• 締切済み

誘いを断る方法

simakawaの回答

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.4

亡くなった人の事を他人に言うのはやめましょう.悲しんでいるのではありません. 迷惑なんです.何時までも悲しんでいても仕方ありません. 所謂,死んだ子の年を数えることと同じです. 世の中どうしようもない事一杯あります. そんなこと何時までも引きずっていたのでは,亡くなった彼氏も喜びませんよ・・・.

関連するQ&A

  • 故人の誕生日を祝いますか?

    こんにちは みなさんは、故人の近親者の誕生日を祝ったりしますか? 私は故人は命日にお墓参りをしたりしますが、誕生日には何もしていません。

  • 月命日が誕生日

    月命日が誕生日 父の月命日が主人の誕生日と重なった時気づいたのですが、祖父の祥月命日は姑の誕生日、叔父の月命日は、主人の娘、(前妻がつれている子供)の誕生日と重なってるんです。私にとっては命日、月命日はおめでとうと言いにくいものなのですが、祝って良いものなのでしょうか? 大事な日であることに代わりはないのですが、我が家には少し前から仏壇を安置しています。 こんな偶然がある方、どのようにされているのか、教えていただけませんか?

  • 月命日

    そんな事ない…と 思うのですが… 親がなくなって 数ヵ月になりますが 毎月の月命日に 病気にかかったり 流産もありました。(私の家族です) これは振り返ったらそうだった感じです。 お墓参りは 月2回は行き 掃除をして帰ります。 仏壇も花を欠かさないし 介助十数年してきましたし 何か言いたいとか あるのかなぁ…って思ったりして。。 変な話しですが^^ 見守ってくれてると思う気持ちと たまたま月命日なんだと思いますが… 楽になるアドバイスがほしいです。 よろしくお願いします。

  • 一度受けた誘いを断りたい

    今月の初めに女の子の友達に遊びに誘っていただきました。 どうやら大人数(詳しくはわかりません)で遊びに行く計画みたいなんですが、 そこに私の知り合いは誘ってくれた友達しかいなくて他は知らない人ばかりです。 その子のことは好きですが、まだお互いのことをよく知らないしそこまで仲良くなってません。 でも前に誘ってくれたときに断っていたし、そういう環境を経験するのもいいかと思って受けました。 だいぶ迷って行くことにしたんですが、やっぱり行きたくなくなってきてしまいました。 断る方で考えているんですが、誘ってくれた日から結構日にちが経っているし 正直に言うべきか、別の理由を考えるかで迷ってます。 ただ前に誘ってもらって断ったとき、本当は気が乗らなかったのに嘘をついてしまったので 今回正直に言うとバレるかな…と思ったり。仕方ないですよね。 正直に言わないとしたら、妥当な理由が何も思いつきません。全て含めてアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 飲み会の誘い

    ある飲み会のお誘いを断ったのですが、参加するべき?と迷いが出てきて、アドバイス頂けたら助かります。 お誘いは彼氏からなのですが、彼の趣味の集まりの人達が適当に集まりある人の誕生日のお祝いをするというものだそうで、その誕生日の人とは数回面識があるので小さなプレゼントを彼経由で渡してもらう予定です。 誕生日の人にはプレゼントをあげる習わしだそうなので(かわいい♪)彼からのプレゼントと一緒に。 参加しない理由はなんとなく、で、今回はいいや、家でゆっくりしていようという気分だからで、強いていえば夕方まで友達との予定が入っており、そこから飲み会の場所まで一時間半以上かかることくらいです。 そう言うと彼は、じゃあ夜は何してるの?何も予定ないの?ふーん…参加しない理由は何と言っておけばいい?という意外な反応だったので、迷ってきてしまっています^^;

  • 正しいお墓参りの仕方は?

    法事以外でお墓参りに行くにはどういった日に行くのが良いのでしょうか?普通の日に何気なく行っても差し支えないのでしょうか?やはり月命日に行くのが良いのかなf^_^;持っていく物としてお花とお線香と果物くらいで良いんですよね?

