• ベストアンサー

立ち上げて6日目の水槽にぺら~んと浮いている物は?

aimaaの回答

  • aimaa
  • ベストアンサー率59% (19/32)
回答No.3

水カビ病 症状 (1)体表やヒレ、口などに白い綿のようなものがついている。 ※口についているときには「口綿病」などとも呼ばれ、食欲を無くしたりすることが多い。 (2)痒そうに水槽の底や流木などの設置物に体をこすりつける。 原因 (1)真菌であるカビがつくことにより発症する。 (2)ほとんどの場合、水質悪化が原因と見られるが”外部からの持ち込み”による場合も少なくない。 対策・治療法 (1)塩水浴(0.2%~0.5%:水1Lに対して塩2~5グラム) (2)市販薬での薬浴 ・メチレンブルー ・グリーンFリキッド等 備考 ○初期であれば塩水浴で治ることが多い。 ○治療開始時には水質の改善を並行して行う。 まず間違いなく水カビ病でしょう。 対処は正しかったと思います。 本当に幸いなのが稚魚に症状が出ていないことですね。 白はそのまま症状がなくなるようでしたら、塩浴から薬浴に切り替える必要はないのですが、合併症も考えられるので、するにこしたことはないですね。 そんなに危険な状態で、よく持ち直したと思います。 稚魚を別水槽に移したのも、すごく時間がかかり大変だったでしょうが、時間をかけてあげてよかったと思います。 本当によかったです。 少しでもお役にたてて、私もこんなにうれしいことはありません。 あと、水を漂う物質は水道水を入れてまもなく出てくる、水道水の何かの塊(?)と聞いたことがあります。 エビが食べると聞いて、ためしてみると食べていました。 私の水槽にも何度となくでていて、問題ないと思います。 しばらくすると見なくなります。 お返事遅くなりましてすいませんでした。 これからも頑張ってくださいね。

pupeye
質問者

お礼

お返事いただいてたのに、お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 その後の経過ですが、おかげ様で今のところ、どの子も欠けることなく頑張ってくれています。 ただ、白(塩浴中)の調子が優れません。 目で見える範囲にはカビなどは付いていませんが、何となくヒレのつやが無い気がします。 水換えは毎日、水合わせをしながら行っています。 底に沈んでいる糞や細かいほこりのような物も、出来るだけスポイトで取っています。 餌はごく少量(30秒で食べ切る位)だけ朝晩に与えています。 食べっぷりは大体いつもいいです。 ヒレもピンとして、元気になった!と思っていたら、底でじっとして体が傾いたり、縦になってじっとしていたり・・・。 そんな事の繰り返しなんです。 今もまた、底でホバリング(?)しています。 こんな状態で薬浴して良いものでしょうか? 悩んでしまいます・・・。 黒とグッピーは薬浴中です。 こちらも教えていただいたように水換えしてます。 黒の状態はかなり改善してきたのですが、症状が特にひどかった口元に直径1mmくらいの綿と 右ヒレに2mmくらいの綿がまだ残っています。 グッピーは元気で症状は何も出ていないように見えます。 餌は2匹ともすばらしい食いっぷりです。 黒は口が綿だらけの時も、よく食べてました^^; 黒の薬浴は10日は続けた方が良いでしょうか? グッピーは1週間薬浴させたら(今日で5日目です)、新しい水槽に移してあげて大丈夫でしょうか? 新しい水槽に移した稚魚ちゃん達は、とても元気です。 食欲旺盛で、覗き込むと寄ってきます^^ すみません。 またまた質問をしてしまいました。 よろしければご回答お願いします。

関連するQ&A

  • ろ材はダイレクトに水槽内に置いても効果有りますか?

     フィルターの濾過は、ろ材に住み着いたバクテリアによる生物的濾過に寄るところが大きいと聞きました。フィルターを使わなくても、ろ材をダイレクトに水槽内に置けば同じ効果がある気がします。  リング状、粒状ろ材を水槽内に置いて、物理的濾過についてはゴミを見つけ次第スポイトで取り除けば、フィルター無しでも大丈夫な気がします。この認識は合っていますか?  特に、実践された方の良かった、悪かったなどの経験をお聞きしたいです。

    • ベストアンサー
  • 水槽の吸盤についたゼリーみたいなものってなんですか?

