• ベストアンサー

網膜の色素細胞って?

網膜の一番下(内側)にある色素細胞って何ですか? 働きというか役割というか、高校の教科書とかに 載ってるんですが、これについてだけ説明も何も まったくありません。 生物学事典などで調べたん ですがよくわかりませんでした。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sonorin
  • ベストアンサー率52% (351/671)
回答No.3

他の方も十分説明されていますが、 ・メラニン色素を産生することにより、暗箱を作り出している。  (写真の原理と同じです。目の中が暗くないと、光を感じることができま   せん。また光を感知する視細胞の下位にあることで視細胞を抜けた光を   吸収し、#1の方の回答にあるように、それ以降からの余計な反射を防ぐ   意義があります)   ※網膜の外側の脈絡膜もメラニン色素に富んでいます。またその先の毛   様体や虹彩もメラニン色素に富みます。これも目の暗箱作りに貢献して   いて、非常に弱い光も感知できるのです。 ・脈絡膜の網膜との接面であるブルッフ膜とともに「血液-網膜柵」を作り、  必要な物質(栄養分など)以外の物質の透過を防ぎ、網膜の透明性を保っ  ている。  (網膜は多数の細胞から構成されますが、ほとんど透明体です。また脈絡   膜の血管から栄養されているのは網膜の中間部までで、それ以降の上位   の細胞は網膜血管から栄養されています) 以上の2点が主な働きですが、この網膜色素細胞に穴が空いたり隙間ができたりすると、網膜剥離の状態が起こってしまいます。こうなるとこの部分に相当した視野に何か黒いものが飛んでいるような飛蚊症の症状が出てきます。

tyoukaifusuma2
質問者

お礼

丁寧な解答ありがとうございます。 完璧に理解できました。かなり重要な細胞だったんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#211914
noname#211914
回答No.2

ダイレクトな回答ではありませんが、以下の参考URLが参考になりますでしょうか? 「色素細胞層」 これらの中の図が参考になるかもしれませんが・・・? ご参考まで。

参考URL:
http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~anatomy2/SEN/SENB.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetushi
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.1

専門家ではないので、自信はないのですが。 視細胞(錐体細胞やかん体細胞)の間をすり抜けた光が反射しないようにする働きを持っているそうです。 光が反射すると、入ってきた光と反射した光がごっちゃになってしまうのでそれを防ぐためにあるそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 単細胞生物について

    単細胞生物についてよくわまりません。 単細胞生物は一つの細胞からできていて、単細胞生物は多数の細胞からできていると教科書に記載されているので意味はできますが、 単細胞生物の体の中、例えばゾウリムシも運動の働きをするところや消化のはたらきをする構造、細胞?がそんざいしているので、単細胞生物の定義である一つの細胞からできているというのが理解できません。一つの細胞からできているとはどうゆうことなのでしょうか。教えてください。

  • 細胞のことなのですが...

    細胞って一体何なんでしょうか? 教科書には、生物の基本単位と乗っていたのですが、全くわかりません! どうイメージすればいいのでしょうか? あと、細胞にはミトコンドリアやリボソーム、中心体などいろいろな働きを持つ部分があるじゃないですか?! どこがどういうはたらきをする。というのはわかるのですが、やはりこれもイメージがつきません。 わかりやすく、イメージなどを教えていただけると嬉しいです。 お願いします。

  • 網膜色素変性症の薬について

     こんにちは   網膜色素変性症の薬として(特効薬ではない) H.6年頃 アダプチノールと もう一つ処方された薬の名前がなんだったか 思い出せなくています。    オレンジ色の小さな粒です。 その時の説明では 網膜の代謝を良くするための薬と いわれたような気がします。  ヨーレチンだったかな?よくわかりません?ご存知の方いませんか?

  • 細胞や試薬の意味は。。。

    生物の実験などで使用される細胞や試薬、培地などはたくさんありますが、なぜそれを使うのか、どうゆう働きをするのか、どうゆう利点があるのかがわかりません。例えばTBEの組成であるホウ酸はどういった働きをするのか、そもそもTBEはなぜ使用されるのか、ある実験でなぜ COS細胞が用いられるのか、なぜHAT培地に培養するのか…これらの説明に関する教科書やホームページなどあれば紹介してください。

  • 細胞とクローンについて。

    ○多細胞生物は細胞から出来ている、○単細胞生物が存在する(細胞分裂)、○細胞は培養できるという観点から「細胞は生命の基本単位である」ことの説明と「クローンサツマイモ、クローンジャガイモの栽培法」のこの2点について、明日、学校で発表しなくてはいけないのですが、教科書には載っていないし、ネットで調べたりしていますが、調べ方が悪いのか・・・欲しい情報が見つけれなくて困っています。 できるだけ詳しく説明していただけると非常に助かります。 どなたか回答のほど、どうかよろしくお願いします。 切実に願います。

  • 動物の細胞と細胞の間はどうなっているのですか?

    単細胞生物と違い、動物のような高等な多細胞生物の細胞は、周囲の細胞との間になにがしかの構造があるのでしょうか? 例えば細胞膜と細胞膜が結びついているとか。 真核生物の細胞は単細胞の絵しか教科書に載っておらず、ご教示お願い致します。

  • 色素の働きについて教えてください。

    色素の働きについて教えてください。 高校の先生が 「緑色の物は緑の光を反射するから緑に見える。」 と話してくれて納得していました。 最近疑問に思ったのですが、緑のガラスやフィルムはその影も緑色です。 緑を反射するのであれば、影は緑を除く光の混ざったものか反対色にならないとおかしいと思います。 色素はその色を増幅するのか、他の波長の色を緑に変換するのかと想像してみますが、証明することはできません。 本屋や図書館で調べても色素の働きについてわかりやすく説明した本は見つかりませんでした。 わかりやすく説明してもらえれば幸いです。

  • 菌類の細胞には細胞壁があるか

    菌類の細胞には細胞壁はあるのでしょうか? 高校生物を勉強しているのですが、参考書等には、細胞壁は原核生物および植物細胞にはあり動物細胞にはない、と書いてありますが、では菌類はどうなのだろうと思いました。 また、原生生物においては、藻類にはあり、原生動物にはないのかな、と思うのですが、粘菌類や卵菌類にはあるのでしょうか? 詳しい方、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 体細胞分裂

    高校生物の範囲で質問です。 体細胞分裂の際に教科書には核分裂の経過は書かれているのですが、細胞質分裂については経過が書かれていません。分裂するときに細胞小器官はどういった分かれ方をしているのでしょうか。 理解が浅い部分もあると思いますがご回答いただけるとありがたいです。

  • 玉ねぎの細胞核が大きくなっていたのはなぜですか?

    こんにちは。 先日、玉ねぎの鱗片葉を用いて、植物細胞の観察をしました。 玉ねぎの鱗片葉を外側から剥がしていき、得られた鱗片葉の内面の表皮細胞を観察しました。 このとき、内側(玉ねぎの中心部に近い方)の鱗片葉の細胞より外側の鱗片葉の細胞の方が大きいことがわかりました(観察できたもので7倍くらい)。 これについては、植物細胞では不要になったものや栄養を液胞にため込んでどんどん肥大化(成長?)していく、という考え方(https://futabagumi.com/archives/688.html)で納得できました。 しかしながら、観察では核の大きさも同様に、内側より外側の方が大きいことがわかりました(観察できたもので2倍くらい)。 これは上記の考え方では説明できないように思えます。 なぜ、細胞が成長するにしたがって核も大きくなるのでしょうか。 生物は専門外なので、高校レベルくらいでの説明をしていただけると幸いです。