  • 3月21日

    明日友達と遊びます。その友達はお母さんを亡くしていて、仲が良い友達でお彼岸ということもあり一緒にお墓参りに行こうと提案したいのですが、失礼ではないですか??前にも1回行きました。その時は月命日でした。

  • 月命日の墓参りについて

    先月母が亡くなりました。 先日四十九日と納骨を済ませたのですが、 できれば毎月月命日に墓参りをしたいと思っています。 ですが、今までほとんど墓参の経験が無く、お寺への挨拶やお布施の事がよくわかりません。 寺の住職に挨拶をしてから墓参りするのでしょうか? 事前に連絡しないで行っても大丈夫でしょうか? お布施などは、その都度包むのか、また包むならいくらくらい包めばいいか教えてください。

  • お墓参りに行きたくない=日頃の行いが悪い……?

    祖父の命日(4/11)にお墓参りに行くつもりでしたが、その数日前から何だか行くのが怖い感じになり、行くのはやめて、自宅の棚に祖父の好きだったお菓子をお供えして手を合わせるだけにとどめました。 (亡くなって今年で5年。毎年そのようにお供えしています) 今年の春のお彼岸にはお墓参りに行ったので、命日にも行くべきだとは思っていたのですが、何だか今回はあまり歓迎されていないような感覚を覚え…… 上手く説明しづらいのですが、昨年~今年の春のお彼岸まではお墓参りに自然と行きたくなっていた(歓迎されているような感覚だった)のに、何だか今回は真逆なんです。 ご先祖様に歓迎されていないような……一人でお墓に行くのがとてつもなく怖い感じです。 結局、命日にお参りをしなかったんですが、それ以降、好きな彼との関係が良くない方向に行っています。 彼とは、昨年のお盆過ぎにお参りに行った少し後に知り合いました。 会った瞬間に『あ、この人と結婚するんやな』と、何とも言えない不思議な感覚になりました。 きっと亡き祖父が結び付けてくれたのだと直観で思いました。 その後、昨年のお盆過ぎ~現在に至るまで2、3回程お参りに行っているのですが、彼との関係が切れそうなところで何とか切れずに済んだりしています。 (祖父やご先祖様が助けてくれているのだと思います) が、今回の命日にお墓参りに行かなかったのと時期を同じくして、彼から会う約束の日を延期されたんです。 もしかしたら、お墓参りに行かなかったことを祖父やご先祖様が怒っていて、私と彼とが上手く行かないようにしている……のでしょうか? お墓参りに行きたくない感覚(何だか歓迎されていないような感じ)になったのは、祖父が日頃の私の行いに何か思うところがあって、私のような人間にお参りには来てほしくないと思っているのでしょうか? 命日から3週間くらい経ってしまい、このゴールデンウィーク中にお参りに行くつもりだったんですが…… 未だに怖い感じなんです。 これはやはり、祖父やご先祖様が私を敬遠しているんですか? (何かのメッセージ?) また、行きたくなくても、無理してでもお参りをした方がいいでしょうか?

  • 誘いを断ってしまいました(;_;)

    誘いを断ってしまいました(;_;) 好きな人とは食事に行ったり色々遊びに行ったりしていて友達以上なのか友達としてなのか分からないんですが誘われたり私から誘ったりしています。つい最近彼とメールをしていて「今からカラオケ行くけど来る?」と誘われました。けど時間が遅かったし私の親が厳しいので断ってしまいました。そしたら「また今度誘うね」って言われ次の日に「また今日カラオケ行くんだけど」って誘われました。今回は早めに電話くれたんですが友達と先に約束していた為断りました…今まで彼に誘われて断わった事はないし2回連続で断ったらもう誘ってくれなく(誘いづらく)なっちゃうんじゃないかと不安になりました。そしたら私から誘えばいい話なんですが… 「また今度」とは言ってくれたんですが、こうゆう場合彼からしたらやっぱ誘いづらくなりますか?

専門家に質問してみよう