    水槽で熱帯魚を飼ってるんですが、外部フィルタのパイプを水中で固定する 吸盤にゼリーみたいな白くて透明なものがくっついてるんです。 スポイトで吸い込むと簡単にとれます。 これはなんなんでしょうか? フィルタはこれのエックスパワーフィルター60です。 http://www.tetra-jp.com/expower/index.html どなたか詳しい人は教えてください。

  • 泡が消えない

    よろしくお願いします。 カージナルテトラ17匹。45センチ水槽。フィルター外掛けAT改造。水草なし。 大磯砂4センチ。深山石6個。餌は2日に1回。25度設定 質問ですが、最近水面に白い泡が出てきまして取っても取っても 何度も水換え(半分)しても泡は消えません 一日経てば水槽の淵に泡が溜まっています。 フィルターも綺麗に洗ってろ材を入れ替えましたが駄目です。 洗って1週間くらいでしょうか泡が消えません バクテリアが住み着いていないから泡が出ているのでしょうか? このままバクテリアが住み着くまでどうしたらよいのでしょうか? 多分、水はまめに換えてるので水は汚れていないと思いますが、 大磯砂が汚れてるかも知れないです。 ろ材も沢山入ってるので能力はいけてるのかなと思ってます。 どうすれば良いのか分からないので よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • 30水槽から60水槽へ。立ち上げに何日必要ですか?

    30cm水槽(12L)で、金魚二匹を買っています。 60cm水槽(57L)を買ったので、昨晩水槽を立ち上げました。 下記のようにして、一晩水をまわしていますが、金魚は、もう新水槽に移してもいいころでしょうか? <昨晩から> ・新水槽の水のほとんどは、新しい水道水です(カルキ抜き済み)。 ・前水槽の半分の水(6L)だけ、新水槽の上部フィルター(ろ材)にかけ、まわしています。 ・前水槽の、ろ材が茶色くなった投げ込み式フィルターをそのまま新水槽に入れ、まわしています。(前水槽には、別のフィルターが作動中) ・前水槽の砂利や水草も入れました。 ・市販のバクテリア(40水槽用)も入れました。 ・水は透明です。 ・亜硝酸を調べるものは購入していません。 ・金魚2匹だけで、パイロットフィッシュもいません。 前水槽が小さいので、水や砂利、水槽、フィルターなども小さく、バクテリアが不十分なのではと思いますが、どうでしょうか? もう少し待つとしたら、バクテリアのえさとなる前水槽の汚れた水を、毎日少しずつ、新水槽に加えればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ネオンテトラと海水水槽について

    先日ネオンテトラ2匹の小型水槽を掃除しようと、水槽からテトラを すくい上げて別に用意しておいた容器に入れた瞬間に2匹ともひっく り返って死んだようになりました。 死んだと思い、後で埋めようとそのまま小さい容器に入れてとりあえ ず水槽の掃除をしました。 その間ぴくりとも動かず、30分以上そのままだったのですが、水槽 に水を入れ無理かなと思いながらもテトラを水槽に戻してみたら、し ばらくすると復活して泳ぎまわり始めました。 テトラは死んだふりをするのでしょうか?テトラの身にいったい何が 起ったのでしょうか?? それとテトラ用の水槽の横に小型の海水魚用の水槽を置いているので すが、水の透明度がどうしても淡水に劣ってしまって、並んでいるの でどうしても汚く見えてしまいます。(手間は海水の方が何倍もかか ってるのですが)単純にろ材を今より良いものに変えれば解決するで しょうか?ろ材よりもフィルター自体を換えた方がいいでしょうか? 今使っているのはテトラのオートワンタッチフィルターAT-30 です。

    • 締切済み
  • 熱帯魚のフィルターのろ材について。

    外部フィルターに、テトラ バイオボールという、プラスチックのろ材を使用しているのですが、 イメージではツルツルで、バクテリアがくっつきにくそうなのですが、 プラスチックのろ材にバクテリアが付いて、生物ろ過可能なのでしょうか? シポラックスのような、バクテリアが引っかかりそうな物の方が、生物ろ過できるのでしょうか?

  • 水槽の白濁に関して。

    ================================================================ ・60cm水槽   レッドビーシュリンプ約40匹飼育 ・フィルター 外部式エーハイム2213        底面フィルター(外部と直結してません。) 水槽を立ち上げてから、約2カ月飼育しております。 この時期は水温があがるので、冷却ファンを使用しております。 水分が蒸発する為、毎日1.5Lの水を点滴方式でたしております。 たし水はペットボトルに入れ、ベランダに3日置いてから 使用しております。 ================================================================ 以上が、私の飼育環境です。 今回困っているのは、水槽の白濁に関してです。 最初は二日間くらいクリアな水なのですが、だんだん白濁してきます。 一週間くらいすればクリアな水に戻るのですが、また二日間くらい経過 すると、白濁してきます。 この状態が1ヶ月くらい続いております。 水質はまったく問題ありません。 PHも変わらず問題ありません。 唯一気になるのは毎日のたし水くらいです。 ちゃんとカルキが抜かれているか?とかですかね…。 バクテリアを投入すると、さらに白濁し見てられません。 改善方法があれば、教えていただけますでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 金魚:フィルターろ材交換とバクテリアの補充?

