• 締切済み

ワカメの変色

ワカメをお湯に通すと緑色にかわりますよね? なぜですか? たんぱく質の変性だと思うのですが、なんていう色素が変性しているのかわかりません。 教えてください。。

みんなの回答

  • s-macwin
  • ベストアンサー率57% (556/971)
回答No.1

お湯をかけると茶色の色素(フコキサンチン)が壊れて、 緑色の色素(クロロフィル)は壊れずに残ります。 このためワカメをお湯に通すと緑色に変わります。 http://www.eiyou-kanri.com/anti-oxide/fcokisantin.html

関連するQ&A

  • ワカメが古い?

    先日、ワカメを採ってきたんですが、茹でてポン酢で食べようとしましたが、同じ茎のなかで緑色に変わるところと、全然色の変化がなく茶色いままのところがあります。どのような現象なのでしょうか?

  • 乾燥ワカメの食物繊維について

    乾燥ワカメを、お湯や水で長時間戻すと、水が緑色に変色してしまいます。 この時ビタミン類は失われるとのことですが、食物繊維も流失してしまうのでしょうか? 手軽な乾燥ワカメで食物繊維摂取をしている?私としては、とても気になるところです。 どなたが御存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • わかめについて

    わかめスープのわかめはお湯を吸って大きくなるんですが、口にわかめをずっと含んでると唾液を吸って大きくなりますか?

  • 乾燥ワカメがアルコールで柔らかくならないのはなぜ

    乾燥ワカメの色素を取り出そうと思い、エタノールに直接漬けたのですが、わかめは硬いままで、色素はほとんど抽出されませんでした。 そこで、一度水に入れて戻したあと、エタノールに漬けたところ、色素が抽出できたんですが、どうして水で戻さないといけないのでしょうか? また、エーテル等で抽出する場合も同様でしょうか?

  • わかめについて

    豆腐とわかめの味噌汁を食べ終わってから、茶碗を水に浸けました。しばらくして、茶碗を洗おうと思って茶碗を見たら、わかめが一つ浮いていました(多分、食べ残したのが茶碗についてたんだと思います)。 それでなんとなく触ってみたら、何かドロドロで整髪剤のジェルみたいな感じになっていて、新聞紙の上に置いてみました。 わかめ本体の周りがジェル状になっていて、爪楊枝でいじったら、わかめ本体とそのジェル状の部分が簡単に分離できました。 ジェル状のものは、薄い緑色で半透明でした。爪楊枝で持ち上げることもできました。 味噌汁を食べた時は普通に歯ごたえも少しある感じで、ドロドロはしていなかったんですけど、食べ終わって水に浸けてたらこんな状態になって、とても気持ち悪いです。 それで、どうしてこんな状態になったのか、もし分かる方がいたら教えていただきたいのですが・・・。 ちなみに使ったわかめは、スーパーで買った、乾燥させて袋に入れてあるのです。 すいませんがよろしくお願いします。

  • ワカメの戻し方

    毎日ワカメを弁当に持っていってます。 朝、塩漬けのワカメを熱湯で茹でて、お湯を切って 密封容器に入れ替えて、持って行くのですが、 同じ茹で方でも食べた時の食感が違うのです。 トロットした食感を味わえるにはどのように茹でたら いいのかお教えください。

  • 庭にあるワカメ状のもの?→何?

    あまり手入れされていない、ちょっと広めの庭があります。 手入れしてないといっても、草取りなどはこまめにしています。 あくまでも、土がむき出しということで。 最近気になりだしたのですが、雨などが降るとまるでワカメのようなものが庭のあちこちに見られます。 コケの一種?とも思いますが、見た感じも触った感じもまるでワカメです。 色も緑色ですし。 乾いたときはぱりぱりなので、そのときに取るようにしていますが、きりがありません。 これは一体なんでしょうか、ご存知の方おられますか? また、駆除(?)としては私がやっているように、手作業しかないですか? 何か原因があるのでしょうか? 防止法などご存知でしたら、お願いします。

  • ワカメを消化できないのは胃腸が弱い?

    ワカメが消化されずに大便に混ざって出てくることが多いのですが これは胃腸がかなり弱くなっているからでしょうか。 とにかく食べた物が消化されずに出てくることが多いです。 メカブなんか食べた翌朝は便が緑色になっています。

  • タンパク質の精製・クローニング

    こんにちは。 現在生化学の勉強をしています。次の質問をよろしくお願いします。 (1)遺伝子のクローニングするためにはアミノ酸の全一次構造が必要であるか否かという問題なのですが、クローニングは遺伝子を複製するということだから必要であるという考えでいいのでしょうか? (2)質量分析計では未変性状態のタンパク質の分子量が測定できるか。という問題なのですが、変性しタンパク質では測定はできないのだしょうか? (3)色素結合法で用いたタンパク質は未変性なので、色素を結合した状態で活性測定に用いることができるという問題なのですが、色素がタンパク質に結合していね時点で活性は変わってしまっていると考えてよいのでしょうか? (4)ゲル濾過クロマトグラフィーでは未変性状態のタンパク質を測定できるのでしょうか? 乱雑になってしまいましたがよろしくお願いします。

  • わかめスープのつくりかた

    家で簡単に作れるワカメスープの作り方を教えて下さい。 今は、粉末のお湯を注ぐタイプのものを買ってきて食事のときに出しているのですが、家で自分で作れればナと思っています。よろしくです。