを思い知り、やる気のない自分にできる仕事だと思えないです。私の英語力は目安として TOEIC 860(リスニング430,リーディング430)です。  このまま、なんとかして嘘をついてでも就職をすべきでしょうか?就職留年をして自分のしたいこことを見けるべきでしょうか?それとも、ほかに生きていく道があるでしょうか?  アドバイスをお願いします。

  • 今後の進路について(大学4年)

     大学では外国語学部で英語を勉強している4年生です。  現在、今後の進路について悩んでいます。  やりたいことも特になく、4年間をなんとなく過ごしてしまいました。英語の勉強もあまり力が入っていません。中学、高校と部活に熱中していたのですが、怪我で続けること難しくなり、それ以降何に対してもやる気が出なくなってしまいました。就職をしようとは思うのですが、かなりの人見知りで、友達も一人もいない自分は人と会うのが嫌(引きこもりではありませんが、それに近い状態)で、企業の中で大勢に囲まれ仕事をするのが苦痛(だと思います)で、正直、就職はしたくはありません。しかし、今後の生活を考えると、ある程度安定して、非正社員よりも断然給料のよい正社員として働いたほうがよい気がします。しかし、やりたいことがないため、志望動機すら書けない状況で、どの企業にも内定はいただけていません。  高校の先生と大学である程度信頼している講師の方からは、ある程度、自分の裁量で仕事のできる税理士が向いているといわれました。  私の英語力は目安として TOEIC 850(リスニング430,リーディング420)です。翻訳の仕事に就こうと思いましたが、あまりに自分の実力のなさを思い知り、やる気のない自分にできる仕事だと思えないです。  このまま、なんとかして嘘をついてでも就職をすべきでしょうか?それとも、ほかに生きていく道があるでしょうか?  アドバイスをお願いします。  

  • 非常勤講師にもなれなかった人

    都内の小学校教諭を目指している者です ネガティブな質問ですがよろしくお願いします もし教員採用試験で落ちて 非常勤講師のお話も来ない人は 次回の教採試験まで1年間フリーターですか? 何年間受けても落ち続け 非常勤講師にもなれず 数年フリーターをやってしまった場合で 教諭を諦めて就職活動をした場合 フリーターの間は職歴にもならず空白の数年間として見られて不利になりますよね そういう人たちは一体どうしているのでしょう? 小学校教諭はいくら倍率が低いからといっても 現実ではこういう最悪なケースは実際あり得ているのでしょうか? ちょっと不安です

  • 大学卒業後の進路について

    現在大学4年です。就職は決まっていません。そこで最近考えていることがあります。就職活動は自分がこの会社なら本当に働きたいと思う企業にしぼり5社受けました。しかし全て撃沈してしまいました。もう自分が興味をもつような企業の採用は見つけることが出来ない時期に来てしまいました。職種や会社を選ばなければ、まだまだ採用をしているところはあります。でも興味のない企業で働く気にはなれません。そこでこの際、ずっと行ってみたかった国へ、ワーキングホリデーを利用して住んでみようかと思う気持ちが出てきました。しかし、お金をためる間はフリーターという形でアルバイトをするわけで、一生懸命大学をださせてくれた両親に申し訳ないと思う気持ちもあります。フリーターが悪いということではなくて、早く安定した生活をして親を安心させたいと思う気持ちがあるという意味なんですが。。。板ばさみにあってすごく悩んでいます。いろいろな立場からのいろいろな方の意見を聞きたいと思い投稿しました。どんなことでもいいです、思ったことを聞かせてください。

  • 履歴書に高校での非常勤の職歴を書くべきでしょうか?

    大学院生で、1年間休学して高校で非常勤講師として働いていました。 復学して就職活動をする場合で教育業界以外の業界を目指すとき、 非常勤講師を職歴として書くべきでしょうか?

  • 23歳フリーターです。今後のことで意見を求めます。

    閲覧ありがというございます。 私は去年の4月に新卒である企業に勤め2ヶ月で辞め、10月からフリーターをしている男です。 新卒で入社した会社は単純に長く勤められない、と直感的に感じたので意を決して辞めました。 その点に関して私自身は後悔していません。 次の職を決めるでもなく、ただ辞めてしまったため勤め先から実家に戻り、3ヶ月をいわゆるニートで過ごし、10月からアルバイトを始めた次第です。 それから約3ヶ月、バイト先にも馴染み正直現状に満足してしまっている自分がいます。 しかし私は早く正規の雇用に入り、社会人として、というのも変ですが働きたいと思っているのですがやりたいことが全くありません。 世の中に自分のやりたい仕事をやっている方なんて少数ですし、今の自分にそんなことをいう資格がないことは重々承知しています。しかし、かといって妥協してこれでいいや、という仕事も見つかりません。ハロワやインターネットで現実味のある仕事から夢のある仕事など様々なジャンルの職業を調べたりしているのですがやはり希望の職が見つかることはありません。 なんとか今年中には再就職、もしくは時間をかけても就きたい仕事を見つけたいなと思っているのですが全く進展がなくて困っています。 似たような状況から就職をした方、それ以外の方でも全然構いません、何か、こうすれば良いのでは?みたいな意見がありましたら是非お願いします。

  • ドイツ ワーキングホリデービザと労働ビザの違い

    ワーキングホリデービザと労働ビザの違いは何ですか? 永住権も含めて教えてください。 ドイツへの正社員での就職が決まっています。しかし、急遽決まった正社員の仕事であったため労働ビザがすぐにはとれないみたいです。なので、労働ビザがとれるまでワーキングホリデーを取ってすぐにドイツに来てくれとのことです。 しかし、オーナーは一年分のワーキングホリデーを持ってきてくれとのこと。そこで疑問なのですが、なぜ一年分なのでしょうか? 労働ビザを待つなら数ヶ月分で良いはずだし、長くすれば長くする分だけ海外渡航保険の支払いが高くなる。 自分は向こうで5年間働きドイツでの永住権を狙っているのですが。。。ワーキングホリデーの場合は5年間労働で税金を払わなければならないということに該当するのでしょうか? 少し不安なので質問いたしました。お願いします。