• ベストアンサー

ラジオ講座・ビジネス英会話より

杉田敏先生の「ビジネス英会話」10月の1日放送のManaging Up1のセンテンスで以下のものがあります。 There are people, though, who see no need to lean on their bosses now and then. 「でも、上司に頼る必要などまったく感じていないという人も時折いますね」という訳がついています。 この時の「see」はどう理解すればよいでしょうか。 いまいちどう把握してよいのか感じがつかめません。 「上司に頼る必要などまったくないように見える人」でしょうか。 他に置き換えると"look like no need to"でしょうか。 他に置き換える後が1語でありますでしょうか。 ご存知の方、ご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.5

はじめまして。 ご質問1: <この時の「see」はどう理解すればよいでしょうか。> 1.ここでは、understand「理解する」「悟る」「わかる」という意味として使われています。 2.例文にあるneedを「必要性」と訳すと、ニュアンスがつかめ易いと思います。noはneedにかかる否定詞ですから、ここでは「~の必要性がないこと」となります。 ここでは、「~する必要性のないことを理解する(わかる)」という意味で、それが抄訳の「~する必要を感じない」という意味になっているのです。 3.もっとわかり易く言えば、need「必要性」とは=「~が必要であること」と置き換えてみるといいでしょう。問題部をわかりやすい直訳にすると 「上司に頼る必要がないことが、わかっている人」 となります。 それが抄訳の「~する必要を感じていない人」となっているのです。 4.ご質問の抄訳では、no needのnoが、needでなくseeにかかるような否定の仕方をして和訳されているので、混乱されているのだと察します。 例: (直訳)「必要ないことを、感じている人」 →(抄訳)「必要だと、感じていない人」 ご質問2: <「上司に頼る必要などまったくないように見える人」でしょうか。> 1.「見える」ではありません。「見える」のseeは自動詞になります。ここでは、seeの後にneedという名詞が来ています。従って、このseeは目的語をとる他動詞だとわかります。 2.ここでは、上記でご説明した通り、=understand「わかる」という意味で使われています。それが「感じる」と意訳されたものです。 ご質問3: <他に置き換えると"look like no need to"でしょうか。 他に置き換える語が1語でありますでしょうか。> 1.上記の説明の通り、understandになります。 2.あるいは、英文のニュアンスを汲み取ると、単純にhaveでいいと思います。 例: have some need「必要がある」 have the necessity「必要性がある」 3.また、「感じる」と和訳にあるからといって、ここはfeelは不適切です。feelは感覚的なもので、「意識してわかる」とは異なるからです。 ここは、「意識する」という意味で使われた「感じる」なので、sense、be aware ofなども相応しい動詞(句)でしょう。 4.以上をご質問文に当てはめると、 people who have no need to~ 「~する必要のない人たち」 people who sense no need to~ 「~する必要を感じない人たち」 people who are aware of no need to~ 「~する必要を意識しない人たち」 ぐらいになります。 以上ご参考までに。

marisa_mum
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 No.4の方のconsiderも(自分の中で)しっくりと言ったのですが、単純に「have」がビビビッときました。 English Speaker やある程度の英語力のある人には「どうしてこんな質問するの?」と言われてしまうのですが、どうしても引っかかってしまって。 わからないところは理屈抜きで覚えるようにしているのですが、やはり、得心が行くと忘れないし、自分が使いこなせるようになれる気がします。 ご教示ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

>この時の「see」はどう理解すればよいでしょうか。  ここでの意味は、「consider」だと思われます。つまり、 ●He considered what to do next. (次に何をしたらよいか考えた。)  もう少し詳しく書けば、 「…を心にとどめる;〈…ということを[…かを]〉考慮に入れる,斟酌(しんしゃく)する;思いやる」  ですから、「see no need 」の意味は、「必要かどうか考えない、考慮に入れない」という意味になると思われます。「注意深く見る、周りを見る、・・・」という意味から派生した用法であるかもしれません。

marisa_mum
質問者

お礼

「consider に置き換える」と意識しながらこの部分を音読するとうまく行きました。 なんとなく・・・で暗記しているとどうもつっかえてしまうのですが、意識して別の単語に置き換えながらだとうまく行きます。 ご回答ありがとうございました。

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.3

>いまいちどう把握してよいのか感じがつかめません。 文字通り「見る」です。 「上司に頼る必要をまったく見ない」で「必要を感じない」の意味。

marisa_mum
質問者

お礼

see に「~と見る、~と考える、~と見なす、想像する」 という意味があると英辞郎で事前に確認したのですが、No1のお礼に書かせて頂いたように、友人と色々話し合っているうちに混乱してしまいました。 こんなことでは学習が進みそうにありません(汗)が、引き続き頑張りたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.2

see no problem in the matter see no harm in doing so see no reason in doing so 出任せの(謙遜!)例文ですが、こんな感じで、意味として、 see no problem in the matter ー その件に関しては問題とは思わない。 see no harm in doing so ー そうすることは何の危険もない。 see no reason in doing so ー そうすることが理に適うとは思わない。 see no need to do そうすることが必要だとは思わない。 同じ用法です。 まだまだあります、もっと聞きたいですか?(笑)

marisa_mum
質問者

お礼

"no need to"というのは実は今回の放送で初めて知った(意味の想像はつきますが、日常的に多様されていると)表現なのですが、本当にネットで検索しても、たくさんヒットしました。 また、ご教示いただいた no harm in no reason in no problem in も実用例がたくさんありました。あわわせて覚えます。 ご回答ありがとうございました。

回答No.1

I see などの see でしょう。 したがってこの文脈では think there's no need ..などに置き換えることが出来ると思いますが There....there ではかっこ悪いから see ○○ という言い回しにしたと思います。

marisa_mum
質問者

補足

放送を聞いた日に、"I see"は "I understand"だから、understand のようなニュアンスか?と思ったのですが、後から友人が 「"He looks happy." はHeが主語で、幸せそうにみえるという意味があるのに、同じ「見る」行為でなぜ"He sees happy."と言わないのか」 とか(何とか)言いだしたので、混乱してしまいました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう