• 締切済み

パソコンの弁償代

bignerの回答

  • bigner
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.10

PCがほぼ毎日必要であれば、ハードの予備とデータのバックアップは必須でしょう。 新品価格の14万円程度以上の修理代がかかるそうですが、損害賠償請求するのであれば、メーカに現物を送付し修理見積もりを依頼するのがベストだと思います。 >弁償ということになったらいくら払ってもらえるでしょうか。 ⇒全額自腹で新品を購入した方が良いと思います。修理に出す時間的余裕がないなら、弁償のことで費やす時間がもったいないと思います。

関連するQ&A

  • 修理代に詳しい方へ (再)

    現在、PCが異常の状態で、システムは起動するのですが、このままだとファイルをなくしかねないので修理を希望しているのですが、修理に出すと2週間程パソコンが使えなくなり、殆ど毎日エッセーなどを書いたりするので必要です。 PCの修理代の事で聞きたいのですが 状況なんですが: ・使用しているPCはInspiron 6400 Cetrino Duo, Win XP, memory 1GBです。 ・自分のPCは新品で買ってから1年2ヶ月経過、以前、全く問題無し、当時新規価格、15万円程度、保障無し ・物理的にスペースバーの右側からボタン「L」のキーボードの“ベース”のところがマウンドのようにもりあがってまして、スペースバーと「M」を5回ぐらい押すとボタンが取れ、うてるのですが中の金属部分をセットしないとキーボードをつけれません。 ・パフォーマンスが遅くなった違和感があり、システム的不安定(IEを使用してるときにフリーズしてほっとけば10秒たらずで直るのがまったく直る気配ならず。結局作業中断) ・終了する時にスカイプのプログラムの終了失敗など見たこと無い警告が何度も出てくる ・内蔵HDDに問題 - レポートを打っていたのですが、マイクロソフトワードで保存しようとすると(今まで見たことの無い)「ドライブに異常がある」などとワープロを強制終了され、再度ドキュメントをあけたら、半分の文字が直せない文字化けに変換。(毎回おこるわけではありません) ・PCを主にワープロやエクセルなどタイプするのによく使うのでキーボードが命です。 ・修理にだすのであれば新しいのを買ったほうが安いと思いますし時間的にも、修理にだす余裕がありません。 ・ほぼ毎日必要です。 修理代はいくらぐらいになると思いますか。

  • パソコンを弁償して欲しいのですが・・・

    昨日、私の友達が5人程遊びにきたのですが、 そのうちの1人が4歳の子供さんと一緒に連れて来ました。 かなりやんちゃな男の子で、勝手に主人の部屋に入り込み、マウスを引っ張ったらしく、 ノートパソコンを机から床に落としてしまいました。 見た目も部分的にヒビがいってる状態で、全く起動もしませんし、壊れてしまったようです。 主人のパソコンは、自営業の商品をHPで売ったり、HPを更新したりで、1日でもないと困るのです。 サポートセンターに電話してみましたが、修理の見積もりに数週間、また修理も、かなりの日数と金額がかかると思いますと言われました。 友達は弁償しますと言ってくれ、 お店に行ってパンフレットを貰ってきたのですが、壊れたPCを購入した金額よりも、かなり安く新機種を購入する事ができるようです。 新機種を購入してお金を払ってもらってもいいのでしょうか? また主人はバックアップを殆どとっておらず、 データを元に戻すのに、かなりの労力と日数がかかります。 それに家族写真などのデジカメ画像約1年分くらいを PCに保存していたので、それが戻らないのが1番つらいです。 主人はパソコンはもちろん弁償、 データが消えてしまった分を、いくらかプラスして支払ってもらいたいようですが、可能でしょうか? アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • パソコンにお茶をかけてしまいました。

    昨日、作業中に誤ってキーボードにお茶をかけてしまいました。 すぐに水をふき取りましたが、 暫くするといくつかのキーが異常を起こし 上手く機能してくれません。 エンターキーとバックスペースキーは完全に機能しません。 たまに勝手にスクロールしたり文字が記入されたりします。 ただ今のところキーボード以外は普通に機能しています。 数年前からから動作が遅くなり、 直し方がわからず(パソコンに関する知識がないので) 買い換えようと思っていたところでした。 修理に出すのがいいのか、買い替えた方がいいのかで悩んでいます。 パソコンのOSはwindowsXPです。6年前に購入しました。

  • ノートパソコンいついて

    ノートパソコンのキーボードを修理する場合はいくらかかるのですか?たとえばうつところうっても違う文字がうたれてしまいこまっているので、あとノートパソコンお指でうごきしてくりっくするところのくりっくボタンが仮に潰れたりききがわるくなるとここもいくらかかるのですか?

  • パソコンが立ち上がりません

    パソコンが立ち上がりません。 WindowsxXP NECパソコンです。 電源を入れるとWindowsXPのロゴが表示され、その下に長四角のバーの中に青いマスが左から右に流れます。 そのマスが途中で止まりそのまま固まってしまいます。 強制終了するしかないので終了し、セーフモードで立ち上げると立ち上がります。 NECに相談したところ、セーフモードで動くのであればシステムに異常はなく修理の必要もないとのことです。 再セットアップするしか方法はないそうです。 他に方法はないのでしょうか? セーフモードでも再セットアップは可能なのでしょうか?

  • キーボードで文字を打つときの変換ソフト

    キーボードで文字を打つときに、時間がかかります。手が疲れます。 文章を簡単に入力する方法はないでしょうか?? それで、1990年代にシャープのワープロがありました。 シャープのワープロは、スペースキーを押すと、前の文字を覚えているのです。 だから、一文字押せば、どんどん変換します。 これが便利でした。 それで、シャープのワープロの文字変換ソフトはないのでしょうか??? 教えてください。よろしくお願いします。

  • パソコンの画面が真っ黒なままです

    マウスコンピュータのU100725150型のパソコンを2年ほど使っていたのですが、一昨日からパソコンの電源を入れても、画面が表示されなくなりました。 パソコン自体は動いているようなのですが、画面にはノーシグナルの文字のみです。 他のパソコンとモニターを接続してみたところ、モニターに異常はありませんでした。 パソコン本体を開けて、掃除少し掃除してみたところ、一度正常に起動したのですが、あまりにも動作が重たいので、再起動かけたところ、また起動しなくなってしまいました。 その後は、何度か起動ボタン→起動しないので強制終了、また起動ボタン→起動しないので強制終了を繰り返すしかない状況です。 先週から電源を入れたらピピピと機械音がなったり(たぶんその際はキーボードの問題だったかと)不調だったのですが、いきなりのことでこれ以上はどうすれば良いのか困っています。 OSはビスタです。 修理に出すとやはりかなり費用がかかるので、いっそ新しいPCを購入した方が早いのか・・・けれど仕事のデータがあるので、このままじゃどちらにしろ困るので、また他にも自分で試せることがあるのか、どなたかご助力頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • デスクトップPCのキーボードに・・・

      お茶を零してしまいました。 暫くは正常に作動していましたが、文字の入力が出来なくなり(例えば あ を入力すると あ の後ろに 変な文字が2字ほど表記され、 Back sPace キーで、削除出来ません) その後、再起動を繰り返す様になりました。  同型のキーボードに換えて操作すると異常なく作動するので原因はお茶を零したキーボードだと思います。  修理可能でしょうか?  修理するより適応するキーボードー購入の方が良いのでしょうか? アドバイス頂ければあり難いです。  因みにPCはNECのVALUESTAR VL550/5にXP=sp3使用です。

  • パソコンのキーボードがおかしいです。

    パソコンのキーボードがおかしいくてうまく文字が書けません。 書いた文字が消えたり、決定した文字と同じ文字が隣に出てきたりします。 この文もやっと書きました。 そして最近バックスペースで文字を消すのですが、消えないときがあります。 寿命ですかね。 ちなみにパソコンは2012年の春モデルを夏に安く買ったやつです。 入っていたOSはwindows7だったのですが、windows10に変えて重いって思ったのですが、それが原因ですか? 修理に出したほうがいいですかね、新しいのを買おうにもお金がないので。

  • パソコンの電源が入りません…。

    しかし、電源ランプは電源プラグを繋いでいると少し弱々しいですが 常時点灯(グリーン)しています。 その他は動作音も聞こえないので動いていないようです。 試した事 ・電源ボタンを押す・長押し(キーボードの電源でも試しました) ・放電。 ・配線をはずし、一日置いて上記ふたつを試す。 以上を試したのですが反応も変化もありません。 夜に立ち上げ、使っている間も終了も何事もなかったのですが 次の日にいつの間にかランプが点灯していました。 ディスプレイの方は異常はなさそうです。 ・パソコンはデスクトップ、NEC PC-VL300GD(WindowsXP) ・使用期間は1年9ヶ月。 ・ほぼ毎日、数時間ネットで使用。 原因とこうなった理由は何でしょうか? 本体内部の修理にはかなり費用がかかると聞いたのですが、 どのくらいかかりそうなんでしょうか? こういったことは、すぐに修理しないと悪化したりするのでしょうか? あまりパソコンに詳しくないですが、情報が欲しいでので 質問が多くて申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願い致します。