    昨年の秋、金魚すくいで2匹の金魚が我が家にやってきました。ペット屋さんでひととおり揃えてもらって、水槽に砂利、人工水草、テトラワンタッチフィルター、スーパーバイオ(バクテリア)、「金魚の水つくり」(カルキ抜き?)という布陣でスタート。今のところ金魚は元気にしています。 世話は、朝・夕のエサやりの他に、水が減ったら新しい水(「金魚の水つくり」で処理済み)を補充、3~4週間に1度程度、フィルターのろ材交換というところです。水槽の掃除や全量の水換えはやったことがありません。見た目はそんなによごれてるように見えないのですが、砂利や水槽の掃除も必要でしょうか? あとわからないのが、フィルターのろ材を交換したら、バクテリアも入れないといけないのでしょうか? スーパーバイオは液体の袋入りなのですが、全部入れて入れすぎでマズイとかいうことはありますか? この前、ろ材を交換したときは、ろ材にバクテリア液をしみこませて、残りはろ材をセットした後に上からフィルターに入れておいたのですが、こんなやり方でいいのでしょうか? せっかく元気にしていて、一回り大きく成長している金魚さんなので、これからも元気でいてほしいと思います。マズイ点がありましたら教えて下さい。

  • 2つの水槽から1つの水槽に移す時の手順

    よろしくお願いします。 今、家にある2つの水槽(30cmと20cm)を1つにしようと考えています。 引越し先は60cmの水槽にしようと考えていますが、その時の手順を教えていただきたく質問しました。 現在、家にある水槽とこれから設置予定の水槽の内容です。 【30cm水槽】 水槽:テトラRG-30(水量16リットル) フィルター:テトラAX-30(外付け) 底砂:田砂 水草:アヌビアス・ナナ、ウィローモス 生態: GHDグラミー×2、 ボララス・マキュラータ×3、 ボララス・ウロフタルモイデス×4、 コリドラス・ジュリー×1 【20cm水槽】 水槽:テトラRG-20(水量9リットル) フィルター:テトラAT-20(外掛け) 底砂:濾過一番サンド 水草:アヌビアス・ナナ 生態: 白コリ×1、グリーンファイヤーテトラ×1 【新しく設置予定の水槽】 ラピレスRV60 セット 水槽:ラピレスRV60(水量56リットル) フィルター:グランデ600R(上部フィルター) 底砂:田砂 生態:とりあえず30cmと20cmの生態のみ。安定すれば増やす予定。 【今あるもので新しい水槽へ使おうと思っていること】 ・フィルターは新しく上部フィルターにするつもりですが(外付けも考えましたが、賃貸で水漏れが怖いので無難に 上部にすることにしました)、同時に30cmで使用していた外付けも使おうと考えています。 また新しい上部フィルターには20cmの外掛けに使っていたろ材(ゲルキューブ(板状のものとキューブ上のもの)、 サブストラットプロ)を入れるつもりです。 ・底砂については、30cmと同じ田砂を使用するつもりですので、古い田砂に新しい田砂を追加すれば水質が安定する のも早いかな?と考えています。 ・水は30cmの飼育水を使おうと考えています。 以上です。 水槽を全部置くスペースがないので、できたら一度に60cmに移動できないかな?と考えていますが、以上のような 環境で可能でしょうか? もし可能でしたら手順を教えていただければうれしいです。 また2つの水槽を1つにする時の注意点も教えていただけると助かります。 (自分なりにいろいろ調べましたが、1つの水槽のサイズ変更のやり方は見つけたのですが、2つの水槽の変更は 見つけることができませんでした…) 材料は今からそろえる予定ですので、いただいた回答を参考にさせていただこうと思います。 アドバイスよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 小型水槽の掃除について

    6リットルの水槽で、現在はテトラ2匹がいます。 アカヒレ2匹投入予定です。 外掛けフィルターがついてる以外は アクセサリー類は一切なしです。 水槽の掃除は2,3週間に一度、1/3換水 という意見が多いようですが 砂利等も敷いてないため、フンが気になるのですが これはまめに、スポイトで取ったりしなくて良いのでしょうか。 それをしちゃうと、バクテリアとやらが減っちゃうのかしら。。。 環境をよくしてあげようと思うあまり、 いろんなサイトで勉強しすぎ、錯乱しております。。。 宜しくお願いします。